大阪歴史博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大阪歴史博物館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全262件中)
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
大阪歴史博物館はNHK大阪放送局に隣接する。10階には「難波宮」大極殿、9階には室町期から江戸期までの大阪の町、7階には大正から昭和初期にかけての「大阪」が再現されている。- 行った時期:2024年11月30日
- 投稿日:2024年12月15日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
大阪城公園に隣接する博物館、エレベーターで10階に上がり古代フロアから中近世、近現代へと降りてくる感じです。外観も中身も濃いです。- 行った時期:2023年2月20日
- 投稿日:2024年2月28日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
8階フロアは歴史を掘る・特集展示フロア、原寸大に再現した発掘現場で調査の方法や遺構・遺物の見方を学ぶことができます。まるで食器棚(?)に並ぶ遺物が面白い。- 行った時期:2023年2月20日
- 投稿日:2024年2月28日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
10階フロアは奈良時代の難波宮の大極殿です。原寸大に復元された空間が目の前広がります。精巧に造られた官人たちのリアルな表情や衣装が素晴らしい。- 行った時期:2023年2月20日
- 投稿日:2024年2月28日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
10階から9階へ階段で降りてくるとこのような景色を見ることができます。大阪城や難波宮が一望できるこのエリアおススメです。- 行った時期:2023年2月20日
- 投稿日:2024年2月28日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
「ぐるっと水都めぐり」フロア、信長と戦った本願寺の時代の大阪です。文楽人形「浪速屋」が水先案内人、1/20のミニチュア模型が見ごたえあります。- 行った時期:2023年2月20日
- 投稿日:2024年2月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ここと、隣接するNHK大阪放送局の地下に眠る、難波宮の建物群の柱跡を見に行くツアーに参加しました。このツアーでしか入れないところから解説を聞きながら見学でき、想像力も掻き立てられ、また勉強にもなりました。地上のタイルの一部が赤く丸くなっている意味も教えてもらいました(単なる柱跡ではありません)。
展示室内はいろいろな音声やら音楽やらが輻輳し、展示物を落ち着いてじっくり見ることができませんでした。これが減点1の理由です。- 行った時期:2024年2月11日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年2月13日
このクチコミは参考になりましたか?8はい -
- 一人
大阪の歴史を感じたい方は是非行かれて下さい。歴史好きの方には「難波宮遺跡探訪」オススメです。過去の遺構の上に現代の生活が感じられる数少ない場所です。- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
谷町方面から大阪城へ歩いて向かっている途中、警察本部の向かいあるのを見つけました。大阪の歴史を一通り説明する施設なので、これまで幾度となく立ち寄った大阪城の直ぐ横に、難波宮跡にある事や、学生時代の同専攻の大阪出身学生に、「煙の都」の話を聴いた事を、懐かしく思い出す事ができました。海外旅行者にも、分かり易く、日本史を学んでもらえる施設だとおもいます。- 行った時期:2023年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年7月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい