木曽くらしの工芸館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
木曽くらしの工芸館 変更履歴詳細
変更者名 | 変更依頼受付 | 変更日 |
---|---|---|
sklfhさん | 2017/07/19 21:53 | 2017/09/22 15:10 |
背景が赤くなっている部分が今回の編集された項目、グレーになっている項目は今回削除された項目です。
スポット名称 | 木曽くらしの工芸館 |
---|---|
スポット名称(カナ) | キソクラシノコウゲイカン |
エリア1 | 長野県・木曽・奈良井・薮原 |
エリア2 | 塩尻市 |
ジャンル1 | レジャースポット |
ジャンル2 | 伝統工芸技術 |
説明 | 様々に加工され暮らしの中で生きる木。そんな木製品の持っている魅力を一堂に集めた施設で、木工品の販売では工芸作家の作品はもちろん、地元の学校給食で使われている漆食器なども人気がある。学習コーナーでは、木曽堆朱(ついしゅ)という技法で箸や急須敷を作ったり、美しい沈金を制作体験できる。 漆器の里で制作体験木の温もりに触れる |
営業時間 |
営業:9時〜17時、季節により変更あり 定休日:火 休業:季節により変更の場合あり、年末年始 |
所在地 | 〒399-6302 長野県塩尻市木曽平沢2272−7 |
問い合わせ先 電話番号 | |
問い合わせ先 電話番号備考 | |
問い合わせ先 URL | http://www.kiso.or.jp/ |
予約先電話番号 | |
予約先電話番号予備 | |
交通アクセス | 1車:長野道塩尻ICよりR19経由奈良井宿方面30分 電車:JR中央線木曽平沢駅より徒歩15分 |
料金 |
その他:木曽堆朱1500円〜、沈金2500円〜 |
駐車場 | あり(無料) |
駐車場 | 100台 |
その他情報 | |
その他 | |
写真 |
|