京の黒染屋・京都家紋体験工房 柊屋新七・柳の水・馬場染工業株式会社
- エリア
-
-
京都
-
河原町・烏丸・大宮周辺
-
京都市中京区
-
柳水町
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
郷土芸能・伝統芸能
-
≪じゃらん限定≫家紋体験■戦国武将紋や花個紋などの紋でオリジナルグッズをつくろう!■特典『柳の水』をプレゼント♪のプラン詳細
- ポイント2%
大人
5,500円〜
京捺染を用いて好きな柄を好きなグッズに染める体験ができます。
最大約50名まで可能の広い教室で家紋体験が可能!お一人様からでもお気軽にお越しください。
体験できる家紋は全部で2万種類以上!(型をご用意していないものもございますので事前連絡にてご相談ください。)他にも花個紋や現代紋などの代わり紋、アニメの柄等!
織田信長が本能寺の変があった場所にもなります。信長が飲んだ水、千利休が愛した柳の水が出ます。飲みたい方はペットボトルやコップをご持参ください。持ち帰れますよ。
選べる染料は全16種類。全ての色に細かな銀が入っているため上品にキラキラと輝きます。お好みのお色をお選びください。
京都の老舗黒染屋こだわりの黒グッズを多数ご用意しております。
花個紋の巾着で「となりの人間国宝さん」にもなりました。一緒に楽しみましょう。
留学生の方も楽しまれています。修学旅行や家族旅行、一人旅の思い出を自分の手で作ってお土産にしましょう。
洋服の染め替え染め直しもしております。ご来店の時に染めたいお洋服をお持ちください。仕上がり後、郵送にて発送します。
家族、友人、大切な人へのお土産や話題作りにオススメです。「366の花個紋」は自分の性格のわかるカードもお楽しみいただけます。
おすすめポイント
千利休が茶の湯に用いた『柳の水』を1グループに1本プレゼント!
京都の町家で手軽に伝統文化体験。自分の家紋や誕生日の花個紋を入れたオリジナルのアイテムが作れます。
所要時間 | 1時間 |
---|---|
対象年齢 | 3歳〜99歳 |
集合場所 | 〒604-8242 京都府京都市中京区西洞院通三条下る柳水町75 馬場染工業株式会社 柊屋新七家紋工房 |
体験場所 | 〒604-8242 京都府京都市中京区西洞院通三条下る柳水町75 馬場染工業株式会社 柊屋新七家紋工房 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験当日の開始3時間前まで |
キャンセル規定 |
1日前: 遊び・体験料金の50% 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
≪じゃらん限定≫家紋体験■戦国武将紋や花個紋などの紋でオリジナルグッズをつくろう!■特典『柳の水』をプレゼント♪
少しでも体調の悪い方、身近で体調の悪い方がおられる方の入場は自粛していただけますようお願いします。
≪じゃらん限定 特集プラン≫
冬といえば「・・・」! 親子、お友達同士で日本文化に触れるお出かけをしてみてはいかがですか?
じゃらんからご予約を頂いた方限定で、
【名水・柳の水】を1グループに1本ボトルプレゼント!
↓↓↓
〜柳の水の由来〜
この地は平安時代末期に崇徳院(1119〜1164)の御所があった所で、清泉があり、
千利休が茶の湯に用い、そばに柳の木を植え、水に直接に日が差すのを避けたと伝えられています。
馬場染工業では、1870(明治3年)の創業時に、地下約100メートルから業務用に汲み上げ始め、
以来1度も枯れずに今もなお染・飲料水として使用しています。
場所は「本能寺の変」があった場所の向いになります。敷地は織田信長の次男の信雄の屋敷跡とされております。
歴史を感じに来てください。
来られた方は本能寺のあった石碑の場所を教えます。
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆+*:.。.*:+☆+*:.。.*:+☆
創業150年の京の老舗馬場染工業株式会社の家紋工房 ”柊屋新七 ひいらぎやしんしち”。
巾着やマグカップ、ブックカバーや風呂敷など、数種類のアイテムの中から、
紋を入れたい自分の好きなものを選びます。入れたい紋も一緒に選びます。
家紋がわからない方でも、
「366日の誕生日の花個紋」や「戦国武将や歴史上の人物の紋」「現代紋」「マンガ・アニメコラボ(コースターのみ)を入れることができます♪
自分の家の紋を付けたい方は、http://www.black-silk.com/gallery/
4ケタの数字と家紋の名前をお知らせください。
(家紋一覧にない家紋は有料でお作りすることができます。その場合は1週間前にご予約下さい。
当日はお断りする場合があります。)
これなら家族や身近な人へのプレゼントにしてみてもいいかもしれませんね!
○料金 5,500円
○所要時間 約1時間
○体験場所 「馬場染工業株式会社・柊屋新七家紋工房」
〒604-8242
京都府京都市中京区西洞院通三条下る柳水町75
(地下鉄烏丸線「烏丸御池」より徒歩5分)
※体験される予定の家紋がございましたら必ずお伝えください。
(特殊な家紋の場合当日予約ですとご用意できない場合がございます。)
※グッズは新しい商品を随時追加しておりますので、店頭にて選んでいただく形になります。
開催期間 | 2016年09月01日〜2025年08月31日 |
---|---|
所要時間 | 1時間 |
料金に含まれるもの | 材料費・消費税 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜4人 |