錦光園
- エリア
- 
							- 
										奈良
- 
										奈良・斑鳩・天理
- 
										奈良市
- 
										三条町
 
- 
										
- ジャンル
- 
								
								
								
								
								
									- 
										伝統文化・日本文化
- 
										伝統工芸
 
- 
										
【伝統工芸にふれよう】墨工房でお習字+握り墨体験*古墨のお土産付き*のプラン詳細
- ポイント2%
大人
3,000円〜
											 
										
このような形で
											 
										
生墨の温かさ、柔らかさを感じていただけます。
											 
										
出来上がりはこちら!!
											 
										
											 
										
											 
										
											 
										
おすすめポイント
							生の墨を握った瞬間の「香り」や「やわらかさ」そして「温かさ」を、ぜひ体感してみてください。 
握り墨を入れる木箱の名前を筆で書いていただき、そのあとオリジナルの墨を作れるにぎり墨体験ができるプラン。
						
| 所要時間 | 1時間 | 
|---|---|
| 集合場所 | 〒630-8244 奈良県奈良市三条町547 錦光園 | 
| 体験場所 | 〒630-8244 奈良県奈良市三条町547 錦光園 | 
プラン詳細をみる
空き状況
- 
								体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。 
 下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません 日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) - 
										※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
										
 実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
- ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
 
- 
										※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
										
支払方法、キャンセルについて
| 支払方法 |  | 
|---|---|
| じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の12:00まで | 
| キャンセル規定 | 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% | 
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【伝統工芸にふれよう】墨工房でお習字+握り墨体験*古墨のお土産付き*
日本の墨の95%は奈良市で作られているとご存じですか?
室町時代から作られている奈良の伝統工芸で、1000年以上使えるといわれています!!!
奈良でしかできない体験、高級墨をご自分の手でつくってみませんか?
生の墨を手で握って作る『にぎり墨』の制作を、古の香り漂う工房で体験することができます。 
手も汚さず簡単に、あなただけの味わい深い奈良墨が、 
お作り頂け、その場で桐箱に入れてお持ち帰りいただけます。 
あなたの手の型、指紋が付く世界にただ一つのオリジナルの品 
大和路の思い出に、ぜひいかがですか? 
※体験いただいた方には高級古墨をプレゼントしています。
【体験内容】
1、 受付
お申込みの方のお名前をお願いします
  ↓
2、お習字体験
墨工房でお習字をしてみましょう
あとに作るにぎり墨を入れる木箱の名前を
筆を使って書いてみましょう。
  ↓
3、墨の歴史と現在の奈良墨の説明
室町時代から続く伝統工芸、奈良墨の歴史と、現在の墨屋さんの
現実についてお話しします。
  ↓
4、 材料のご説明
墨の材料「煤(スス)」「膠(ニカワ)」「香料」についてお話しします
  ↓
5、 職人さんの実演
目の前で実際の墨職人による生墨の型入れ作業をご覧いただきます
奈良の伝統工芸を目の前でご覧いただけます
  ↓
6、 ご自分の握り墨体験
職人さんに教えてもらいながら、ご自分の手のひらで生墨の柔らかさ、
温かさを体感いただきます
※ほとんど手は汚れません
  ↓
7、 桐箱に入れてお持ち帰り
お持ち帰りになった後は、直射日光の当たらない涼しい場所で
3か月開けずに保存してください。
所要時間 40分
※年末年始の体験は行っておりませんが、場合によってはご要望に応じますので直接お電話で問合せ下さい。
| 開催期間 | 2016年11月13日〜2026年06月30日 | 
|---|---|
| 所要時間 | 1時間 | 


