道の駅 しもつけ
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
モニュメントみたいな物見塔が目を引きます - 道の駅 しもつけのクチコミ
グルメツウ キヨさん 男性/70代
- カップル・夫婦
-
道の駅 しもつけ
by キヨさん(2025年10月10日撮影)
いいね 0 -
道の駅 しもつけ
by キヨさん(2025年10月10日撮影)
いいね 0 -
道の駅 しもつけ モニュメント的な物見塔の滑り台
by キヨさん(2025年10月10日撮影)
いいね 0
道の駅としては産直市場・物産施設と食事処、情報コミュニティ施設、学習体験施設などがありますが、特に食事処が充実していて、店舗が多くて、釜戸ごはんやパン、焼き魚、麺類、唐揚げ、もつ煮、カフェ、たい焼きなど多種多彩なニーズにこたえられます。
- 行った時期:2025年10月10日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年10月20日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
キヨさんの他のクチコミ
-
安積歴史博物館(旧福島県尋常中学校本館)
福島県郡山市/博物館
安積歴史博物館(旧福島県尋常中学校本館)は地震による被災で、現在長期休館中で入館はできませ...
-
開成山公園
福島県郡山市/公園・庭園
開成山大神宮の前に広がる公園で、五十鈴湖の周りに色々な施設があります。奥には球場や競技場の...
-
開成山大神宮
福島県郡山市/その他神社・神宮・寺院
明治になって伊勢神宮からの天照大御神分霊が奉納されているので「東北のお伊勢さま」とも言われ...
-
史跡慧日寺跡金堂・中門
福島県磐梯町(耶麻郡)/文化史跡・遺跡
会津仏教文化発祥の地といわれる慧日寺は、平安時代初期に奈良の僧、徳一によって開かれたそうで...
道の駅 しもつけの新着クチコミ
-
トイレはきれい それで十分
ゴールデンウィークに栃木を旅行した時、若干、雨に濡れて、少し体が冷えた場面があったんですが、その時ちょうど差し掛かった道の駅で、念のためにトイレ休憩を入れました。
旅の安心安全のためには、こまめなトイレ休憩は欠かせませんからね。
館内に入ってみると、物品を買うお客さんで大賑わいで、人気の道の駅だったんですねえ。ぼくは、そういうのには目もくれず、トイレを使わせてもらっただけだったんですけどね。
なお、トイレはとてもきれいで良かったです。
それにしても、駅内にいた謎の緑色のキャラは、いったい何者だったんでしょうか?(誰か教えてくだい)詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月1日
- 投稿日:2022年5月21日
-
また行きます
パンも美味しいし、行くだけワクワクします。小旅行気分で栃木県のお土産を買いに行ってます。厚焼き卵サンドと芋フライは必ず買って帰ります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月1日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年10月27日
-
グルメが沢山
駐車場が広くて、国道4号線からアクセス
も良い。
グルメに力を入れているのか、外にもたい焼き
川魚焼き、ホルモン焼き等数件のテナントがある。
安納芋たい焼きが絶品です。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年12月31日
-
国道4号線バイパス沿いにあります。近くには名刹薬師寺があります
国道4号線バイパス、東京方面の上り線沿いにあります。
宇都宮方面への下り線の場合には少しわかりにくいですが、インターを降りる必要があります。
交通量の多い幹線道路沿いでもあるのか大きな道の駅で、たくさんの人で賑わっていました。
近くには名刹・薬師寺があります。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月11日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年7月12日
-
イルミネーション
冬の時期になると道の駅がイルミネーションで飾られて綺麗でした。道の駅では栃木名産と食材やお土産など種類が豊富でした。中でもここのかりんとうまんじゅうの油が「ひまわり油」を使用されており、さっぱりした仕上がりで後味も最高でした。今まで食べたかりんとうまんじゅうの中でも1位といっても過言ではないほどです。駐車場はとても広く、新しいスターバックスができています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2019年12月5日
