工房萌陶芸教室
- エリア
-
-
東京
-
新宿・中野・杉並・吉祥寺
-
杉並区
-
下高井戸
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
工房萌陶芸教室のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件
(全33件中)
-
フレンドリーなおじいさんが丁寧に教えてくれます!
住宅街の中にあって、看板等無いということで外に出て待っていてくれました。
少人数制でおじいさんが丁寧に一人一人教えてくれました。
作りたいもののイメージを伝えるとアドバイスしてくれたり、修正してくれたりしてとてもいい作品が出来ました!
陶芸以外の会話も弾みとても楽しい時間をすごせました。
6作品ほど作ってその中の2つを焼いてもらうことになりました。完成がとても楽しみです!- 行った時期:2020年2月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2020年2月6日
-
素晴らしい陶芸品が作れる教室
昨年、友人と2人で陶芸教室にお邪魔させて頂きました。
友人も私も初心者でやり方が分からなかったのですが、先生より電動ろくろを回す時の力加減等丁寧にマンツーマンでアドバイスをして下さり、結果、想像以上の綺麗な形の湯呑みとトックリを作ることができました。
先日、焼き上がった作品を受け取りに行き、先生の方で丁寧に色を塗って下さった為、色艶の良さに驚き、売っているものと変わらないレベルの完成度で大満足でした。また、新しい陶芸品を作りたいなと思いました★- 行った時期:2019年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2020年1月29日
-
電動ろくろ陶芸、楽しかったので再び体験!
半年前に初めて陶芸体験をして内径10センチ位の小鉢を2つ作りました。
形も色も気に入って、今度は小皿を作りたいと思い参加しました。
先生に丁寧に教えていただき、前回よりうまい具合に進んだのですが
1人で作業していた時に油断をして形が崩れてしまいました。
失敗した粘土は使うことが出来ません(先生が後々処理をして、また使用可能です)。
粘土の量は決まっていますので6個作れるか、5個になるか4個になるかは自分次第です。
もちろん作る大きさにも寄ります。
最後に出来た中から2個選んで焼き物に仕上げていただきます。
粘土から形を作るのが私たちの作業。後は乾燥、色付け、焼き上げまでは先生がします。
出来上がるのに1ケ月から2,3ケ月。忘れた頃に素敵な作品とご対面。
作品は着払いで受け取るか、教室に取りに行くか選択します。
今回の小皿とドレッシング入れは前回と釉薬の色を変えました。
お気に入りの作品がまた増えるといいな。あー、楽しかった。- 行った時期:2020年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年1月24日
-
陶芸の事がよく分かりました
じゃらんnetで遊び体験済み
前、予約した事を忘れててその事で注意されてから始まったのは申し訳ないと思っていますが、陶芸の轆轤で造られる物が限られている中で出来るだけいい物が出来たと思ってはいますが、あそこまで注意深く指摘されると思わなかったのでちょっと驚いていますが充実した1日でした。
- 行った時期:2019年8月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年8月12日
-
はじめての陶芸体験
じゃらんnetで遊び体験済み
予定の時間より遅れて到着する旨連絡すると、快く受け入れてくださいました。場所はアパートの1室でしたので外まで先生が迎えに来てくださっていました。先生の作品や経歴のご紹介を受けたあと、手本を見せていただき、その後自分の作業に入りました。まさに手取り足取りで教えていただき、力加減や指の向き、動かし方まで丁寧に教えてくださいます。
教えていただいたとおりに進めようとしても、せっかちな性格がでてなかなかうまくいかず、失敗もしてしまいましたが、
先生が直してくださるものもあり、なんとか6つ作成し、そのうちの2つを焼きに回すこととなりました。薬の色も選ぶことができ、先生がどういうイメージならどの色がおススメ、などアドバイスもくださいます。
作業の時間があっという間に過ぎてしまうほど、先生は教え方もそうですが、会話もスムーズで、楽しく陶芸体験をすることができました。1回目の焼きをしてから薬をつけて、2回目の焼きの工程があるので、作品ができるまでに2か月ほど私の場合はかかることになりました(作品をなるべく多くためてからまとめて焼くため)。作品が完成するのが今から楽しみです。出来栄えを見て、また挑戦してみたいと思います。ありがとうございました。- 行った時期:2019年2月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年2月19日
-
とてもフレンドリーな先生のもと、電動ろくろの体験ができます。
友達と二人でおじゃましたのですが、私たちのペースで話も実習体験も進めてくださったので、とても気楽に体験できました。
現実に一人で作品を作ることは難しく、形がどんどん怪しくなっていきますが、そこのところは先生がしっかり手直しをしてくださりいい感じの作品に仕上がっていきます。
私たちは、おばさんパワーで先生にたくさん注文して呆れられていましたが・・・・笑
6点分ほど土を立ち上げてもらい成形をし、最後に3点を選んで焼き上げていただく。という感じです。
それでも、3点の作品が手に入り、体験込みでのこの価格は、はっきり言って破格です。
また作りたいものができたら、体験で何度もお邪魔したい教室でした。- 行った時期:2018年11月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年11月13日
-
閑静な住宅街にある工房で、穏やかで楽しい一時を過ごせました。
じゃらんnetで遊び体験済み
陶芸の体験は手びねりが多いところ、こちらの工房は電動ろくろでの体験ができるということで予約し、行ってきました。体験を始める前に、説明も含め少しお喋りをする時間があったのですが、先生が気さくに色々話してくださり、緊張がほぐれたまま体験に入ることができました。(先生は穏やかな雰囲気で、話し方も優しい感じです)
まずは先生がお手本を見せてくれて、その後に実際体験。手にそこまで力は入れないで大丈夫という説明がありつつも力が入ってしまい、形がいびつになったり薄くなりすぎてしまったりもしましたが先生の丁寧で優しいフォローのおかげで何とか形になりました。終始、和気藹々と笑いも起こる楽しい時間で2時間半があっという間でした。
6〜7点程を作ることができ、その中から2〜3点も選べるなんて嬉しかったです!ご両親へのプレゼントなんかもどう?という先生のアドバイスもあり、自分用のお茶碗以外に、私は夫婦茶碗、連れはペアのぐい呑みを作りました。釉薬も先生と色味を相談しながら選び、どんな感じで焼き上がるのかすごく楽しみです。住まいが遠方のためなかなかお邪魔できませんが、もしまた付近へ行く際はぜひお願いしたいと思える素敵な体験でした。ありがとうございました。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:その他
- 人数:2人
- 投稿日:2018年9月30日
-
陶芸家さんの優しくて楽しい指導のもと、素敵な作品を作れました!
じゃらんnetで遊び体験済み
轆轤で陶芸をしたい!という友人からの誘いで予約、初めて利用させて頂きました。
工房がアパートの1室で辿り着け、、ないかと思ったら表の道路までお迎えに来て下さいました。(優しい!)
楽しく少しお喋りをし、轆轤陶芸スタート。満足いくものが作れるよう、仕上がりイメージを何度も聞いてくださり、優しく教えて下さいました!
土の量も多く、7点ほど作ることができ、、驚いたのは、この中から追加料金なく3点も焼いてくださること。選べる色も豊富で、用途に合わせオススメの色なども教えてくださいました。
色々作りましたが、、片口とぐい呑2つを焼いていただくことに。仕上がりがたのしみです!
絶対また行きます!!- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2018年9月9日
-
素敵な時間を過ごせました
じゃらんnetで遊び体験済み
先日は、ありがとうございました。初心者では難しいお茶碗を作りたいという我が儘を受けて下さり、丁寧に陶芸を教えていただきました。ご好意で後日、素焼きしたものに絵付け体験もさせていただき、どきどきしながらも楽しんで時間を過ごすことが出来ました。作品も丁寧に加工や素敵に仕上げて下さってありがとうございます。ずっと見ちゃいます(笑)おひとりでされているので、緊張感もなく普段とは違ったゆったりとした時間の中で過ごせると思います。お茶碗、大切に使い続けます!
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年9月7日
-
丁寧に教えていただきました
じゃらんnetで遊び体験済み
予約時間を30分以上遅れてしまったにもかかわらず、快く対応してくださり、とてもありがたかったです。また、少人数で丁寧に教えていただきました。こちらの教室を選んで正解でした。おすすめです。
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月28日