一般社団法人DMOさかい観光局
- エリア
-
-
福井
-
三国・あわら
-
坂井市
-
坂井町定旨
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
町めぐり・食べ歩き
-
【戦国武士なりきり】甲冑を着て丸岡城下を散策♪貸切の丸岡城から景色を楽しめる!のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
おひとり様
15,000円〜
おすすめポイント
戦国武士の甲冑を着て丸岡城の城下町を散策できます。丸岡城を背景に写真を撮って、SNSで自慢しよう!夜は貸切の丸岡城天守から城下町の夜景を楽しんだり、「一筆啓上」お手紙体験ができたりします。
| 所要時間 | 4時間 |
|---|---|
| 対象年齢 | 10歳以上 |
| 集合場所 | 〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町1丁目13番地1 丸岡城のまちコミュニティセンター |
| 体験場所 | 〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町1丁目59 丸岡城 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
| 支払方法 |
|
|---|---|
| じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験7日前の12:00まで |
| キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【戦国武士なりきり】甲冑を着て丸岡城下を散策♪貸切の丸岡城から景色を楽しめる!
福井県坂井市にある重要文化財「丸岡城」。
このプランでは、戦国武士の甲冑を着て丸岡城天守を背景に写真を撮ったり、甲冑を着たまま城下町を散策したりすることができます。また、夜は丸岡城天守を貸し切って、城下町の夜景を楽しんだり、特別な空間のなか「一筆啓上」お手紙体験ができたりします。閉館後の丸岡城天守に入れるのはとても貴重です。
「一筆啓上」とは、相手に伝えたい想いを短い文に簡潔明瞭にまとめた”日本一短い手紙”のことです。その昔、徳川家康の家臣 本多作左衛門重次が陣中から妻へ宛てた手紙「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」は、短いながらも家族への想いが簡潔に込められており、後に重次の子「本多成重(幼名:お仙)」は初代丸岡藩主となります。これを基に、坂井市丸岡町では「一筆啓上」の文化が根付くようになりました。
たった数文字に込められた言葉は、余計な装飾がなく、その純粋さゆえに読む者の心に強く響きます。短くとも、そこには無限の意味が隠され、限られた言葉で最大の感動を伝えることができるのです。面と向かって伝えるのが照れくさい感謝や愛情、謝罪なども、短い言葉に込めて手紙にすることで、相手に深い感動を与えることができます。
丸岡城は、江戸時代以前に建てられ当時の姿で現在まで残っている現存12天守の1つです。昭和23年の福井地震により石垣もろとも完全に倒壊しましたが、天守の材料や石垣などの主要部材の多くを再利用して昭和30年に修復修理され、重要文化財となっています。現存12天守の中で、完全に倒壊した状況から修復された天守は唯一丸岡城天守のみで、当時の姿が守られ、その価値が伝え続けられているのは、まさに奇跡といえます。
| 開催期間 | 2025年05月21日〜2026年09月30日 |
|---|---|
| 所要時間 | 4時間 | 1予約あたりの予約可能人数 | 2人〜8人 |
