晴栄窯
- エリア
-
-
千葉
-
佐倉・八街
-
八街市
-
榎戸
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
花龍さんのクチコミ
-
楽しい時間でした
じゃらんnetで遊び体験済み
陶芸は初体験で不安でしたが、丁寧な説明で 土のこね方から教えて頂きました。
「出来なくて当たり前だよ〜」と言って頂き、何度も失敗しては 笑いながら直してもらい…(笑)
優しいお父さんのようで 会話も楽しく、不安は消えました。
初めてで必死でしたが、何とか形になった時は嬉しかったです。
色選びも出来き、悩んだ時間もワクワクで貴重な体験が出来ました。
体験後 非日常な空間で ご夫婦との雑談をしながら
美味しいコーヒーを頂きました。
帰る時には、車が出発するまで見送って頂きました。
本当に楽しい1日になり大満足です。出来上がりが楽しみです。- 行った時期:2023年1月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年1月23日
花龍さんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
武藤潜水
沖縄県恩納村(国頭郡)/スキューバダイビング
恋人と一緒に体験しました。 彼は2回目の体験で、私は初めてでした。 足のつく所で呼吸の練習...
-
ネット予約OK
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
千葉県浦安市/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
一人でランチを予約したのですが、道が混んでいて時間に間に合わないと思い、連絡しました。 電...
晴栄窯の新着クチコミ
-
初めて陶芸
教えてくれる方も親切だけど、少したまにイラッとすることも、出来ない人がいくんだから当たり前、でも、最終的には優しいの?評価するなら、行ってよかったかな、
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年9月8日
-
楽しい時間を過ごしました
ロクロ体験は2回目でした。
晴栄窯さんは初めてですが、他とは違い土のこねる所から始まり
土に対して手、指の動きなどを教えていただきました。
本職にする訳ではないですが、私にとっては新鮮で良かったです。制作後のコーヒーも素敵なカップでいただき美味しかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月18日
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年3月12日
-
2回目の陶芸体験
今回家族で陶芸体験するのは2回目で、最初は笠間焼きで今回がこちらで2回目の体験になります
車で着くと、先生がお出迎えしてくれますし、最初に説明とやり方を教わり、土をこねてからろくろ回しながらの作品作りをしました
話しも楽しくてわかりやすいし、少々間違えても味わいもでますしひどければ修正していただけました。
以前のところは説明もすこしで、土もこねないし料金も作った個数で計算し、送料もこみでしたのでかなり高く感じました。
家計に優しくて、充実しました。
これからも長く続けて下さい。
本日はありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年8月13日
-
陶芸体験
陶芸体験に行ってきました。不器用な自分にも「上手ですよ。」と声をかけてくださりマグカップを作ることができました。ひとつひとつの工程を丁寧に教えてくださりとても楽しく体験をすることができました。マグカップが焼きあがるのがとても楽しみです。また、違うものを作りに行きたいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月19日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年5月19日
-
とても楽しく充実した体験でした
今回、陶芸体験をしてきました。
とても話しやすい先生?ご主人で、丁寧に優しく教えてくださりました。
観光地などの体験と違い、土の説明や揉み方などしっかりと教えてもらい、道具の説明など本当に最初から楽しく、自身は興味深く久しぶりに真剣になりました。
ロクロの体験もとにかく丁寧に優しくご教授くださり、手直しやプロの技も時折見せながら、楽しかったです。
一通り終わり、コーヒータイム!
先生のお好きなJAZZが流れる、こだわりの空間での時間も良かったですね!
とにかく、物腰の柔らかい気さくな先生で楽しかったです。
星5としたいのですが、体験場所に入る道路は急坂で車高が低い車は要注意です!
立地の部分で星4つにします(^_^;)
体験としたら、星6です。
楽しい1日をありがとうございました。
きっと、お子様でも楽しめると思いますよ!詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年7月21日

