金笛 笛木醤油
- エリア
-
-
埼玉
-
飯能
-
川島町(比企郡)
-
上伊草
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
工場見学
-
金笛 笛木醤油のクチコミ一覧
1 - 10件
(全17件中)
-
美味しい醤油!
じゃらんnetで遊び体験済み
醤油ができるまでを醤油というか味噌のような香りのする工場内を説明してくれながら見学。
体験用の小さい樽ですが、その中のもろみを混ぜる体験もできたり、仕込み用の大きな樽も見れて面白かった。
お土産に醤油としょうゆソフトクリームを頂きました!
バニラとミックスのソフトクリームを頂きましたが美味しかったです。
食堂とお土産屋さんとバームクーヘンを作っている所もあり、早目に行くと色々と楽しめます!- 行った時期:2025年4月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年6月12日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
お得なプラン
じゃらんnetで遊び体験済み
河川敷沿いにあるのでサイクリングついでに寄るのもいいかも?
しょうゆ蔵の見学としょうゆソフトにしょうゆのお土産がついたお得なプランです。
指定の時間に行くと広場で見学の案内が始まるので参加して
売店でソフトクリームと醤油のお土産が受け取れます。
案内のあとだと人がそのまま売店に流れるので
事前受け取りだと混雑を避けられます。- 行った時期:2025年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年9月26日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
楽しかったです
じゃらんnetで遊び体験済み
お醤油の出来るところを見てみたい!と言う子供のリクエストで出掛けました。
醤油がどうやって出来るのか、丁寧に説明して頂き、実際にいろいろ見せていただいて、大人も初めてのことばかりで
とっても勉強になり楽しかったです。
木桶の熟成中のもろみを混ぜると、麹が生きてるのが分かりますね。
熟成中のもろみも味見させて頂きましたが、美味しくて買って帰りたいくらいでした。
お土産もたくさん頂いてありがとうございました。
子供も楽しかったようで、また行きたい!らしいです。
おススメです。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年10月8日
-
お醤油が、大切に!大切に!育てられていました。楽しかったです!
3世代の家族11人で参加しました。
社長さんのお出迎えで、案内もして下さり、最初はビデオで一通りの説明を聞き、その後、実際に作っている所を見学させていただきました。
孫達は2才から5才までで、飽きてしまうかと心配しましたが、楽しそうに「だいず?」「すごいねー」とお話を聞いていました。
お醤油の良い香りが立ち込めていて、製造中のお醤油をちょっとだけ味見させて頂いたり、大人も子どもも勉強になる楽しい時間でした。
社長さんのお醤油への愛情をとても感じ、たくさん頂いたお土産のお醤油やお煎餅を食べるのが楽しみです。
売店で買った、火入れをしていない再仕込生醤油を、お刺し身に付けて食べてみました。香りが良くて、とても美味しかったです。- 行った時期:2018年12月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:10人以上
- 投稿日:2018年12月15日
-
うどんのつゆが激ウマ!
醤油工場の見学とお昼ごはんのうどんを食べに行きました(もちろん買い物も)。
工場見学の方は現在コロナ禍もあって縮小版でしたが、案内して下さった社長さんのお話しもとても面白く、行く前は「別に興味ない」と言っていた娘たちも興味津々、見学が終わった後は娘が「お醤油の事を夏休みの自由研究にする!」とまで言っていました。
お昼は閉設のうどんレストランで天ぷら&うどんを食べました。そしてうどんのつゆの美味しい事!!
あまりのおいしさにすべて飲み干してしまいました。さすがお醤油屋さんのうどんのつゆ。驚きでした。子供達も付けつゆごと飲み干してました。
お食事のあとはデザートとお買い物。しょうゆソフトやお団子を食べました。しょうゆソフト、おいしいのはわかっていましたが想像した通り美味しかったです。個人的にはもう少しおしょうゆ風味あってもよかったなと感じました。バウムクーヘンも個包装のを人数分買いました。こちらは少しパサッとしてましたかねー。味は良かったです。
お買物は旦那と娘がレストランで気に入った「唐辛子醤油」をはじめ、小さ目の容器のもので一通り購入。家で味比べをしたいと思います。
工場見学はコロナがおさまったらいつかもう一度リベンジしたいと思います。- 行った時期:2021年8月8日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年8月13日
-
遊んでよし学んでよし食べてよし買ってよし 1人でもファミリーで楽しめるパークです
創業230年を超える老舗の醤油屋さんですが、2019年に「金笛しょうゆパーク」としてリニューアルオープンしました。自宅のお庭を広場として開放し、工場見学もレストランでの食事もできます。もちろん売店では醤油のほか様々な関連商品を買うことができます。私のおすすめは広場にあるツリーハウス(ただし幼児専用)、レストランで食べられる木桶うどん、売店で買えるしょうゆバウムクーヘンです。工場見学は未経験ですが、私の家族が体験して感動していました。私も近いうちに体験してみたいです。
- 行った時期:2021年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年7月17日
-
独りだけの贅沢な工場見学をさせていただきました
小さな醤油蔵元ですが、大手より素材や作り方などに、さらにこだわりを持っていて、作り手の意気込みをヒシヒシと感じました。また樽職人も少なくなってきているので、自分たちで作れるように、製作の修行に行ったりと努力されていました。
こちらから質問をして判明したのですが、働いている方々は、納豆厳禁だそうです。納豆菌はとても強いので、せっかくの大豆が納豆になってしまうそうな。てっきり都市伝説かと思っていましたが、ちょっとしたトリビアですね。
一通り説明受けた見学後には、すっかり、日本の伝統、醤油をこれからも守っていかなくてはという気持ちになりました。- 行った時期:2021年1月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年1月22日
-
醤油スイーツ
小さなショップの中にレストランが併設されており、こちらの醤油を使用したメニューをいただくことができます。また、醤油ソフトもいただくことができ、とても美味しかったです。また、無料(予約不要)で工場見学も楽しむことができました。
- 行った時期:2023年7月
- 投稿日:2023年7月19日
-
歴史ある醤油蔵の探訪
じゃらんnetで遊び体験済み
通勤途中にいつも看板を見て知っていたが、改めて立ち寄ることもなく過ごしていたが、こちらのサイトで見学ができることを知り、蔵の見学を予約してみた。醤油ができるまでの工程を順番に蔵を巡り、詳しくガイドさんが説明してくれ、とても手間と時間をかけて出来上がる醤油の実状を知ることができた。
子ども達が社会見学するのにふさわしい場所です。- 行った時期:2024年11月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年12月22日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
歴史ある醤油製造元の綺麗なお店!そこで、バウムクーヘン?
お醤油屋さんで洋菓子売ってるのは何故?ちゃんと店の向かいのガラス張りの工房でグルグル回してバウム作っています。笛木醤油さんの凄いところは、新しいことをやること。醤油だけじゃない。バウムクーヘンの食べ比べしてみました。定番のプレーンも美味しいんだけど、おっちゃんのオススメは醤油味!食べ比べるとよくわかります。怖がらずトライしてみてね。冒険しないおっちゃん、食べて後悔なし。満足!満足!
- 行った時期:2024年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年3月2日