八丈島観光レクリエーション研究会
- エリア
-
-
東京
-
伊豆七島・小笠原
-
八丈町
-
中之郷
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
自然体験
-
八丈島観光レクリエーション研究会周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
梅辻規清は諸国を放浪し烏伝神道を唱えたといいます。 烏伝神道は賀茂氏の八咫烏から伝わる神道の規清的な解釈のものといえます。
by むっちさん神道,国学,天文に通じ,幕府はその挙動を恐れて嘉永元年(1847)配流した。
-
山内も手入れされていて綺麗でした。 坂東霊場巡り納経帖も赤・黒と揃っていますよ 穏やかに対応していただきました。
by むっちさん中里の玉石垣の上に立つ地蔵堂。堂内の白い地蔵尊は,島の異変で顔色が変わり,汗を流すという。
-
古くから雨乞いの神としてあがめられています。 島に3つある三島神社のひとつ。大きな赤い鳥居をくぐり、くねくね山道を登ると社が見えてきます。
by むっちさん雨乞の神として大山祇命を祭ってある。 創建年代 1439年
-
なんで、『裏見ケ滝』というかというと、滝の裏側が見れるからです。 気持ちいい空気が広がっていて、良かったです。 滝を裏側から見れる機会なんて、そんなに...
by マイBOOさん三原川が中之郷の水田用水路と交差するときにできる滝。「裏見ヶ滝」という名は、用水路沿いの道がこの滝の内側を通るため「滝を裏側から見る」という珍しい景観に由来しています。遊...
-
八丈島観光「バ・ス・パ4施設と無料3施設」の全てに入浴出来たがその中でも「ブルーポート・スパザ・BOON」にはサウナが有ったのでサウナ好きの私は2日間利用しま...
by 甘辛熊さんジャグジー、打たせ湯、水風呂、サウナを完備。太平洋の大海原を目の前に、いろいろな入浴法が楽しめる温泉施設です。 【料金】 大人: 500円 小学生: 200円 【温泉情報】温泉泉質:...
-
八丈島は沢山の温泉がありますが、見晴らしの湯も素晴らしいですが、こちらも最高です。こじんまりとした雰囲気ですが、沢山の地元の方と入る湯は話に花が咲き最...
by ゆーださん海の展望を活かした温泉浴場。浴室からは黒潮の海が一望できます。よく晴れた日には67km先の青ヶ島を望めます。 【料金】 大人: 300円 小学生: 100円 【温泉情報】温泉泉質:塩化物...
-
年中無休で無料ですが11:00〜21:00の利用時間制限が有ります。時間外はどうなっているのか7:00頃行って見たら足湯の湯は抜かれて清掃作業が行われていて作業終了...
by 甘辛熊さん藍ヶ江から太平洋を展望でき、冬期には水平線に沈む夕日も楽しめます。『きらめき』の名称は、藍ヶ江のきらきらした海をイメージしています。この温泉は、「ナトリウム?塩化物温泉」...
-
部屋はブログ?の通りで年期が入っていましたが、お料理は家庭的でおいしかったです。また、お母さんとのコミュニケーションも楽しめました。
by むっちさん -
ネット予約OK
-
ネット予約OK
息子と二人で初めてダイビング体験をさせていただきました! 不安でいっぱいでしたがインストラクターの方からの優しい声 掛けと潜るダイビングも私と息子の様...
by たかちゃんさん東京から南へ300km、伊豆七島で一番南にある島「八丈島」のダイビングショップです。 《体験ダイビングでウミガメを見よう!!》 黒潮の海、青い海でダイビングをしませんか。アオ...
-
ネット予約OK
出発の日、八丈富士のてっぺんは厚い雲に覆われていました。前々から心配いただき、曇っていても決行するのか、コースを変更するのか、キャンセルするのか時間を...
by ペコさん海と山のエコツアー、八丈島自然ガイドサービスしいのきです。 安全に楽しく、自然に優しく、環境に配慮したガイドを心がけています。 泳ぎが苦手な方、山歩きがはじめての方、おひ...
-
一見ただの海水浴場ですが、海中は最高です。海亀も2日行って両日ともにみました。魚も多くシュノーケルは必須です。
by mizuさん観光
-
ネット予約OK
今回リピート利用前回は7月に夫婦で体験ダイビングして超感動したので今回子供達も体験させてあげたく家族4人で利用しました。インストラクターさんが水中スクー...
by ineponさん同じ東京都なのにこんな場所が!!羽田から約1時間で八丈島へGo!当店は島内で唯一の体験ダイビング・シュノーケリングの専門店。初心者・お一人様でも安心。 宿泊施設「ロッジオ...
-
ネット予約OK
九州から羽田乗り換えで八丈島ダイビング。海況が悪く6ダイビング全てボートになりましたが、可愛い魚、ダイナミックな地形、透明度抜群の八丈ブルーの海に大満...
by Marikinaさん東京都の離島・八丈島にある ダイビングショップアラベスクでは ・GoProで撮影にもトライ! アオウミガメと泳げる 『体験ダイビング』 ・アオウミガメを探しにいこ...
-
ネット予約OK
山登りが初めての小学生の子供と参加しましたが、無事に頂上・お鉢巡り・神社参拝までさせてもらいステキな思い出となりました。 子供も楽しかった!と言ってい...
by みさん -
無料で広い公園を散策できます。温室もあります。キョンが飼育されている広場があって、昭和世代は絶対に行きたくなることでしょう。
by ちーちさん園内は、熱帯・亜熱帯性植物を中心としてハイビスカス、ブーゲンビリアなどの花や多くの野鳥が存在し、園路は、赤い火山砂利が敷き詰められ、南国ムード豊かな公園となっています。 ...
-
家族4人でお世話になりました。とても気さくなインストラクターさんがおもしろ楽しく親切に教えてくれて息子たちも真剣に楽しく話を聞いてました。一部はまず海...
by ineponさん -
島内一番入りやすい浴場と思います。波強い日でも、入れる。6月、気温25度くらい。水温寒くない。おすすめできます。
by たんちゃんさん管理者 八丈町 汀線 200 砂浜幅 岩場
-
ネット予約OK
予約は流木ネームプレート制作を夫婦でお願いしてましたが、当日オーナーの計らいで、私が流木ネームプレート制作、妻はフォトフレーム制作に変更して頂きました...
by ねもちゃんさん八丈島のちいさな雑貨屋さんです。 手作り体験教室を予約制で開催しています。体験出来るのはガラスのトンボ玉作り、黄八丈を使ったアクセサリー、レジンアクセサリー作り、ジェルキ...
-
八丈島の楽しみと言えば島寿司と温泉。島寿司で腹を満たした後に温泉に入るべくみはらしの湯へ。青空の下で絶景を見ながら入る温泉は最高でした。
by kanamisyusaさん展望風呂から太平洋の大海原を見渡せる絶景地の温泉施設。満天の星空を見ながら入る露天風呂もここならではの醍醐味。 【料金】 大人: 500円 小学生: 200円 【温泉情報】温泉泉質:...
-
東京都八丈島にあるストレチアです。初めて見る植物がたくさんありました。きれいなお花も咲いていました。
by takobeさん極楽鳥花(ごくらくちょうか)とも呼ばれており,八丈町の花に指定されている 時期 10月?4月
-
役所跡には老木があり、ホトトギス・ウグイスが多く、終日啼きかわしていました。 大海原では、寝入ることができなかったが、今夜は熟睡できました。
by むっちさん享禄元年(1528)に北条氏綱の家臣が代官となって来島し,ここに陣屋を設けたのに始まり,以来明治41年(1908)まで380年間,島政の中心となっていた場所である。現在は玉石垣だけが...
-
南国ムード漂う観葉植物です。ヤシ種の中でも耐寒性が強く、関東や関西などのテーマパークでもよく目にします。ヤシの種類でも大変人気のある品種です。ヤシ系の...
by むっちさん八丈島を代表する花卉園芸品で島内いたるところで栽培され,町木となっている。 時期 通年
-
ネット予約OK
小学4年生の子供と参加しました。釣りが初めての子供にも丁寧に優しく説明してくれ、安心して楽しむ事ができました! 海もすごくキレイで透明なので、釣りのあ...
by みさん -
御鉢巡りをして、戻ってくるのであれば、スニーカーでまわることができます。 噴火口を覗き見られて、地球の力を感じられ、面白い。
by さっちゃんさん八丈富士に対峙する八丈南東の山で,ヘゴの自生地やロラン局があり展望もよい。樫立登山口から約2時間。 【規模】標高:700
-
底土港に近く船からのアクセスも良く施設の整った野営場です。 野営場の施設は、屋根付きの炊事場・温水の出るシャワー・ウォシュレット完備のトイレが有りそれ...
by jkammy07さん目の前に黒潮海流をながめる海辺のキャンプ地。夏の海水浴シーズンは特に人出が多い。料金は無料。 【施設情報】テント:70サイト
-
釈迦堂は静かで落ち着いた雰囲気のところです。境内にも堂内にも見どころがたくさんあります。ゆっくりお参りしました。
by おニックさん由来不明の南蛮風の木造羅漢坐像があり,境内に八丈始祖伝説の丹那婆の墓がある。
-
八丈島の観光のお手伝いをしてくれるガイドさんです。とても丁寧に案内してくれたのでいろいろわかり楽しかったです。
by おニックさんDriftersは、無理の無い少人数制で、八丈で皆様と過ごす時間を大切にします。 黒潮の影響で四季折々の顔を見せ、日々様相の変わる八丈の海、 その日ごとのベストなダイビング環...
-
慈運法印は、無実を叫び続けたが容れられず抗議の断食で死亡。死後、墓に植えたソテツに花が咲くと、不思議に赦免状が届いたそうです。歴史を感じます。
by むっちさん無罪を叫んで死んだ慈運法印(延享4年)の墓に植えた蘇鉄に花が咲く年は,きまって赦免状が届いたことからこう呼ばれた。
-
源為朝の子為宗が創建したそうです。宇喜多秀家の菩提寺でもあります。事前に問い合わせすると、可能な限り住職が案内していただけます。
by むっちさん島で一番古くからのお寺。黄八丈の名号軸は逸品。 創建年代 1208