下田みつばち
- エリア
-
-
静岡
-
下田・白浜
-
下田市
-
吉佐美
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
キャンドル作り(アロマキャンドル等)
-
あらいとさんのクチコミ
-
小僧も親も大変勉強になりました
優しく迎えていただき、蜜蜂さんの生態などをパネルを使いながら教えてくださいました。蜜蜂が世界の野菜の受粉の8割をしていることや、一生でスプーン1杯しかハチミツを採れないことや、働き蜂の寿命は1ヶ月など、とても勉強なりました。ハチミツを搾らせていただいたり、味見も沢山させていただきました。搾るとハチミツの濃い香りが漂いました。季節や花によって味が違うことに驚きました。今日の味は、さっぱりと色味は薄い黄金色でした。夏休みの自由研究にも良いと思います。写真を撮っていただき、写真たてに入れていただいたり、お土産もいただき、恐縮でした。外に出ると、蜜蜂が花の蜜を採集しているところで、そこでも蜂によって好きな花があるなど、色々教えていただきました。蜜蜂がとても愛しく思えるようになりました。ゴールデンウイークの一番の思い出になりました。とても感謝しております。
- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月2日
あらいとさん
あらいとさんの他のクチコミ
-
離れのプレミアムコテージ ルネッサ赤沢
静岡県伊豆高原
部屋付き温泉満喫と家族3人でゆっくりすごすためにルネッサ赤沢へ。 息子の所属部活のテニスを...
-
ネット予約OK
【富士山自然遊び】スパイシージャム
山梨県富士河口湖町(南都留郡)/洞窟体験・ケイビング
自然を愛する楽しいガイドさんのもと、樹海の成り立ちから自然のうんちくを小学校の小僧にも分か...
下田みつばちの新着クチコミ
-
美味しい蜂蜜
シンプルな作り方で簡単にハンドクリームが出来ました。蜂蜜についてもフリップを使って分かりやすく説明して下さいました。
とても手に良さそうなハンドクリームが出来上がり嬉しかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月30日
-
ステキな空間でした!
彼と2人で行きました。時期的に、蜂さんがお休みしてるみたいで実際に見学はしなかったのですが、もう使われていない実際の蜂の巣などを準備してくださっていて、見ることができました。蜜蝋やはちみつ、ハンドクリームの効能なども、分かりやすく説明してくださいました。とてもステキなご夫婦で、あたたかく迎え入れてくださりました。食べ比べもさせていただきました。もうほんとに、今まで自分が食べてたのは何だったのかというくらい下田みつばちさんのはちみつはおいしかったです!!次は採蜜体験もしにいきたいです!お子様にもとても楽しい体験になると思います。駐車場はありませんが、目の前の道路が私有地?とのことで、車でも問題はありませんでした。楽しかったですありがとうございました!
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年4月19日
-
はちみつの美味しさにびっくり。
ハンドクリームの体験をしました。とても丁寧に教えていただけました。クリームが出来上がるまでに、はちみつの食べ比べをしたのですが、美味しさにびっくり!はちみつから花の香りを感じました。口の中で広がる春の味に家族全員で、感動しました。お土産にも購入させていただきました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年3月29日
-
蜜蜂は家畜と教わりました
50代の息子と70代母で貴重な体験させていただきました。巣箱をみせていただいた後に搾りたて蜂蜜の試食の美味しさに感激でした。同年代位のご夫妻の説明、対応も素敵で良い日になりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月15日
- 混雑具合:空いていた
- 人数:2人
- 投稿日:2024年7月17日
-
親も子供も勉強になる!ご主人と奥様のお人柄にもほっこり
毎朝はちみつを食べる息子の「はちみつはどうやって作るの?」の疑問に応えるべく、7月上旬に東京から家族(親、小学生、幼稚園生)で伺いました。
まず、到着が少し遅れてしまいましたが、道まで出てきて笑顔で待っていて下さり、とても嬉しい気持ちになりました。
いざ体験が始まると巣箱やご主人に寄ってくるミツバチに、最初は恐る恐る近づけない子供達。でも説明を聞くうちに、怖がる必要はないと納得。
最後は巣箱の近くまで行き、ミツバチの出入りを観察させて頂きました。
巣箱について学んだ後は室内での作業になります。
室内では、冷たいお茶を出して頂き、市販のはちみつと生はちみつの食べ比べ(濃さやコク、香りが全く違いびっくり!)をしながら、ご主人のミツバチ講座を伺いました。
お話しはとても分かりやすく、子供は勿論、大人にも興味深い内容でした。子供の「女王蜂はどうやって女王蜂になるのか?」「オオスズメバチの巣からも、はちみつは取れるのか?」などの素朴な疑問にも丁寧に答えて頂き、とても嬉しかったです。
感謝致します。
最後は遠心分離機のハンドルをグルグル回して、採れたてのはちみつを頂きました。バニラアイスを出して頂き、採れたてはちみつをかけて食べてみると、、最高でした。
こちらの施設の素晴らしいところは、ご主人と奥様がミツバチ愛に溢れている事、そして、お二人のお人柄だと思います!
決して商業的なショーを見たり体験する施設ではなく、「ミツバチとその子達が集めたはちみつの素晴らしさを知って欲しい!」という想いが伝わってくる、こちらもミツバチのファンになってしまう心温まる体験でした。
帰り際、子供達が楽しめそうな下田スポットをいくつか紹介して頂き、観光マップまでご準備頂きました。
春になったら、はちみつの味がどんな味になるのか?
また伺いたいと思います!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年7月6日