atticガラスラボ
- エリア
-
-
大阪
-
上本町・天王寺・市内南部
-
大阪市東住吉区
-
北田辺
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
ガラス細工作り
-
atticガラスラボのクチコミ一覧
1 - 10件
(全27件中)
-
風鈴絵付けを体験させていただきました
風鈴絵付けを体験させていただきました。
工房特製のとんぼ玉を選ばせていただき、
ガラス専用の絵の具で絵付けをさせていただきました。
とんぼ玉どれもかわいくて、どうぶつの顔になっているものや、お花のものもあって、選ぶのが楽しかったです。
絵付けは、専用の絵の具なので、慣れるまですこしかかりますが、とても楽しかったです。
筆はたくさんの種類がありましたが、私は竹串が1番描きやすかったです。
ありがとうございました。- 行った時期:2025年8月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2025年8月4日
-
楽しかった!!
友達と参加しましたが、すごく熱中できて
楽しかったです!!またしたいです!
雰囲気もすごく良くてグラス作りの楽しさがわかりました!- 行った時期:2023年9月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年9月9日
-
友達と行きました!
古民家を改装したアトリエで、とても落ち着ける良い場所でした。とても丁寧に説明していただけたので、楽しくガラス作り体験できました!作れるガラス作品の種類もたくさんあり、どれもかわいかったです。全部作ってみたい…
今度は他の人と来たいと思える工房でした!- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2024年3月9日
-
楽しかったです
初めてのガラス細工体験でしたが説明も丁寧にして頂き楽しく体験させて頂きました。これを機にもっと色んなガラス細工をやってみたいなぁと興味を持ちました。
- 行った時期:2024年11月30日
- 人数:2人
- 投稿日:2024年11月30日
-
楽しかったです
はじめて、ガラス吹きを経験しました。
上手く吹けない時も丁寧におしえてくださって、素敵なものが作れました。ありがとうございました!- 行った時期:2024年11月
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年11月13日
-
天使の羽ポーション作りました!
天使の羽ポーションの製作を体験させていただきました。
ガラスを吹くのがちょっと難しかったけど
完成した作品はとても美しく
今後の変化もとても楽しみです。
楽しい時間を過ごさせていただきました。
とても丁寧に説明していただきわかりやすく
こちらで体験してよかったです。- 行った時期:2024年9月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年9月17日
-
天使のポーション
ガラスを温めて吹くのですが、吹くのが難しくてとても苦戦してしまいました。最後は娘にも手伝って貰いました。
大変だったけどとても素敵な思い出と天使のポーションが出来ました。お店の方には大変お世話になりました。- 行った時期:2024年10月27日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2024年10月27日
-
素敵な思い出が出来ました!
初めて友達と訪れ、やってみたのですがとても楽しかったです!
なかなかできないようなストームグラスを作れて素敵な思い出が出来ました!ありがとうございました!- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年11月13日
-
貴重な体験が出来ました
じゃらんnetで遊び体験済み
5歳の娘とガラスの花びらペンを作りに行きました。
とっても優しく教えていただき、子どもでもなんとか作ることが出来ました!
バーナーでガラスを溶かして花びらのような形にして…と他ではなかなか出来ない体験が出来てとても楽しかったです。
他にも色々作れるようなのでまた近々伺いたいと思います。- 行った時期:2024年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:2人
- 投稿日:2024年2月18日
-
新鮮な体験!
初めてガラス吹きの体験をさせていただきました!
今回はストームグラス
元々テレビなどで見て、いつか買いたいと思っていたので
せっかくなので体験もしてみたく即決でした!
なかなかコツがいる作業で最初は苦戦しますが、
慣れてくると非常に楽しいです♪
色味はある程度同じもの選ばないと
色はキレイには出ないかも
8割くらいは同じ色のガラスを選ぶのがおすすめです!
次はまた違うものを製作してみたいですね!- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月28日