POLEPOLE
- エリア
-
-
岡山
-
高梁・新見・吉備高原
-
新見市
-
大佐田治部
-
- ジャンル
-
-
アウトドア
-
洞窟体験・ケイビング
-
POLEPOLE周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
新見市大佐田治部/その他神社・神宮・寺院
開山は応永年間、最初は真言宗の寺院として建立され、その後、提山良山禅師が1679(延宝7)年に入山し、臨済宗永源寺派の末寺(大正14年発行・永源寺宗派図)となり今日に至る。
-
川お渡り切り立つ壁から鍾乳洞に入ります。こんな入り方は初めてでした。また、中に入ると広いところもあるのですが、基本狭いところが多く、出っ張りやら、頭上...
by トヨピーさん -
中国四国はカルスト地形が多いですが、井倉峡もカルスト地形を高梁川がV字に切り取ったダイナミックな渓谷です。川の対岸の切り立って絶壁は240mの高さでそ...
by キヨさん -
三室峡のシャクナゲを見ることができました。三室峡一帯にはシャクナゲが群生しており、5月の開花時は見事です。渓谷の美しさと相まってすばらしい光景でした。
by とーしさん三室川ダムに隣接する三室川沿いの峡谷に、約1000本のシャクナゲが群生している。三室峡一帯に群生するシャクナゲは、5月開花時には実に壮観で、渓谷の美しさと相俟って一大桃源郷を...
-
5月にサンリオデザイナー展が行われていた際に、電車で伺いました。下調べの際、公式サイトと地図アプリ、乗り換えアプリで、駅からの徒歩の時間が大きく異なっ...
by kittyさん -
家族連れや友達同士にオススメのスポットです。大自然に囲まれたとても癒される雰囲気のお店です。川のせせらぎを聞きながら本格懐石料理を味わうことが出来ます...
by タカさん千屋牛料理、薬膳料理,季節料理他 営業時間 11:00〜15:00 ラストオーダー14:30 営業時間 17:00〜22:00 夜はご予約のみ ラストオーダー21:30 営業時間 (日) 11:00〜15:...
-
野田山遺跡を見ることができました。名取市西部の標高35m前後の丘陵上に立地しています。弥生時代から古墳時代にかけ. ての遺跡で、興味がわきました。
by れいすちゃんさん弥生時代中期末の円形竪穴住居跡で、炉跡や石器、弥生土器等も発見されている。昭和33年5月13日に岡山県指定史跡として認定された。 時代 弥生
-
荒戸山に行きました。鍋を伏せたような円錐形の美しい山です。別名、阿哲富士とも呼ばれ、地元では親しまれています。
by れいすちゃんさん -
御洞の滝を見ることができました。大井野川沿いに少し行くと、左側にこの滝を見ることが出来ました。御洞渓谷の絶壁のたもとを豪快に流れています。水か綺麗です...
by れいすちゃんさん -
竜頭峡のツツジを見ることができました。遊歩道も綺麗に整備され足元に注意しなくても楽に登れました。滝超しに眺めるツツジがなかなか綺麗でした。
by れいすちゃんさん春のツツジは圧巻。 植物 ツツジ 時期 5月中旬〜下旬
-
小さめの滝になっていますよ。それほど迫力を感じるものではありませんでしたね。ちょっとがっかりしてしまいましたよ。
by ゆうさん -
哲多すずらんの園を見ることができました。湿地一周するとのどかで楽しかったです。可愛らしい花を見て癒されました。
by れいすちゃんさん関西より西では珍しい、すずらんの自生地で、見頃は5月中旬から6月初旬である。また、ここ一帯に広がる「おもつぼ湿原」は、約2万平方mもあり、湿原植物の宝庫で四季それぞれに楽...
-
スズランを見ることができました。春の訪れを知らせる代表的な花です。とても綺麗でこころ落ち着くことができました。
by れいすちゃんさんユリ科で関西から西での自生はめずらしい,晩春葉の影に花茎を1本だし数個の花をつけ芳香がある。 時期 5月下旬
-
シャクナゲを見ることができました。花の美しさと豪華さで人々を癒してくれます。数多くの花にこころを癒されました。
by れいすちゃんさん大佐ダム北西部にある御洞の滝にそそり立つ絶壁の上に、日本シャクナゲが群生している。 植物 シャクナゲ 時期 5月上旬
-
城山公園の桜を見ることができました。四季を通じてさまざまな花が楽しめる公園です。中でも春はソメイヨシノとツツジが公園一帯に咲き乱れ見事でした。
by れいすちゃんさん城山公園は市街地中央部にある高さ45mほどの小山。山頂の展望台からは高梁川の流れと町の家並みが美しい。桜、モクレン、ツツジなどの花に恵まれているが、160本ほどの桜はみご...
-
ゆずりは城跡を見ることができました。備北地域では備中松山城に次ぐ規模を誇った中世の連郭式山城で見ごたえがあります。
by れいすちゃんさん備北地域では備中松山城に次ぐ規模を誇った中世の連郭式山城で、本丸・二の丸・三の丸からなる。 文化財 市区町村指定史跡 時代 鎌倉末期〜戦国
-
竜頭峡を見ることができました。流れる川の水が綺麗で、空気も心地よく過ごしやすいです。しかし、滝まで行くための遊歩道は雑草が生い茂っています。
by れいすちゃんさん高梁川の支流,ツツジ,紅葉の景勝地。アテツマンサクが群生している。 【規模】延長/0.1km
-
-
綺麗な景色、綺麗なサイト、綺麗な星空。当日電話での急な予約にもかかわらず気持ちよく対応して下さいました。 おかげ様でワンコ共々気持ちよく過ごすことがで...
by かちゅさん -
高級な和牛を使っている料理も味わうことができるお店になっていますよ。ボーナスが出たので贅沢にこのお店でお肉を食べましたよ。
by ゆうさん千屋牛料理 【料金】 焼肉 1,500円〜 5,000円、ステーキ 2,500円〜7,500円
-
ネット予約OK
-
赤いライトに赤い太鼓橋、ヒガンバナの演出の森の芸術祭の作品を鑑賞したくて満奇洞に行きました。赤の光景はやはり圧巻。平日、連休前の金曜で土砂降りの雨でし...
by べーさん -
総社駅から米子駅まで向かいますが、途中の新見駅で乗り継ぎの時間に町中散策。町の中心を高梁川が流れています。
by トシローさん鎌倉中期、高梁川を利用した高瀬舟の往来が盛んになり集落が形成された。カルスト台地に鍾乳洞をつくる。 【規模】延長/110km
-
自然観察の途中で「羅生門」という看板を見つけたので、立ち寄ってみることにした。行ってみてびっくり! 森の中の石灰岩のアーチ! 長い年月でこの形になった...
by タクさん -
ふらりとたちよりました。道の駅も行きましたがほっこりできる地域だなぁと。ゆっくりはながおおいじきにおとずれてみたいものだもかんじました。
by ショウさん「西の尾瀬」と呼ばれるこの湿原は、池を取り囲む約3万6000平米のエリアに300種類を超える植物が自生している。いつも静かな湿原も、春から秋は様々な植物が花開いて、にぎや...
-
旧哲西町の道の駅です。 旧哲西町の図書館や保育園なども一体となった複合施設です。 コミュニテイバスのターミナルでもあるようで近くの芸備線・市岡駅で女性...
by あおしさん -
ここでは体が温まる温泉にも入ることができるようになっていますよ。気持ちもすっきりとさせて帰っていくことができましたよ。
by ゆうさん -
新見市観光協会でお世話になりました。新見駅前にある観光案内所です。町の中心部と古い町並みは高梁川を渡った向こう側で丁寧に案内いただき良かったです。
by とーしさん -
スギ・ヒノキは新見市の文化財に指定されていて、境内にはそれはそれは大きな幹の木々が参道を飾っています。 木造、茅葺きで県指定の重要文化財。新見市と真庭...
by 一期一会さん満奇洞、日め坂鐘乳穴の近くにある真言宗の古刹。本堂は県指定の重要文化財。 文化財 都道府県指定重要文化財 宗派 真言宗 創建年代 奈良
-
とても心を落ち着かせることのできる公園となっています。ゆうっくりと過ごしたい人にはちょうどよい場所でしょうね。
by たけさん