ヒューマンハブ天寧寺倉庫
- エリア
-
-
福島
-
会津
-
会津若松市
-
天寧寺町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
その他クラフト・工芸
-
会津塗りベテラン職人による漆塗箸研ぎ出し体験のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
おひとり様
3,300円〜
16代目・秦吉兵衛と8代目・鈴木勘右衛門による漆職人ユニット『うるしーじーず』
おひとりさまからご参加いただけます
体験しながらのお話が面白くてためになります
現地にお越しいただくとお箸以外にアクセサリーパーツもお選びいただけます
漆の魅力にふれてみてください
説明にも情熱を感じます
8名以上の団体様の体験は天寧寺倉庫2階のworkingスペースで。世界的デザイン賞受賞の空間です。
大人数様にもプロジェクターとマイクを使ってご説明出来ます
おすすめポイント
会津塗りの魅力と漆のサステナブルな力を体感。漆職人ユニット『うるしーじーず』が手ほどきする螺鈿箸研ぎ出し体験@歴史ある倉庫空間。箸はお持ち帰り可、旅の記念に◎
所要時間 | 1時間 |
---|---|
対象年齢 | 16歳以上 |
集合場所 | 〒965-0805 福島県会津若松市天寧寺町7-38 ヒューマンハブ天寧寺倉庫/HHT |
体験場所 | 〒965-0805 福島県会津若松市天寧寺町7-38 ヒューマンハブ天寧寺倉庫/HHT |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 | |
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験当日の開始3時間前まで |
キャンセル規定 |
1日前: 遊び・体験料金の80% 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
会津塗りベテラン職人による漆塗箸研ぎ出し体験
会津のうるし文化の奥深さに触れながら、自分だけの“螺鈿(らでん)箸”をつくってみませんか?
この体験では、16代目・秦吉兵衛と8代目・鈴木勘右衛門による漆職人ユニット『うるしーじーず』が、やさしく丁寧に指導します。伝統工芸に初めてふれる方でも安心してご参加いただけます。
会場となるのは、漆器業である弊社の古い倉庫をリノベーションした特別な空間。会津の風土や文化が息づく場所で、生まれ変わり未来へと繋がる空気感ごと味わっていただける、まさに“リアルな今を感じられる会津体験”です。
体験では、すでに下塗り・蒔絵・螺鈿加工まで施された高級箸の表面を、紙やすりなどを使って少しずつ磨き上げていきます。工程は「研ぎ出し」と呼ばれ、丁寧に研ぐことで中に隠れていた螺鈿の輝きが少しずつ表れ、美しい模様が浮かび上がってきます。この瞬間の感動はまさに自分だけの“発見”。仕上げたお箸は、お持ち帰りいただけます。
また、体験の合間には、会津漆器の歴史や、漆という天然素材のサステナブルな魅力についての解説も。漆は木の命から採れ、最後には土に還る、地球にも人にもやさしい素材です。職人たちが長年かけて向き合ってきた漆という素材にふれ、ものづくりの“時間”の豊かさを味わうことができます。
体験の所要時間は約30ー60分。ご家族や友人との参加はもちろん、ひとり旅やカップルの記念にもおすすめです。完成したお箸は、旅の思い出としてはもちろん、贈り物にもぴったりです。
会津の伝統と人の手の温かさに触れる、とっておきの時間をぜひお楽しみください。
開催期間 | 2025年07月11日〜2026年01月11日 |
---|---|
所要時間 | 1時間 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜20人 |