遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

nonki tourのクチコミ一覧

1 - 7件

(全7件中)

  • 静岡のご当地ものの社会科見学 (静岡の大人の「キッザニア」体験)

    5.0

    友達同士

    じゃらんnetで遊び体験済み

    静岡市の茶町は、昔も今も茶商が多くいる町で。昔は鉄道の停車場が茶町にあって、牧之原周辺のお茶農家からのお茶を茶町に集積してたとか。(明治時代には、茶町から新静岡経由で清水の港に鉄道でお茶を運搬し、清水港からアメリカにガンガンお茶を輸出して外貨を稼ぎまくった模様。余談だがその清水港でプレゼンスを発揮したのが「ともいき」のS与であり、清水と静岡を結ぶお茶を運ぶ鉄道がS岡鉄道)
    今回はその茶町の茶商さん2軒の職場にお邪魔して、お茶の味と香りをテイスティングする「拝見」を体験するツアーに参加しました。牧之原等のお茶農家から依頼されたお茶ブローカー(営業代行)の方が、1件ずつ茶町の茶商を訪問し持参したお茶農家からのサンプル茶葉(荒茶)を茶商にジャッジしてもらい、荒茶の香りと味を試飲して、購入量と値段を相対取引で決めるのが「拝見」という工程で。ツアー参加者はその「拝見」を擬似体験するというのがこのツアーの趣旨となります。
    最初に訪問した茶商の「拝見」では、消費者が手にとる最終段階の「仕上げ茶」とその1工程前の「荒茶」の、「深むし茶」と「浅むし茶」の計4種類のテイスティングを体験することとができました。またガイドの方や訪問した茶商さんがお茶についてや茶業ビジネスについてもいろいろ教えてくれるので、静岡のお茶やお茶ビジネス等に関心がある方は「社会科見学」、大人のキッザニアとして楽しめるツアーだと思います。「書を捨てて街に出よう」ではないが、茶町で静岡の茶ビジネスの一端を体感することができます。
    なおツアーに参加した時期は夏の炎天下の午後で、ツアーでは途中茶町の茶商のお店を行き来する際に外を歩くので、帽子や日傘、タオル等で対策した方が良いと思います。なお茶町の訪問した茶商の店内はエアコン入っていて、拝見の体験時等は熱中症の心配は不要です。お茶を試飲するので水分補給は問題なしです。訪問する茶商では2軒とも、訪問時にウェルカムドリンクとして水出しの冷茶を振る舞ってくれます。それも含めてツアーのホスピタリティは高め。
    ツアーでは茶街の茶商さん2軒にお邪魔しましたが、あっという間に時間が過ぎてとても有意義な体験ができました。
    帰りはおまち方面まで歩いて、おまちのお茶カフェの「お茶の冷氷(荒茶)」を食べて、ツアーの締めとしました。

    • 行った時期:2025年7月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年7月13日
    ブリコラージュいまがわさんのnonki tourへの投稿写真1
  • 静岡市のお茶職人と話せるツアー!

    5.0

    友達同士

    じゃらんnetで遊び体験済み

    待ち合わせ場所で参加者さん達と合流、いよいよ待ちに待ったツアースタート!
    暑い中汗を拭き拭き茶町の街並みを楽しみながら一軒目の茶商さんへ。
    冷茶のウェルカムドリンクで一息。
    そのあとは職人さんの『拝見場』でお茶を見る、体験。
    これはなかなか出来ない経験!
    荒茶から、仕上茶、くきちゃ、粉ちゃ、そして【ケバ茶】なんて珍しいものまで一通りお茶を見たら、香りを楽しんで味を楽しんで。
    2軒目の茶商さんでは、才取(サイトリ)さんと茶商さんのリアルな取引の場に遭遇。
    お二人の掛け合いや締めの手打ちがとにかくカッコよかった!
    また違う茶商さんの会にも参加してみたいです!
    参加者同士も仲良くなって、暑い中の茶氷を楽しんだのもいい思い出です!

    • 行った時期:2025年7月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2025年7月11日
    ちんちゃんさんのnonki tourへの投稿写真1
    • ちんちゃんさんのnonki tourへの投稿写真2

    ちんちゃんさん

    ちんちゃんさん

    • 女性/50代
  • お茶のまち、かっこいい!!

    5.0

    友達同士

    「茶町」という町名の通り、道を歩いているだけでもあらゆる所にお茶の存在を感じられる、興味深いまちあるきツアーでした。実際にお茶の仕事をされていたガイドさんに案内してもらえるのでディープなお話も聞けるし、まちの歴史や変遷も知ることができて嬉しい!そしてなんといっても、実際にお茶屋さんのお仕事現場に入らせてもらえる体験が素晴らしいです!お茶屋さんが感覚を研ぎ澄まして茶葉と向き合う「拝見場(はいけんば)」という大事な場所に、なんと一緒に立たせてもらうという、エキサイティングな時間でした。間近で見せていただくプロのお仕事、かっこよかった!置いてある物一つ一つにも興味が湧くような、まち全体が資料館に思えてくるような、そんな魅力にあふれたツアーでした。おすすめです!

    • 行った時期:2025年6月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年7月7日
    izさんのnonki tourへの投稿写真1
    • izさんのnonki tourへの投稿写真2
    • izさんのnonki tourへの投稿写真3

    izさん

    izさん

    • 女性/40代
  • 拝見盆デビュー

    5.0

    その他

    3月にツアー参加させていただきました
    茶町は何度も足を運んでおり,そこそこ見慣れた景色ではあったのですが,行ったことのない茶商さんや袋やさんなど,新たな発見が満載でした.
    拝見盆に立たせてもらうのは人生でなにげに初めてだったのですが,鑑定の話も交えながら楽しく知ることができました.
    工場が動いているところも見ることができラッキーでした.カフェインの結晶,最初は何なのかわかりませんでした…
    お茶好きな方でも新たな発見が満載のツアーでした.
    日によって訪問する場所は違うらしいのでまた体験したいなと思いました
    貴重な体験をありがとうございました!

    • 行った時期:2024年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年4月4日

    ココさん

    ココさん

    • 女性/20代
  • 静岡茶の魅力を存分に味わえるツアーでした。

    5.0

    一人

    じゃらんnetで遊び体験済み

    静岡といえばお茶。
    このツアーでは、お茶の飲み比べをしたり、お茶屋さんと話をしたりすることで、店頭に並ぶお茶の裏側を知ることができました。もっともっとお茶が美味しく感じるようになる、そんな素敵なツアーでした。
    しかも一般に売られているお茶(仕上げ茶)だけではなく、荒茶や出物と言われる、仕上げの段階で荒茶から選別された茎や粉、芽の部分まで触って、嗅いで、飲んでみることができました。
    ツアーでの経験は、なかなか普通では体験できないことばかりだと思います。せっかく静岡に来られたならば、ぜひこのツアーで味わっていただきたいと思う元静岡民でした。

    • 行った時期:2025年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2025年3月22日
    ちなってぃさんのnonki tourへの投稿写真1
    • ちなってぃさんのnonki tourへの投稿写真2

    ちなってぃさん

    ちなってぃさん

    • 女性/30代
  • これぞ静岡!な体験ができました

    5.0

    友達同士

    静岡市内に住んでいるのですが、初めて茶町をちゃんと歩きました。茶商さんの仕事場にお邪魔して、直接お茶のことを説明いただきながら味や色、かおりの違いを見極める体験をするのですが、詳しくないど素人の私でも、こんなにお茶って違うんのか、と驚きました。ガイドしてくださったスタッフさんが、お店の合間に町の成り立ちをお話ししてくれて、町の解像度が一気に上がりました。ほんとに楽しかった・・。お茶は割と好きだったのですが、もう一段深くお茶を学びたくなります。
    ありがとうございました!!!!

    • 行った時期:2025年3月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年3月17日
    celinaさんのnonki tourへの投稿写真1
    • celinaさんのnonki tourへの投稿写真2

    celinaさん

    celinaさん

    • 女性/30代
  • お茶好きにはおすすめ!普段飲めないお茶の飲み比べができるnonki tour。

    5.0

    一人

    Nonki Tourに参加してきました。
    とても大満足なお茶ツアー、お茶好きにはおすすめです。
    静岡は日本では言わずと知れた有名な茶所です。そんな静岡だからこそ”茶商”と呼ばれるお茶問屋が、これまた”茶町”という場所に100件ほどのお茶に関連した事業を営んでいる人たちが暮らしている場所があります。その茶町を二時間程度案内してもらいました。
    ツアーでは、3件の茶商に伺いお茶のプロが茶農家から買ったお茶をどのようにブレンドするかを体験することができます。3〜5種類のお茶の香り、色、渋みなどを比較してみると違いに気づくことができました。また、茶農家が収穫した一次加工を施しただけの”荒茶”を味わうことができます。荒茶は、小売店に並ばないものでお茶本来の味を楽しむことができます。

    • 行った時期:2025年2月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2025年3月1日
    Kevinさんのnonki tourへの投稿写真1
    • Kevinさんのnonki tourへの投稿写真2
    • Kevinさんのnonki tourへの投稿写真3
    • Kevinさんのnonki tourへの投稿写真4

    他3枚の写真をみる

    Kevinさん

    Kevinさん

    • 男性/30代

nonki tourのクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.