1. 観光ガイド
  2. 甲信越の観光
  3. 長野の観光
  4. 木曽の観光
  5. 木曽町(木曽郡)の観光
  6. 御嶽山・御嶽古道ガイド Mt,Ontake Guide Association
  7. 御嶽山・御嶽古道ガイド Mt,Ontake Guide Associationのプラン詳細

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

【御嶽山・御嶽古道ガイド】信仰の道を強力(ごうりき)が案内☆Mt,Ontake Guide Association. "Goriki" Japan’s sacred-mountain porter.のプラン詳細

日帰り/組(※〜15名)

32,000円〜

御嶽山黒沢口8合目の様子。

御嶽山黒沢口8合目の様子。

御嶽山ツアーの様子。強力2人が同行いたしました。1日目は午後にスタートして8合に宿泊。2日目に剣ヶ峰と三ノ池に行き二ノ池山荘に宿泊3日目に下山のプランでした。

御嶽山ツアーの様子。強力2人が同行いたしました。1日目は午後にスタートして8合に宿泊。2日目に剣ヶ峰と三ノ池に行き二ノ池山荘に宿泊3日目に下山のプランでした。

御嶽古道ツアーの様子。この日は清滝、新滝、十二大権現、花戸普寛堂、大又三社巡り。御嶽山巡礼の道である御嶽古道、壮大な滝をはじめ山岳信仰を感じられる場所です。

御嶽古道ツアーの様子。この日は清滝、新滝、十二大権現、花戸普寛堂、大又三社巡り。御嶽山巡礼の道である御嶽古道、壮大な滝をはじめ山岳信仰を感じられる場所です。

御嶽山登山ツアーの様子。この日は60歳以上の方が10名、50代の方も合わせて14名がご参加くださいました。シーズンは主に7月から10月上旬までとなっています。

御嶽山登山ツアーの様子。この日は60歳以上の方が10名、50代の方も合わせて14名がご参加くださいました。シーズンは主に7月から10月上旬までとなっています。

御嶽山強力は「背板」と「忍棒(にんぼう)」そして「身体」が三種の神器です。お客様の安全を第一に考え、無事に目標が達成できるよう全力でサポートいたします。

御嶽山強力は「背板」と「忍棒(にんぼう)」そして「身体」が三種の神器です。お客様の安全を第一に考え、無事に目標が達成できるよう全力でサポートいたします。

この日は、真言宗の僧侶様が御嶽山で理趣三昧法会を行われました。強力歴50年のベテランと若手の私が同行させていただきました。

この日は、真言宗の僧侶様が御嶽山で理趣三昧法会を行われました。強力歴50年のベテランと若手の私が同行させていただきました。

御嶽山を信仰する方々の中には、滝行をしてから入山される習わしがあります。レジャーとしてではなく、御嶽山ならならではの滝行と登拝を体験することもできます。

御嶽山を信仰する方々の中には、滝行をしてから入山される習わしがあります。レジャーとしてではなく、御嶽山ならならではの滝行と登拝を体験することもできます。

登拝の様子です。皆様がスムーズに参拝をできるように強力がサポートいたします。もちろん参拝以外の方々も大歓迎です。目標を達成するために、ぜひ強力をご利用ください。

登拝の様子です。皆様がスムーズに参拝をできるように強力がサポートいたします。もちろん参拝以外の方々も大歓迎です。目標を達成するために、ぜひ強力をご利用ください。

御嶽古道ツアーの様子。危険個所が少ない為、お子様やご年配の方にもオススメです。

御嶽古道ツアーの様子。危険個所が少ない為、お子様やご年配の方にもオススメです。

御嶽山ツアー、剣ヶ峰へ向かう。

御嶽山ツアー、剣ヶ峰へ向かう。

  • 御嶽山黒沢口8合目の様子。

  • 御嶽山ツアーの様子。強力2人が同行いたしました。1日目は午後にスタートして8合に宿泊。2日目に剣ヶ峰と三ノ池に行き二ノ池山荘に宿泊3日目に下山のプランでした。

  • 御嶽古道ツアーの様子。この日は清滝、新滝、十二大権現、花戸普寛堂、大又三社巡り。御嶽山巡礼の道である御嶽古道、壮大な滝をはじめ山岳信仰を感じられる場所です。

  • 御嶽山登山ツアーの様子。この日は60歳以上の方が10名、50代の方も合わせて14名がご参加くださいました。シーズンは主に7月から10月上旬までとなっています。

  • 御嶽山強力は「背板」と「忍棒(にんぼう)」そして「身体」が三種の神器です。お客様の安全を第一に考え、無事に目標が達成できるよう全力でサポートいたします。

  • この日は、真言宗の僧侶様が御嶽山で理趣三昧法会を行われました。強力歴50年のベテランと若手の私が同行させていただきました。

  • 御嶽山を信仰する方々の中には、滝行をしてから入山される習わしがあります。レジャーとしてではなく、御嶽山ならならではの滝行と登拝を体験することもできます。

  • 登拝の様子です。皆様がスムーズに参拝をできるように強力がサポートいたします。もちろん参拝以外の方々も大歓迎です。目標を達成するために、ぜひ強力をご利用ください。

  • 御嶽古道ツアーの様子。危険個所が少ない為、お子様やご年配の方にもオススメです。

  • 御嶽山ツアー、剣ヶ峰へ向かう。

おすすめポイント

御嶽山強力は古くから続く、参拝者の供物や荷を担ぎ案内やサポートをする「ポーター」です。Goriki ? guides and porters in a long-standing tradition.

所要時間 3時間
対象年齢6歳以上
体験場所 〒397-0301
長野県木曽郡木曽町開田高原末川2180奥田屋内
御嶽山・御嶽古道ガイド Mt,Ontake Guide Association

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • 現地現金払い
  • じゃらんnetオンラインカード決済
じゃらんnetオンラインカード決済とは
じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験1日前の17:00まで
キャンセル規定 当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 体験の流れ
  • 体験場所
  • 注意事項・その他

【御嶽山・御嶽古道ガイド】信仰の道を強力(ごうりき)が案内☆Mt,Ontake Guide Association. "Goriki" Japan’s sacred-mountain porter.

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

〈強力(ごうりき) とは〉
 古くから御嶽山では、参拝される方々の荷物を持ち案内人をする者を強力と呼びます。
現在は登拝(登りながら参拝をする)の方々の強力、
登山ガイド、ツアーの添乗員として皆さまをサポートするほか、
資材運搬(御嶽山では古くから持子「もちこ」と呼びます)の仕事にも従事しています。
いわゆる「ポーター」であり、シェルパ族のような役割をイメージしていただくと分かりやすいかと思います。
強力は案内人としてお客様の登山をサポートいたします。

〈強力が同伴するメリット〉
強力は口伝によって受け継がれてきました。
そこには組合長が「この人なら強力を任せられる」と判断する確かな技量があります。
強力は「接客業」です。荷物を持つのはあくまで手段であり、最も大切な事は「お客様が安全に下山すること」、次に大切な事は、お客様が目標を達成することです。 御嶽山の麓で暮らしてきた私たちが、全力で皆さまをサポートいたします。
さらに、山麓で生活している私たち強力だからこそお伝えできる、他のガイドにはないローカルなお話もお楽しみいただけます。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

〈どんな道を歩くの?〉

「黒沢口(古道)」
古くから信仰の道として歩まれてきた御嶽古道は、近世開山以前から厳しい精進潔斎を重ねた「道者」たちが登拝していました。
 不易の滝や油木美林、百間滝などの雄大な自然に触れながら、そこに根付いた歴史と文化を感じ取ることができます。

「王滝口(古道)」
清滝・新滝は、古くから御嶽山を信仰する方々の行場として知られています。現在もなお、黒沢口同様に滝行を経て方が入山する方が少なくありません。
 轟音を響かせる迫力満点の滝や、雄大な自然に抱かれる神社や像など、御嶽山ならではの景観を間近で体感できます。

その他、自然の神秘に触れられる道へご案内いたします☆彡

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

■□体験内容□■
御嶽山・御嶽古道のガイド

■□体験実施期間□■
御嶽山登山は冬季以外、御嶽古道トレッキングは通年可能。

■□体験時間□■
夜間以外可
※じゃらんではシステムの仕様上体験時間を設定させていただいておりますが、お客さまのご要望に合わせて変更可能でございます。ご希望の方はご予約後にご連絡くださいませ。
(※体験時間・目安:6時間〜)

■□対象年齢□■
自分で歩けるご年齢の方

\\他にもこんな体験をご提供中!//
・御嶽行者と一緒に登りながら参拝をする「滝行+登拝(参拝)体験」
└自然体験と文化体験を同時にお楽しみいただけます!(※ご料金が異なります)
・中山道(宿場町や鳥居峠 等)のガイド
└木曽町在住のガイドならではのローカルな情報が盛りだくさん☆乗馬体験や滝行も実施予定!

開催期間 2025年10月16日〜2026年06月30日
所要時間 3時間
1予約あたりの予約可能人数 1人以上
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました