御嶽山・御嶽古道ガイド Mt,Ontake Guide Association
- エリア
-
-
長野
-
木曽
-
木曽町(木曽郡)
-
開田高原末川
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
自然体験
-
【木曽御嶽山】霊山を肌で体感!「山岳信仰の巡礼道・御嶽古道トレッキング」地元の山岳ガイド、信州登山案内人・強力(ごうりき)がご案内。 初心者・お子様・シニア・女性・お一人様も大歓迎! 半日〜1日コースのプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
日帰り/人(※1名利用の場合)
25,000円〜
トレッキングイベント「山・哲学カフェ ワークショップ編」を開催した時の写真です。なぜ山に行くのか、山とは何か?ということをみんなで話し合いながら歩きました。
冬でもツアー可能です!場所によってはスノーシューが無くても滝まで行けたり楽しむことができます。
冬の清滝にて。登山未経験者、トレッキング初心者の方も大歓迎!
実際に体感することで楽しみが増します!
清滝にて。神仏習合のお山、八百万の神々がいらっしゃるお山です。実際に歩いて霊山を肌で感じてください!
御嶽山ならではの”滝行体験”です。現在も滝行をしてから入山する方々もいます。先達によって滝行の指南がされます。山中で参拝をする”登拝体験”とセットでオススメです
強力(ごうりき)です。この日は参拝するお客様の荷物や参拝道具を持たせていただきました。お客様の為に尽くすのが強力の仕事です。
時にはこれくらいの荷物を持つこともあります。登りと下り両方です。
花戸普寛堂。霊神碑、木札、碑伝、千社札など山岳信仰、民間信仰ならではの景観をご覧いただけます。
油木美林を抜けると見える百間滝。落差50mの直瀑です。現在もここで滝行をする方がいらっしゃいます。ここで堂籠りをしながら修行をされた方々もいらっしゃいます。
おすすめポイント
☆今も息づく巡礼の道
御嶽山の歴史、文化、自然に詳しい木曽町の山岳ガイド 「信州登山案内人・強力(ごうりき)」 がご案内。
☆追加料金プラン
・登拝体験
・滝行体験
・強力があなたを担いで一緒に参拝
| 所要時間 | 8時間 |
|---|---|
| 体験場所 | 〒397-0301 長野県木曽郡木曽町開田高原末川2180奥田屋内 御嶽山・御嶽古道ガイド Mt,Ontake Guide Association |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
| 支払方法 |
|
|---|---|
| じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
| キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 体験の流れ
- 体験場所
- 注意事項・その他
【木曽御嶽山】霊山を肌で体感!「山岳信仰の巡礼道・御嶽古道トレッキング」地元の山岳ガイド、信州登山案内人・強力(ごうりき)がご案内。 初心者・お子様・シニア・女性・お一人様も大歓迎! 半日〜1日コース
\こんな方にオススメ!/
・自然に根差した歴史、文化を学び、信仰を体験したい方。
・インターネットや本にはない、ガイドの解説付きで観光をしたい方。
・これから登山を始めたい方、登山やトレッキング初心者の方。信州登山案内人・強力にご相談ください!
・自然、文化、歴史、信仰などに興味がある方。
・山に登る以外の登山の楽しみを見つけたい方。
【黒沢口(木曽町)】
◎行人橋 木曽福島の街中にあり、黒沢口、御嶽古道のスタート地点。
◎合戸峠遥拝所 御嶽山を一望しながら参拝をする“遥拝所”。現在は跡地ですが、御嶽山の美しい山体をご覧いただけます。巡礼者の気持ちを体感してみては?
・初級〜。15分ほどの軽登山。
◎黒沢口里宮、若宮 御嶽山の頂上には奥社があり、ここ三岳地区には里宮があります。大自然の中にある神社。
・初級〜。主に舗装路。
◎不易の滝、こもれびの滝、油木美林 大自然が作り出す美しい滝や、樹齢300年の木曽五木が残る原生林。
・不易の滝、こもれびの滝は初級〜。油木美林から片道2時間ほどの登山道を進み百間滝避難小屋へ。御嶽信仰において非常に重要な「百間滝」をご覧いただけます。標高差600m程度の登山道を往復。
【王滝口(王滝村)】
◎王滝口里宮 実は王滝口にも里宮があります。さてなぜでしょう?こんな疑問がある方、案内人にお任せください!
・初級〜ですが382段の石段を歩きます。
◎大又三社 現在も遥拝所として多くの方々が参拝に訪れる場所。この土地では珍しく杉林に囲まれている、昔から大切にされてきた場所です。
・初級〜。
◎清滝、新滝 現在も御嶽信仰の方々が滝行をする場所。山の中に落差30mの大迫力の滝があります。別途料金で御嶽行者が先達を務める滝行体験と登拝体験が可能です。
・初級〜ですが、少し急な登りもあります。
◎花戸普寛堂 山の中にある御嶽信仰ならではの山小屋。王滝口を開山した普寛行者の分骨の地。
・初級〜。
◎十二大権現、八海山 御嶽信仰ならではの大自然に鎮座する神仏を参拝することができます。安産祈願、病気平癒など。八海山では“御神水”も頂けます。
・初級〜。
■□おすすめパッケージプラン□■
【黒沢口】
・行人橋→合戸峠→若宮→里宮 半日コース
・大祓滝→不易の滝、こもれびの滝 半日コース
・不易の滝、こもれびの滝→油木美林→百間滝 往復半日〜1日コース
【王滝口】
・清滝、新滝→十二大権現→八海山→花戸普寛堂→大又三社→清滝 半日〜1日コース
◎追加料金プラン
御嶽行者と一緒に登りながら参拝、滝行体験
強力があなたを背負って一緒に参拝
─強力(ごうりき)とは
御嶽山は霊山ということもあり登拝(とはい、とうはい)文化が続いています。
登拝の為の案内人、荷物持ちとして古くから「強力(ごうりき)」が存在します。
「ポーター」のような役割です。
| 開催期間 | 2025年10月27日〜2026年07月31日 |
|---|---|
| 所要時間 | 8時間 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人以上 |
