close

2016.08.11

博士を目指せ!子供が喜ぶ科学工作&発掘体験5選【東海】

4.海の博物館【三重県鳥羽市】

さまざまな色&形の貝標本はまるでジュエリーボックス!

貝の標本

貝の標本

<当日OK、小学生以上>
[開催日時]夏休み期間は毎日10時~11時30分、13時30分~15時
[料金]700円
[予約]夏休み期間は不要
[所要時間]30分

1.標本ボックスに綿をしく

標本ボックスに綿をしく
貝が割れないように綿をつめる。綿の量が多いと貝が埋もれてしまうので注意するべし!

2.貝殻を選んでつめよう

貝殻を選んでつめよう
約25種類の中から最大12種類の貝を選ぶ。アコヤ貝など、大きな貝は仕切りを外せば入るぞ

3.選んだ貝の名前を調べる

選んだ貝の名前を調べる
用意された図鑑のなかに選んだ貝と同じモノをはっけーん!名前だけでなく生態なども学ぼう

4.名札をつけてできあがり!

名札をつけてできあがり
付箋や鉛筆の用意はあるが、色紙や色ペンなどを持参していくと、よりステキに仕上がるよ

オリジナル度UP!のアレンジ術名前と一緒に調べた生態の情報をノートにまとめるとより完璧に!ボックスの枠にビーチの砂や貝を貼りつけても◎!

ここも注目!●ミュージアムショップ

海の博物館 ショップ
うなぎのぬいぐるみ750円(かご1000円)が一番人気。大漁旗で作るがま口ポーチ700円~もステキ

●カフェ あらみ

カフェ あらみ
地元でとれたメカブや天草を使った軽食&スイーツが味わえます。夏限定の黒みつ氷500円がおすすめ!

もっと体験したい!…と言う人は
◎海のマグネット(夏休み期間毎日/予約不要/500円)
◎貝紫染め(夏休み期間毎日/予約不要/200円)


海の博物館は人間と海をテーマにした博物館。全国各地で使われていた木造船を約100隻も展示する船の収蔵庫や、漁村の生活をイメージしたジオラマは必見です。
8月6日・7日・12日~14日・20日・21日は木造船の櫓こぎ体験(無料)もできます。

■海の博物館
[TEL]0599-32-6006
[住所]三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68
[営業時間]9時~17時(最終入館16時30分、船の収蔵庫は16時)
[定休日]なし
[料金]大人800円、高校生以下400円
[アクセス]【車】伊勢道伊勢ICより35分
[駐車場]50台
「海の博物館」の詳細はこちら

5.サイエンスワールド【岐阜県瑞浪市】

科学のフシギを利用したおもちゃを作ってみよう。

忍ジャイロ

忍ジャイロ

軸となる心棒や回転板を組み立てて地球ゴマを作れます。
心棒にヒモを通してコマを回すと今にも倒れそうな角度でクルクルと回るのが面白い!
<当日OK、小学生以上>
[開催日時]8月2日~10日の9時30分~15時30分(1時間間隔で実施)
[料金]300円
[予約]当日会場にて予約
[所要時間]1時間
[注意事項]小学生は保護者同伴

もっと体験したい!…と言う人は
◎科学忍者への道(~8月31日/詳細はHPを確認)

サイエンスワールド

科学工作ができるワークショップや実際に実験ができるサイエンスラボが人気。
ショップでは自宅で手軽に作れる科学グッズも販売されています。

■サイエンスワールド
[TEL]0572-66-1151
[住所]岐阜県瑞浪市明世町戸狩54
[営業時間]9時~17時
[定休日]月(祝日の場合は翌日と翌々日)
[料金]入館無料
[アクセス]【車】中央道瑞浪ICより3分
[駐車場]30台
「サイエンスワールド」の詳細はこちら

※この記事は2016年7月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード