close

2017.04.18

餌やりやタッチイベントをチェック!三重のおすすめ動物園・水族館・牧場

この時期は気候も良く、おでかけに最適なシーズンです。

牧場や水族館の多い三重県では、各スポットで餌やりやふれあいの体験イベントが実施されています。
海に近いだけあって、ゴマフアザラシやセイウチ、ペンギンとのふれあって写真が撮れるほか、世界中のいきものが集まる鳥羽水族館ではうら側体験もできちゃいます。

動物と距離が縮まるふれあいイベントを事前にチェックして、かわいい姿に癒されに出かけませんか?

記事配信:じゃらんニュース

大内山動物園【大紀町】

柵越しの駆け引きも楽しい!?レア動物へのエサやり体験。

マントヒヒ
珍しいマントヒヒへのエサやり。食パン・ニンジンを食べるんだって
マントヒヒ
立派なタテガミがマントのように見えるのが名前の由来

マントヒヒやアライグマなど、ほかの動物園ではなかなかふれあえない動物にエサやりできる動物園。
15種類以上にエサやり可能で、あげていいエサ名が動物それぞれ明記されています!

動物エサやり

開催日/毎日
料金/エサ各種100円
体験方法/各自で自由にエサやり可能
※雨天でも実施

アライグマ
アライグマ。エサを洗ってから食べる姿が見られるかも!?

園内はアットホームな雰囲気でのんびり

ウマグマの“シュウ” width=
ウマグマの“シュウ”は、月の輪模様がトレードマーク

大内山動物園は全国的に珍しい私設の動物園。
野生で怪我を負って保護された動物なども多く、園長やスタッフに大切にされています。
ほとんどの動物とふれあい体験ができ、エサやりできる動物も充実しています。

大内山動物園
TEL/0598-72-2447
住所/度会郡大紀町大内山530-4
営業時間/9時~16時
定休日/なし
料金/高校生以上1500円、3歳~中学生500円
アクセス/紀勢道紀勢大内山ICより10分
駐車場/100台(土日祝は500円)
「大内山動物園」の詳細はこちら

五桂池ふるさと村 花と動物ふれあい広場【多気町】

小さなヒヨコの温もりに母性が目覚めちゃうかも!?

ヒヨコ
小さな体でピヨピヨ鳴き声をあげるヒヨコは動物園一の癒し系!?
カメ
「ふわふわルーム」には大きなリクガメやヘビトカゲなどのハ虫類も登場

“身近に動物にふれあえる動物園”をコンセプトに、49種約250匹の動物を飼育。
小動物のいる「ふわふわルーム」では、土日祝の決まった時間にかわいい動物たちとふれあえます!

ふれあいタイム

開催日/土日祝の13時~15時
料金/無料
体験方法/時間内に「ふわふわルーム」へ
※雨天でも開催

◆その他のふれあい体験
「エサやり体験」
クマ、タヌキ、ミニブタ、ロバなど約20種類の動物にエサやりができます(エサ代100円)

ブタ
ブタ。エサやり体験も豊富。園内の各所にエサの自販機があるので、自由に購入してエサやりOK

「乗馬体験」
1回500円※開催日は要確認

ポニーの乗馬体験
かわいらしいポニーの乗馬体験もある

手作り感溢れる温かい雰囲気が魅力

エサやり
園内ではキャベツなどのエサを自由に購入できる

五桂池ふるさと村は農産物や特産品の直売所、高校生レストラン「まごの店」、パターゴルフなどが集まる五桂池ふるさと村の一角にある動物広場。
小規模ながら動物の種類は約50種にも及び、家族連れでにぎわっています。

五桂池(ごかつらいけ)ふるさと村 花と動物ふれあい広場
TEL/0598-39-3780
住所/多気郡多気町五桂956
営業時間/10時~16時30分(最終入園16時)
定休日/火(祝日の場合は開園)
料金/中学生以上600円、3歳~小学生400円
アクセス/伊勢道勢和多気ICより7分
駐車場/400台
「五桂池ふるさと村 花と動物ふれあい広場」の詳細はこちら

伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイス【伊勢市】

日本で初めて!?アザラシを膝にのせてハイチーズ!

アザラシ
アザラシ。専用のエプロンが用意されているので安心。子どものように甘える姿にキュンキュン!

“距離感ゼロのふれあい”を目指して、昨年から新しく始まったイベント。
ゴマフアザラシの“ゴマちゃん”の体重をまるごとずっしりと感じられるかなり貴重な体験!

ゴマちゃん膝枕

開催日/毎日10時10分~と14時~に開催(季節変動あり)
料金/500円
体験方法/入場券売場で事前予約(各回先着5名)※雨天の場合は屋内

◆その他のふれあい体験
「カワウソと握手」
円柱状の小窓を通して、ツメナシカワウソと握手!毎日9時~17時(無料)

ツメナシカワウソと握手
ツメナシカワウソと握手。きちんと指があってふれるとドキドキ

「セイウチお散歩タイム」
イベント中の記念撮影タイムでは、セイウチの体に触ってもOK。イベントは1日3回(無料)

セイウチ
いろいろな芸を披露してくれるセイウチとは、芸終了後に撮影OK
セイウチ
セイウチからのうれしいサービスも。ごっそり生えたヒゲがちょっと痛いかも…

「夫婦(めお)トドタイム」
パフォーマンス後のオスのトドに触ってみよう。パフォーマンスは1日2回(無料)

トド
夫婦岩にちなみトドが夫婦で共演。パフォーマンス後にタッチOK

2017年パワーアップリニューアル

セイウチ
愛嬌たっぷりのセイウチはPPAPもマスターしたとか

セイウチやトドなど、ほとんどの海洋生物とフレンドリーなふれあい体験のできる水族館。
この3月にはツメナシカワウソの飼育舎を一新、休憩スペースを充実させるなどリニューアルを行ったばかりです。

伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイス
TEL/0596-42-1760
住所/伊勢市二見町江580
営業時間/9時~17時(変動あり)
定休日/不定
料金/高校生以上1600円、小中学生800円、幼児(3歳以上)400円
アクセス/伊勢二見鳥羽ライン二見JCTより5分
駐車場/150台(平日200円、土日祝・繁忙期2時間800円、以降1時間200円)
「伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイス」の詳細はこちら

志摩マリンランド【志摩市】

ペンギンもカメラ目線で思い出の一枚をパチリ。

ペンギンタッチ
体はツルリンとした手触りだけど、羽の部分は結構硬い。うろこが密集しているような不思議な模様だよ

ペンギンの背中に触りながら、記念撮影ができる期間限定のイベント。
参加すると水族館オリジナルの缶バッジももらえちゃいます!
背後に泳ぐペンギンたちもフォトジェニック♪

ペンギンタッチ

開催日/4月15日~5月末までの土日と4月22日~5月7日の毎日。14時~14時15分
料金/300円(3歳以上)
体験方法/事前に電話予約(各日先着30名)※屋根付きの施設で実施。荒天の場合は屋内

◆その他のふれあい体験
「ペンギンエサやり体験」
かわいいペンギンたちに間近でエサやりができます。
開催は4月22日~と5月7日の15時~(300円※事前に電話予約・各日先着6組)

ペンギン
4月末~GWには、期間限定のエサやり体験も開催。要チェック!

「海洋生物ふれあい体験」
サメ、エイ、ヒトデ、ウニ、ナマコに直接触ってみよう(無料)

回遊水槽
約50種2500匹の魚が泳ぐ回遊水槽

「菓子博」にちなんだ企画展を実施

マンボウ
水族館の人気者で、全長3mにもなるマンボウも必見

海の大型生物から淡水魚、希少魚まで幅広く展示。
この春、伊勢市で行われるイベント「お伊勢さん菓子博2017」にちなみ、お菓子の名前のついた水中のいきものを集めた企画展を開催します(5/31まで)。

志摩マリンランド
TEL/0599-43-1225
住所/志摩市阿児町神明賢島
営業時間/9時~17時
定休日/なし
料金/大人1400円、中高生900円、小学生600円、幼児(3歳以上)300円
アクセス/伊勢道伊勢IC・伊勢西ICより各40分
駐車場/120台
「志摩マリンランド」の詳細はこちら

四日市市ふれあい牧場【三重県四日市市】

リズムよく搾ればウシさんもリラックス♪

四日市市ふれあい牧場
牛舎の横には名前付きの紹介看板がかかっているので探してみて

ホルスタインとジャージー牛を飼育。
搾乳体験には10頭のウシが参加中で、“きなこ”“クッキー”などかわいらしい名前が付けられています。
名前を呼んでやさしく接してね。

ジャージー牛の搾乳体験

実施日/11時~と13時~
料金/200円
体験方法/平日は事前に要予約、土日祝は予約不要。直接牛舎へ(各回30分間チケット販売)

◆その他のふれあい体験
「動物のごはんやり」
ヤギ、ヒツジにごはんをあげよう(エサ代100円)

ヒツジ
ヒツジやポニー、ヤギ、ミニブタ、ウサギ、エミューもいるよ!

高台にある景色のいい牧場

放牧場
ウシたちがのんびりと草を食む放牧場も見学できる

四日市市ふれあい牧場は御在所岳のふもとにあり、ホルスタインやジャージー牛を飼育。
「ふれあいコーナー」では中に入ってヒツジやミニブタとふれあいOK。
売店では新鮮な牛乳やヨーグルト、ソフトクリームを販売しています。

四日市市ふれあい牧場
TEL/059-329-3711
住所/四日市市水沢町1538
営業時間/10時~16時
定休日/木(祝日の場合は前日)、悪天候時、冬期
料金/入場無料
アクセス/東名阪道四日市ICより25分
駐車場/60台
「四日市市ふれあい牧場」の詳細はこちら

鳥羽水族館【三重県鳥羽市】

水族館の秘密を知ればさらに興味が湧いてくる!

うら側をのぞいちゃおう!うら側探検隊
大水槽を真上から見られる貴重な体験。たくさんの装置が稼働中

世界中からたくさんのいきものが集まる鳥羽水族館では、できるだけ現地と同じ環境で暮らせるよう様々な工夫を凝らしています。
設備や水質管理の秘密を、楽しいトークで案内。

うら側をのぞいちゃおう!うら側探検隊

開催日/土日の15時~※実施しない日もあるため詳細はHPで要確認
料金/200円 
体験方法/希望日の3カ月前より電話または現地で受付(定員になり次第受付終了) ※対象年齢3歳以上(最少催行人数1名・先着20名)

セイウチ
1日2回のセイウチショー後にはふれあタイムも実施
ハ虫類
両生類・ハ虫類が暮らす「奇跡の森」もチェックしよう

あの人魚姫もアラサーに…

ジュゴン
ジュゴンを飼育しているのは日本で唯一鳥羽水族館だけ

人魚伝説のモデルになったとされるジュゴンのメスが鳥羽水族館にやって来て早30年。
4/16(日)まで様々な企画を実施中で、4/14~16は30歳の来館者1日先着30名にジュゴンマグカップがプレゼントされます。

鳥羽水族館
TEL/0599-25-2555
住所/鳥羽市鳥羽3-3-6
営業時間/9時~17時(最終入館16時)※変動あり
定休日/なし
料金/大人2500円、小中学生1250円、幼児(3歳以上)630円
アクセス/伊勢道伊勢ICより15分
駐車場/500台(1日1回800円)
「鳥羽水族館」の詳細はこちら

伊賀の里モクモク手づくりファーム【三重県伊賀市】

ウシの赤ちゃんは普段どんな暮らしをしてるの?

仔ウシのお世話~お掃除とミルクあげ~
お腹を空かせたウシの赤ちゃんが待ってるよ!

仔ウシのお世話~お掃除とミルクあげ~

開催日/毎日11時30分~と16時~
料金/無料
体験方法/当日朝から受付。牧場内の参加受付用紙に記入(土日祝は先着各回20名) 
※雨天決行

お馬さんのお手入れ体験

開催日/5月までの土日祝、14時15分~15時
※4/1・2・8・9と5/3~7は除く
料金/無料
体験方法/当日朝から受付。牧場内の参加受付用紙に記入(各日先着20名) ※雨天決行

いつも乗馬体験で頑張ってくれるウマやロバをやさしくブラッシングする体験。
蹄(ひづめ)もきれいにしてあげよう。

ミニブタ
園内ではミニブタが気ままにお散歩中。やさしく接してね
エサやり
毎日11時~11時15分には、ヤギやヒツジにエサやりできるよ!(無料)
ポニーの乗馬体験
ポニーの乗馬体験も毎日開催(無料/小学6年生まで)

GWには「とんとん祭り」を開催

伊賀の里モクモク手づくりファーム
ファーム内にはコテージもあり、お泊まりもできる

自然・農業・手づくりをテーマにした伊賀の里モクモク手づくりファーム。
のびのびとした場所で土や太陽、緑の香りを感じながら、手軽に食育体験ができます。
自社農場の野菜や自家製ハムが人気のレストランも要チェック!

伊賀の里モクモク手づくりファーム
TEL/0595-43-0909
住所/伊賀市西湯舟3609
営業時間/10時~16時30分(最終入場16時)※施設により異なる
定休日/第2水(8月は無休)
料金/ファームエリア入園料3歳以上500円
アクセス/名阪国道壬生野ICより10分
駐車場/500台
「伊賀の里モクモク手づくりファーム」の詳細はこちら

※記事で紹介している体験は、動物の体調や天候により、予告なく変更・中止になる場合があります。

※この記事は2017年3月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード