close

2017.05.17

【東京近郊・陶芸体験】オススメ教室まとめ!おしゃれな空間でおしゃれな作品を

芸能人も通っている人がいるなど、話題の陶芸教室。陶芸に興味を持っている方が増えてきています。
そこで、初心者の方でも簡単にできる陶器の絵付け体験や、手びねり・電動ロクロの陶芸体験コースなど、気軽に陶芸を体験できる教室・お店をご紹介します。
おしゃれな雰囲気の教室でおしゃれな作品も作れますよ!

記事配信:じゃらんニュース

1.ぽたかふぇ。

ぽたかふぇ。
陶器の絵付け体験ができる隠れ家カフェ

「全くの陶芸初心者だから、いきなり自分で作れるか心配…」という方にオススメなのが、ポタリー(陶器の絵付け)を気軽に体験できる「ぽたかふぇ。」!

かわいい器や小物に溢れたカフェ!

ぽたかふぇ。
優しい陽光が射し込むアットホームな店内

木の温もりとギャラリースペースの作品たちが迎えてくれる、温かな雰囲気が居心地の良いカフェ。メニューはコーヒーや紅茶はもちろん、フードやスイーツも充実しています。

ぽたかふぇ。
絵付けできる陶器の種類もいっぱい!

ゆっくりギャラリーを眺めたり、ポタリー体験をしながら楽しい休日を過ごせるところが魅力です。他にも、ワークショップを開催することもあるので、来るたびに新しいワクワクが見つかりそうです♪

真っ白な陶器に絵付けして自分だけの作品を

ぽたかふぇ。
初心者でも気軽にできるところが魅力♪
ぽたかふぇ。
絵付けしていく器も色んなタイプから選択可能

素焼きのお皿に絵の具で絵を描いていくポタリー。お絵描き感覚で自由に表現できるので、気軽に自分だけのオリジナル作品を作ることができます。プレゼントにもぴったりですね。

ぽたかふぇ。
かわいく仕上がった体験者の作品
ぽたかふぇ。
焼き上がりの中で色に深みが出る

描いた後はお店の方で焼き上げをし、3週間程度で受け取りできます。どんな仕上がりになるか楽しみ!

ぽたかふぇ。
店内には絵の具や筆などが揃っている

もちろんポタリーに必要な道具はお店に揃っているので、手ぶらで体験できます。絵の具は50色もあるので色んなバリエーションの絵付けができそう!

■ぽたかふぇ。
[TEL]03-5373-8099
[住所]東京都杉並区高円寺北3-21-5 ハイツ・ロイヤル2F
[営業時間]11:00~21:00(L.O.20:30)
[定休日]木曜(祝日の場合は翌金曜が休み)
[アクセス]【電車】JR「高円寺駅」より徒歩3分
[駐車場]なし
[料金] 1,500円~(税込、陶器によって異なる)+カフェのオーダー※ポタリー希望の場合は要予約
「ぽたかふぇ。」の詳細はこちら

2.クラフトカフェ/埼玉

クラフトカフェ
テラス席もある、開放的なカフェ

「何かたのしいコトがみつかるカフェ」がコンセプト。開放的で明るい雰囲気のカフェで気軽に陶芸体験ができます♪

「たのしいコト」がみつかる陶芸カフェ

クラフトカフェ
白を基調とした、清潔感のある店内

陶芸教室はもちろん様々なワークショップや展示も行っているので、ふらっと立ち寄っても楽しめそうなこのカフェ!メニューは通年で提供している「手作りシロップのかき氷」が人気。

安心のサポートではじめての陶芸体験でも安心!

クラフトカフェ
友達同士での参加でもOK

ロクロや手びねり、絵付けなど様々な体験コースがあって、お皿やティーカップなど思いのままに作ることができます。陶芸家の先生がサポートしてくれるので、はじめてでも全く問題なし!

また、グループでの参加が多いのもこの教室の特徴。仲良しグループで「カフェ+陶芸教室女子会」を開くのもオススメ♪

ティーカップ
ロクロで作ったティーカップ
クラフトカフェ
手びねりなら味のある作品ができる

「自分で使うティーカップを作りたい」「お母さんへのプレゼント用に、かわいい小物を作りたい」などの希望を伝えれば、先生が的確にアドバイスしてくれるので、思い描いたものを作って!完成作品は1ヶ月程度で焼き上がります。

■クラフトカフェ
[TEL]048-882-0696
[住所]埼玉県さいたま市南区太田窪1695-1
[営業時間](平日)11時~17時、(休日)11時~18時
[定休日]毎週木曜日
[アクセス]【車】産業道路沿い 谷田小学校前、【電車】JR浦和駅東口よりバスで10分、谷田小学校下車すぐ
[駐車場]無料駐車場約10台あり
[料金]絵付け体験1000円~、手びねり体験1500円~、電動ろくろ体験3000円~(全て税込)
URL/http://craftcafe.0696.jp(HP)
https://coubic.com/0696(陶芸予約サイト)

3.陶芸の丘 想工房

陶芸の丘 想工房

陶芸の丘 想工房

多摩大学のすぐ近くにある工房です。
聖蹟桜ヶ丘駅や永山駅からバスでお越しいただけます。

■陶芸の丘 想工房
[住所]東京都多摩市聖ヶ丘3-39-4
「陶芸の丘 想工房」の詳細はこちら
※陶芸の丘 想工房の情報はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

4.陶芸教室ゆう工房東京青山教室

陶芸教室ゆう工房東京青山教室

東京青山教室は東京銀座線、東京半蔵門線、東京都営大江戸線「青山一丁目駅」下車徒歩1分とアクセス便利♪ビル5階にある東京青山教室はエレベーターを降りると、和の雰囲気が広がる落ち着いた空間☆青山通り(国道246沿い)に面する教室は眺めが良く、神宮球場も近いので野球の試合があると、夜に花火が上がることも!?東京青山教室は気さくなスタッフで相談しやすく、会員さん同士も仲が良いアットホームな教室です。夢中になりストレス発散にもなるものづくり☆東京青山教室で癒しの時間を過ごしませんか?まずは陶芸一日体験、お待ちしています☆

■陶芸教室ゆう工房東京青山教室
[住所]東京都港区北青山1丁目3-3 三橋ビル5F
「陶芸教室ゆう工房東京青山教室」の詳細はこちら
※陶芸教室ゆう工房東京青山教室の情報はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

5.陶芸工房 喜器【TOGEIKOBO KIKI】

陶芸工房 喜器【TOGEIKOBO KIKI】

陶芸工房 喜器【TOGEIKOBO KIKI】

今、自分の作りたいものを創造します。

喜器のコンセプトは「楽しく、自由に、気楽に遊ぶ」。
自分で作った器でご飯を食べる、お酒を飲む、
そして大切な人への贈り物…
とにかく自分スタイルで造って欲しいと思います。

自分でつくってみたいものがある方はもちろん、
何をつくって良いかわからない方もご安心ください!
先生と一緒に考えれば、きっと気分も盛り上がるはず。

リラックス出来る空間でつくりあげるオリジナルの器。
焼成が本当に楽しみになるはずです。

■陶芸工房 喜器【TOGEIKOBO KIKI】
[住所]東京都足立区西新井2-9-7
「陶芸工房 喜器【TOGEIKOBO KIKI】」の詳細はこちら
※陶芸工房 喜器【TOGEIKOBO KIKI】はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

6.RAY ART SCHOOL

RAY ART SCHOOL
明るく、清潔感のある広い空間でゆったり過ごせる

「RAY ART SCHOOL」の陶芸教室には、代表的な技法を一通り学べる「基礎(初級・中級)コース」から、専門性の高い「手びねりコース」「電動ロクロコース」、自由な創作を楽しめる「セラミックアートコース」など、受講者のレベルに応じて選べるコースがあるのが魅力です。

料理皿やティーカップ、花瓶
料理皿やティーカップ、花瓶など日常使いできる器も作れる
陶芸教室:RAY ART SCHOOL
デザイン性の高い作品も!

初心者でも、陶芸そのものの面白さを感じながら、楽しい時間を過ごせそうですね。
入会前に教室を体験できる「陶芸お試し入会(3回体験)」も開催しているので、まずはこちらに参加してみてもいいかもしれません♪

RAY ART SCHOOL
アットホームで初心者にもやさしい教室の雰囲気
RAY ART SCHOOL
ロクロなど陶芸に必要な備品も充実!

電動ロクロやエプロン、粘土など備品も充実しているので、手ぶらで楽しむことができるのも嬉しいところです。

■RAY ART SCHOOL(レイアートスクール)
[TEL]03-5456-0400
[住所]東京都渋谷区神南1-15-8 ひきだしのような家に5階・6階
[営業時間](火水)10時~21:30、(木)13時~21:30、(土日)10時~18:30
[定休日]月曜・金曜・その他休校日(詳細はスクールHPを確認)
[アクセス]【電車】JR「渋谷駅」ハチ公口より徒歩7分、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」13番出口より徒歩5分、他路線の渋谷駅からも好アクセス。東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」・JR山手線「原宿駅」より徒歩14分
【バス】東京都営バス「渋谷区役所前」下車徒歩1分
[駐車場]なし 近隣の公共駐車場を利用(最寄り:渋谷区役所前公共地下駐車場)
「RAY ART SCHOOL」の詳細はこちら

7.T-ROOMS 西荻陶芸教室

陶芸教室
明るく居心地のいい空間

「T-ROOMS 西荻陶芸教室」には、電動ろくろ体験・手びねり体験・絵付け体験から好きな体験を選べる一日体験教室があるので、まずはこちらに参加するのがオススメ!もちろん、月1回~の会員コースもあります♪

器
「作る」だけではなく「使う」楽しみのある器
T-ROOMS 西荻陶芸教室
イメージ通りの器が作れて嬉しそう!

教室の雰囲気はいつもアットホーム。女性スタッフもいるので、女子だけの参加でも気軽にできます♪19時~のコースもあるので、仕事終わりに寄ることもできます。

■T-ROOMS 西荻陶芸教室
[TEL]03-3394-6702
[住所]東京都杉並区西荻北2-12-1 和合ビル3階
[営業時間]体験実施時間 10:30~12:00、14:30~16:00、17:00~18:30、19:00~20:30
[定休日]月、水、木曜日
[アクセス]【電車】JR「西荻窪駅」北口より徒歩3分
[駐車場]近くにコインパーキング多数
「T-ROOMS 西荻陶芸教室」の詳細はこちら

8.彩泥窯

彩泥窯
風情溢れるおしゃれな表参道工房
彩泥窯
工房内もスタイリッシュで居心地がいい

「彩泥窯」には、初心者から経験者まで幅広く対応した会員制の教室だけではなく、一日体験のコースも用意。もちろん、一日体験でも人気の電動ロクロを体験できますよ♪

彩泥窯
一日体験でもこんなに素敵な作品が出来る
彩泥窯
無料貸し出しの作務衣を着て陶芸にトライ!

体験教室では、「土に触れてロクロを楽しむ」ことを主にサポートしてくれます。オリジナル作務衣を無料で貸し出ししてくれるので、陶芸家気分で楽しめるし写真もより思い出深いものに!

■彩泥窯
[TEL]03-6447-1105
[住所](表参道工房)東京都渋谷区神宮前4-6-2 1階、(行徳工房)千葉県市川市行徳駅前1-5-1 メゾンドサンク1階
[営業時間]平日10時~20時、土日祝10時~18時※一日体験の時間
[定休日](表参道工房)不定休、(行徳工房)火・金※祝祭日は営業
[アクセス](表参道工房)【電車】東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」A2出口より徒歩3分弱、(行徳工房)【電車】東京メトロ東西線「行徳駅」より徒歩3分
「彩泥窯」の詳細はこちら

※この記事は2017年4月時点での情報です

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード