close

2017.05.16

温泉行くなら湯めぐりしよう!一度は行きたい湯巡りができる温泉地【全国20選】

野沢温泉 【長野県】

野沢温泉
画像出典:じゃらん観光ガイド

日本有数のスキー場と野沢菜発祥の地として知られている。その開湯は七百余年以上にさかのぼり、硫黄泉がたちこめる温泉街は湯治場として賑わいを見せた。多くの源泉が自噴しており効能豊かな天然温泉を温泉街に点在する13ヵ所の外湯(無料で利用可能)で楽しむことができる。

あわら温泉 【福井県】

あわら温泉
画像出典:じゃらん観光ガイド

百有余年の歴史ある福井県屈指の名温泉郷は、多くの文人・著名人に愛された「関西の奥座敷」。数奇屋造りの名宿や独創的な近代旅館が、独特の風情を醸し出す。美しい庭園を誇る老舗宿も必見の価値。

\現地スタッフ情報/
湯落としから湧き出る湯けむり、石畳やそよぐ柳並木。温泉町のしっとりとした風情に身も心も開放されそうです。

下呂温泉 【岐阜県】

下呂温泉
画像出典:じゃらん観光ガイド

歴史は古く、江戸時代より湯治場として栄えてきた下呂温泉は草津、有馬と並ぶ日本三名泉のひとつ。泉質はアルカリ性単純泉。肌になめらかな独特の感じがある下呂の湯を楽しみに、年間多くの人が訪れている。白川郷より移築した合掌造りが点在する「下呂温泉合掌村」。春~秋には、「いでゆ朝市」も開催されている。

\現地スタッフ情報/
下呂の湯は、と~ろとろの美容液のような温泉で肌にやさしい美肌の湯としても有名。その温泉を気軽に楽しめる足湯は9つある。地元の食材を使い美味しい料理を提供する「Gランチ&Gグルメ」、女性に人気の「Gスイーツ」と、「食」も楽しみのひとつ。

城崎温泉 【兵庫県】

城崎温泉
画像出典:じゃらん観光ガイド

開湯1300年の歴史を持つ兵庫県随一の名湯地。石造りの太鼓橋がかかる小さな川と柳並木は城崎温泉の代表的な風景。温泉街には7軒もの外湯が点在し、展望露天風呂の「さとの湯」や岩窟風呂の「一の湯」等、それぞれ趣の違う温泉浴を楽しめる。この「外湯めぐり」は温泉街の旅館に泊まると無料になるしくみで、浴衣姿でのそぞろ歩きが楽しめる。

\現地スタッフ情報/
「さとの湯」と「鴻の湯」前には、誰でも自由に楽しみる「足湯」あり。服を着たままでも気軽に城崎の湯を楽しめます。秋・冬の名物はなんといってもカニ料理。春は見事な桜並木。夏は竹野浜ビーチまで車15分と海水浴にも便利です。

勝浦温泉 【和歌山県】

勝浦温泉
画像出典:じゃらん観光ガイド

「紀州・湯のくに」といわれるほどの和歌山県の中でも那智勝浦町には県下一を誇る175本もの多種多様な源泉がある。南紀勝浦温泉、湯川温泉からなり、旅館、公衆浴場等の立ち寄り温泉が充実している。夏場は海水浴ができ、食はまぐろ水揚げ日本一ならでは!の勝浦のマグロ他海の幸が楽しめる。

\現地スタッフ情報/
周辺には那智の滝や紀の松島めぐり、ドルフィンスイム、ホエールウオッチング、太地くじら浜公園など遊べるところがいっぱい!旅館等の立ち寄り風呂からは宿によって海景色の見え方が違っておもしろいですよ。

皆生温泉 【鳥取県】

皆生温泉
画像出典:じゃらん観光ガイド

城下町米子の郊外、美保湾を臨む白砂青松の浜が美しい山陰の代表的な温泉。明治期に地元漁師が海中に湧いている湯を発見し「泡の湯」と名付けたのが始まり。大正期になって開発が進められ、昭和期に現在のような大温泉地に発展した。泉温85度、毎分3800Lもの豊富な湯量を誇り、米子の奥座敷とも言われる。日本のトライアスロンもこの地が発祥。

玉造温泉 【島根県】

玉造温泉
画像出典:じゃらん観光ガイド

日本でも最古の歴史を持つ玉造温泉は、大国主命とともに国造りをした、少彦名命の発見と伝えられるまさに「神湯」。「出雲国風土記」にもその名を記す玉造温泉は、宍道湖南岸から玉湯川を2キロほどさかのぼった山間に湧く。古くから美人の湯、薬湯としてその名が伝わってきた。温泉街は玉湯川の東西に独特の湯の街情緒を醸しだしている。

湯郷温泉(美作三湯) 【岡山県】

湯郷温泉(美作三湯)
画像出典:じゃらん観光ガイド

約1200年前に白鷺が傷を癒している所を円仁法師が見つけたとされる別名「鷺の湯」とも言われる古湯で、美作三湯の中でもっとも京阪神地区に近く、観光客の足が絶えることはない。泉質はナトリウム、カルシウム塩化物泉で消化器病や神経痛などに効能を発揮するほか、美肌造りの湯としても知られており女性に人気の温泉地だ。

こんぴら温泉郷 【香川県】

こんぴら温泉郷
画像出典:じゃらん観光ガイド

江戸時代に栄えた門前町こんぴら温泉郷には、由緒ある温泉旅館が立ち並ぶ。1368の石段を上るこんぴらさんへの参拝にも便利。こんぴらさんのお膝元に湧く温泉には心身ともに清められる心地よさがあります。うどん屋発祥の地でもあり、近郊にはユニークなうどん店が多い。アクセスは高松市内から車で約1時間。

黒川温泉 【熊本県】

黒川温泉
画像出典:じゃらん観光ガイド

全国的にもその名が知られる人気温泉地。標高700m、筑後川の支流である田の原川沿いに、懐かしさあふれる宿が立ち並び、湯治場の雰囲気を残している。泉質は含食塩芒硝硫化水素泉で、神経痛、リウマチに効果がある。各旅館の露天風呂3ヶ所に入浴できる「入湯手形(1200円)」も人気。

※この記事は2017年5月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード