
【入場無料】熊本で行くべきロングスライダーのある公園ベスト5
2017.11.06
子連れのお出かけであったらうれしいの「充実公園」。今回は子どもが思いっきり遊べる、熊本県の充実公園の中でも、ロングスライダーがある公園を厳選して紹介します。
中には全長126mという超ロングなものも!
小さい子どもは、パパ・ママと一緒にすべってね。
記事配信:じゃらんニュース
【第1位・126m】竜北公園
全長126m!緑の丘に棲む真っ赤な龍の背中を大滑降!
管理棟ではすべり台マットも貸出しているよ(無料)
国道3号を挟んで道の駅竜北と向き合う、小高い丘の自然公園。園内にあるのは、全長126mの超ロングスライダー「レッドドラゴン」と、クリフクライマーなどを用意したアスレチック遊具「グリーンドラゴン」。この2匹のドラゴンに子どもたちは大興奮!
ボルダリングウォールが満載のグリーンドラゴン
竜北公園
TEL/0965-62-2999(管理棟)
住所/熊本県八代郡氷川町大野919
営業時間/通年開放(管理棟は9時~17時、月曜休み)
アクセス/九州道宇城氷川スマートICより5分、八代ICより15分
駐車場/100台
「竜北公園」の詳細はこちら
【第2位・103m】水上カントリーパークほいほい広場
秘密基地のような複合遊具「ムササビくん」を探検せよ。
ネットやすり鉢型すべり台などの遊具が混在。顔の中にも入れるよ
のどかな山の中腹に突如登場する巨大複合遊具「ムササビくん」!その奥の森には4つのターザンロープと最長103mのロングスライダーもあり。敷地内にはギャラリー&カフェ宙(そら)もあり、マンゴーかき氷(350円)なども用意。
スライダーは頂上、中腹の2カ所から乗れる
4つのターザンロープでムササビ気分!
水上カントリーパークほいほい広場
問合せ/水上村産業振興課
TEL/0966-44-0314
住所/熊本県球磨郡水上村岩野2404
営業時間/通年開放
アクセス/九州道人吉ICより40分
駐車場/50台
「水上カントリーパークほいほい広場」の詳細はこちら
【第3位・80m】岡岳公園
高低差約20mの丘を疾走!全長80mのロングスライダー。
カーブの先はゴールに向かって一直線、一気に加速!
宇城市街や走り行く九州新幹線、さらに晴天時には八代や不知火海も一望できる岡岳公園。丘の斜面を利用した全長80mのロングスライダーが大人気。その下に広がる森には、複合遊具やターザンロープをはじめとする木製アスレチックも多数用意されている。
遊具の多くが森の中なので、木陰もいっぱい
岡岳公園
問合せ/宇城市役所
TEL/0964-32-1111
住所/熊本県宇城市松橋町3666-5
営業時間/通年開放
アクセス/九州道松橋ICより15分
駐車場/150台
「岡岳公園」の詳細はこちら
【第4位・55m】くま川ワイワイパーク
3世代で過ごせるスポーツの秋にピッタリの健康パーク。
冒険の丘にあるお城の形をした複合遊具「チャレンジ11」
動物型のかわいい遊具を揃えたちびっこ広場にアスレチック充実のわんぱく広場、2つのロングスライダーや芝スキーが楽しめる冒険の丘、さらにシルバー世代向けの健康遊具を備えた健康広場など、3世代で楽しめる4ゾーンを用意。
ローラースライダーは全長55mの「スライダー55」の他、33mのものもあり
展望台の下にはそりや芝スキーができる芝の斜面も
くま川ワイワイパーク
TEL/0965-45-2290
住所/熊本県八代市坂本町坂本3433-1
営業時間/通年開放
アクセス/九州道八代ICより25分
駐車場/90台
【第5位・30m】坪井川緑地 ひごっこジャングル
30mのローラースライダーをはじめ100以上の遊具が大合体!
地上3階の展望デッキから下りる全長30mのローラースライダー
駐車場からテニスコート、野球場を抜けて約3分。突如、芝生広場に巨大な秘密基地のような物体が登場。よく見ると3連のすべり台や雲梯などいろんな遊具が合体している。その数、100種以上!子どもたちを見守る2人の監視員の存在もありがたい。
隅から隅まで遊具が!
月2回、遊具点検と芝刈りを行い、安全&快適に
坪井川緑地(つぼいがわりょくち) ひごっこジャングル
問合せ/熊本市北部土木センター
TEL/096-245-5050
住所/熊本県熊本市北区清水町ほか
営業時間/8時30分~17時(10月~3月)、~18時(4月~9月)
定休日/第2、4月(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
アクセス/九州道熊本ICより25分
駐車場/145台
「坪井川緑地 ひごっこジャングル」の詳細はこちら
※この記事は2017年10月時点での情報です
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。