close

2017.11.25

【全国】雪見風呂21選。冬ならではの絶景!これぞ冬の贅沢♪

幻想的な雪景色の中で、ココロもカラダも癒されませんか?
日本全国から、寒い冬ならではの「雪見風呂」が楽しめる温泉・お風呂を集めました!
満天の星空を見ながら浸かる贅沢な露天風呂も必見です♪

記事配信:じゃらんニュース

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

やわらぎの里 豊平峡温泉 【北海道】

やわらぎの里 豊平峡温泉
出典:じゃらん 観光ガイド やわらぎの里 豊平峡温泉
口コミ ピックアップ

季節は冬!そして札幌でも珍しいとのことでしたが、気温がマイナス10度超え。バスで訪問も大丈夫かなと思いましたが、全然問題なく行けました。温泉は最高に気持ちのいいお湯です。露天風呂もひどく気持ちいい!さらに雪がどんどん降ってました。体は温かいのに、頭の上に雪が積もってきます。最高でした!
絶対また行きます。
(行った時期:2017年1月)

山に囲まれて四季を感じられる露天風呂があります。冬の雪景色は本当に風情があります。源泉掛け流しのとても良い湯です。
(行った時期:2017年1月)

■やわらぎの里 豊平峡温泉
[住所]北海道札幌市南区定山渓608-2
「やわらぎの里 豊平峡温泉」の詳細はこちら

大雪高原温泉 【北海道】

大雪高原温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 大雪高原温泉
口コミ ピックアップ

[一番のおすすめポイント]秘湯という言葉がぴったり
[交通手段のアドバイス]車
大雪高原温泉は層雲峡から三国峠に抜ける道を一気に下って、大雪湖のあたりから脇道経由でダート道をしばらく走ると現れます。6月から10月までの短い期間での営業ということでしたがなるほど10月でも雪道になっていました。
お風呂は内湯と露天風呂です。内湯はしっかりとした造りのお風呂で熊の口からお湯が注ぎ込まれます。お湯は少し緑がかった白濁のお湯です。白濁のお湯でも、粒子が細かいさらっとしたお湯です。
露天風呂は正方形のお風呂で、この日は雪見風呂を楽しむことができました。外気の冷たさとお湯の温かさで、頭がすっきりしながら、お湯を楽しむことができました。大雪山のふもとの、まさに秘湯と言えるお風呂でした。
(行った時期:2012年10月)

■大雪高原温泉
[住所]北海道上川郡上川町字層雲峡
「大雪高原温泉」の詳細はこちら

国民宿舎 カミホロ荘 【北海道】

国民宿舎 カミホロ荘
出典:じゃらん 観光ガイド 国民宿舎 カミホロ荘
口コミ ピックアップ

[一番のおすすめポイント]春先でも雪見風呂が楽しめる
4月早々に訪れるとまだ雪深い状態でした。
お風呂は内湯と露天風呂がありますが、いずれも木製の情緒のあるお風呂です。
お湯は無色透明。サッパリ系のお湯です。
露天風呂では体はポカポカしながら雪見風呂をしっかり楽しめました。
(行った時期:2014年4月)

■国民宿舎 カミホロ荘
[住所]北海道空知郡上富良野町十勝岳温泉
「国民宿舎 カミホロ荘」の詳細はこちら

大沢温泉 【岩手県】

大沢温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 大沢温泉
口コミ ピックアップ

冬に行ったので雪が降っていてとても景色が良くてのんびり入れました。温泉もたくさんあってたのしめました。
(行った時期:2013年1月)

大雪の中、湯めぐりにあこがれて大沢温泉に行きました。6か所それぞれ趣きがあり、かけ足でめぐりましたが満足でした。雪景色も素敵でしたが桜の季節の景色はたまらないでしょうね。
(行った時期:2016年2月)

■大沢温泉
[住所]岩手県花巻市湯口大沢181
「大沢温泉」の詳細はこちら

蟹場温泉 【秋田県】

蟹場温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 蟹場温泉
口コミ ピックアップ

毎年この時期には欠かさず伺います。積雪の時期の景色は格別です。道中は大変ですが、景色や温泉に癒され、また来たいという思いになります。
(行った時期:2016年2月)

冬に行きました。雪の降る中の露天風呂は格別でした。湯にたどり着くまではかなり冷たいですが、風呂に入ると体の芯から温まりました。
(行った時期:2014年1月)

■蟹場温泉
[住所]秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
「蟹場温泉」の詳細はこちら

大釜温泉 【秋田県】

大釜温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 大釜温泉
口コミ ピックアップ

秋田県・乳頭温泉郷大釜温泉へ行ってきました。雪積もる時期の訪問は大変ですが、いざお風呂に入るとその疲れが吹っ飛びまた来たいと思います。
(行った時期:2015年3月28日)

木造校舎風の佇まいの大釜温泉は緑がかった濁り湯で内湯が広くゆったり温泉を楽しめました。雪景色、夜空を見ながらの露天も最高です。
(行った時期:2012年3月4日)

■大釜温泉
[住所]秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
「大釜温泉」の詳細はこちら

銀山温泉 【山形県】

銀山温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 銀山温泉
口コミ ピックアップ

仲間に誘われて初めての山形県。
銀山温泉に来ました
雪に包まれて昔ながらの街並み
川を挟んで幻想的な夜のライトアップに日頃の疲れを忘れゆっくり出来ました。
(行った時期:2016年2月15日)

雰囲気がある温泉街です。冬は雪がありさらに幻想的です。小さな温泉街ですが魅力的です。また行きたいと思います。
(行った時期:2015年1月)

■銀山温泉
[住所]山形県尾花沢市大字銀山新畑
「銀山温泉」の詳細はこちら

蔵王温泉 【山形県】

蔵王温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 蔵王温泉
口コミ ピックアップ

もう何度も行っています。日帰り温泉も宿泊もしていますが冬の雪見風呂もとても素敵でした。雪がない時期は浴衣で共同浴場に行ったり温泉街散策したりとても素敵でした。
(行った時期:2017年3月)

■蔵王温泉
[住所]山形県山形市蔵王温泉
「蔵王温泉」の詳細はこちら

高湯温泉 【福島県】

高湯温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 高湯温泉
口コミ ピックアップ

自然の中にすっぽりと包まれて入る露天風呂は特に最高でした。お湯は白く濁っていて、肌全体にしっとり吸いつくようでした。
(行った時期:2017年10月)

■高湯温泉
[住所]福島県福島市町庭坂字高湯
「高湯温泉」の詳細はこちら

新野地温泉 【福島県】

新野地温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 新野地温泉
口コミ ピックアップ

山の上にある温泉旅館です、情緒あふれる温泉がいいですね、とくに露天風呂がとてもすばらしいです。本当に来て良かったです。
(行った時期:2013年12月28日)

素晴らしい野趣!白濁のかけながし!脇からはもうもうと噴出する蒸気!オマケに期せずして晴天下の雪見風呂となりました、4月中旬なのに。一度は是非のおすすめです。あ、シャワーとか文明の利器はありませんよ。
(行った時期:2015年4月12日)

■新野地温泉
[住所]福島県福島市土湯温泉町字野地2
「新野地温泉」の詳細はこちら

野地温泉 【福島県】

野地温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 野地温泉
口コミ ピックアップ

野地温泉は、白濁の湯で温泉は最高、そしてお風呂の数も多く、温泉好きにはたまらない温泉です。
硫黄の匂いが身体に染みついて1週間くらいは匂いが抜けなく、温泉好きな自分には本当にたまらない温泉です。
(行った時期:2014年12月1日)

泉質が抜群で、白濁した温泉を楽しむことができます。露天風呂も大きく紅葉や雪見でも、それぞれの趣があって楽しめます。温泉好きはもちろんですが、そうじゃなくてもおすすめの温泉です。
(行った時期:2015年11月10日)

■野地温泉
[住所]福島県福島市土湯温泉町字野地1
「野地温泉」の詳細はこちら

万座温泉 【群馬県】

万座温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 万座温泉
口コミ ピックアップ

泉質がとても良く、冬場は雪見の露天風呂が最高です。
ただ、車で行く場合は慣れていないと大変かもしれないです。
(行った時期:2017年11月)

標高の高いところなので、空気がキレイ。温泉や雪景色はもちろんいいのですが、旅行に行ったら夜空を見てください。やばいです。
(行った時期:2016年9月)

■万座温泉
[住所]群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401万座温泉
「万座温泉」の詳細はこちら

水上温泉 【群馬県】

水上温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 水上温泉
口コミ ピックアップ

自然が作り出した温泉郷という感じがしてとっても雰囲気が良い街です。温泉にしっかりと使って癒されましょう
(行った時期:2017年2月)

■水上温泉
[住所]群馬県利根郡みなかみ町湯原
「水上温泉」の詳細はこちら

馬曲温泉公園 望郷の湯 【長野県】

馬曲温泉公園 望郷の湯
出典:じゃらん 観光ガイド 馬曲温泉公園 望郷の湯
口コミ ピックアップ

とても眺めよく、気持ちのいい温泉です!望郷の湯という名にふさわしい景色でした!また入りに行きたいと思います!
(行った時期:2017年11月)

雪見風呂となりました、本当に最高の景色です!湯加減もバッチリでボードの疲れを癒してもらいました。また行きたい!
(行った時期:2017年1月)

■馬曲温泉公園 望郷の湯
[住所]長野県下高井郡木島平村大字往郷5567-1
「馬曲温泉公園 望郷の湯」の詳細はこちら

白骨温泉 【長野県】

白骨温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 白骨温泉
口コミ ピックアップ

長野へいったときに、立ち寄りました。白いお湯は硫黄の香りがつよいけどとてもいいお湯です!機会があればまた行きたいと思っています。
(行った時期:2017年1月)

■白骨温泉
[住所]長野県松本市安曇白骨温泉
「白骨温泉」の詳細はこちら

新穂高温泉 【岐阜県】

新穂高温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 新穂高温泉
口コミ ピックアップ

新穂高でロープウェイに乗って雪山に登った際に立ち寄りました。雪の中の温泉を楽しみました。大規模な温泉とは異なる風情があって良いです。
(行った時期:2017年3月)

■新穂高温泉
[住所]岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂、中尾
「新穂高温泉」の詳細はこちら

濁河温泉 【岐阜県】

濁河温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 濁河温泉
口コミ ピックアップ

濁河温泉は、一度行きたかったので、とても楽しみに行きました。しかし、山の中にあるため、すごく山道を走りました。温泉宿自体の数は少なかったですが、お湯は豊富で、褐色の源泉掛け流しのお湯に堪能できました。
(行った時期:2016年10月)

■濁河温泉
[住所]岐阜県下呂市小坂町落合濁河
「濁河温泉」の詳細はこちら

荒神の湯 【岐阜県】

荒神の湯
出典:じゃらん 観光ガイド 荒神の湯

栃尾温泉にある、蒲田川の河川敷に作られている公共露天風呂。男女それぞれの湯船からは、奥飛騨の山々が目前に広がる大自然を満喫することができる。21時まで入浴できるので、夕方には真っ赤に染まる北アルプスの山々、夜にはプラネタリウムのような満天の星空を眺めながら入浴するのもおすすめだ。奥飛騨の大自然と満天の星空を満喫できる

口コミ ピックアップ

大自然に囲まれた中で温泉に入れて最高でした。
次回にも必ず立ち寄りたいと思います。
(行った時期:2009年9月21日)

■荒神の湯
[住所]岐阜県吉城郡上宝村栃尾
「荒神の湯」の詳細はこちら

城崎温泉 【兵庫県】

城崎温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 城崎温泉
口コミ ピックアップ

何度も訪れていますが、やっぱり行きたくなる場所。冬の季節は蟹がたっぷり堪能できるので特におすすめです!
(行った時期:2017年1月)

会社の同僚達とカニと温泉を目的に訪れました。
岡山からだったので遠い道のりに挫けそうになりながらでしたが、着くと疲れを忘れるくらい満喫しました!
雪を見ながら温泉に入る!1度はやってみたかったシチュエーションだったので、夢が叶いました!
蟹も最高に美味しくて、帰りは皆で楽しかったねと言いながらワイワイ帰れました。
(行った時期:2016年12月)

■城崎温泉
[住所]兵庫県豊岡市城崎町 湯島
「城崎温泉」の詳細はこちら

湯原温泉 【岡山県】

湯原温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 湯原温泉
口コミ ピックアップ

ダムの近くに露天風呂があります。男女混浴なので、女性は、バスタオルをまいている方もいますが、雪景色がすごくきれいで、大自然の中でとても気持ちがいいです。
(行った時期:2013年1月12日)

[一番のおすすめポイント]温泉
[交通手段のアドバイス]車
小さい頃から何度も訪れています。冬は雪が積もってそれもまた雰囲気が良いです。お湯も良いしあの昔ながらの街の雰囲気も癒されます(^ ^)
(行った時期:2016年2月)

■湯原温泉
[住所]岡山県真庭市湯原温泉
「湯原温泉」の詳細はこちら

黒川温泉 【熊本県】

黒川温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 黒川温泉
口コミ ピックアップ

温泉巡りが最高です。黒川温泉は周りの自然がとても良くてリフレッシュできました。雰囲気も良くご飯もおいしいし黒川温泉に行けてとても良かったです。
(行った時期:2017年4月)

冬の時期は雪が積もりますが、チェーンを付けてでも行きたい温泉です。夜は灯篭でライトアップされ幻想的な温泉街でした。雪降る中街並みを歩くのは最高ですよ。
(行った時期:2017年2月)

■黒川温泉
[住所]熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺黒川
「黒川温泉」の詳細はこちら

※この記事は2017年10月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード