黒川温泉
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
黒川温泉
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 59%
- やや満足
- 33%
- 普通
- 6%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

黒川温泉 湯まつり


いこい旅館


ライトアップされていてすごく綺麗でした

高千穂峡
黒川温泉について
南小国からくじゅう山麓、瀬の本高原へと向う道すがら、田ノ原川に沿った静かなたたずまいの温泉。硫黄泉イ湯は切り傷に特効がある。温泉街の中央に共同浴場の薬師湯があり、それを囲むように風情ある旅館が並んでいる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺黒川 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)阿蘇駅からバスで60分 |
-
- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年5月13日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年5月10日
0 この口コミは参考になりましたか? -
とてもお気に入りの温泉地なので、過去に何度も訪れています。多くの温泉旅館が密集しており、温泉街の風情を感じながら徒歩で温泉のハシゴを楽しむことができます(中心部から離れたところにも良い温泉旅館があります)。スイーツなどの飲食店も充実していますので、温泉以外の楽しみ方も捨てがたいです。入湯手形を旅館組合事務所「風の舎」または、各旅館で購入すると、(当時、大人1300円、小人700円)、3か所の温泉をリーズナブルにハシゴできます。また、過去には、がんばって(無理をして)たくさんの温泉をハシゴした副賞として、大きな木製記念プレートをいただきました(今は、当時と違って、さらにバラエティーに富んだ副賞のようです)。過去に複数の宿に泊まったことのある経験から、どの宿も個性的で、甲乙つけがたい所だといえます。どの宿に泊まっても、再び泊まりたくなってしまうのが、黒川温泉のよさではないでしょうか。年末に泊まったときには、竹筒の灯篭など、「湯あかり」による温泉地の美しいライトアップをやっていました。温泉旅館組合前の駐車場は、便利なので特に満車になりやすいですが、他にも駐車場は点在しています。事前にチェックしておくことをお勧めします。あと、コロナの状況によって、入湯など、何かしら制限がある場合があるようですので、合わせて事前にチェックしておくとよいと思います。
詳細情報を見る
- 行った時期:2019年12月25日
- 投稿日:2023年2月12日
0 この口コミは参考になりましたか? -
黒川温泉の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 黒川温泉(クロカワオンセン) |
---|---|
所在地 |
〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺黒川
|
交通アクセス |
(1)阿蘇駅からバスで60分 |
その他 |
温泉効能:リューマチ・神経痛 温泉効能:胃腸病 温泉効能:外傷・骨折・火傷 |
その他情報 |
宿泊施設軒数
:29
宿泊施設総定員 :2.015 利用者数(年間) :336.000 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0967-44-0076 |
ホームページ | http://www.kurokawaonsen.or.jp |
最近の編集者 |
|
黒川温泉に関するよくある質問
-
- 黒川温泉の交通アクセスは?
-
- (1)阿蘇駅からバスで60分
-
- 黒川温泉周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- みやまダイニング畔 - 約1.3km (徒歩約17分)
- 夫婦滝(熊本県南小国町) - 約2.6km (徒歩約34分)
- 黒川温泉旅館組合 - 約4m (徒歩約1分)
- 山の宿 新明館 - 約370m (徒歩約5分)
黒川温泉の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 6%
- 1〜2時間 17%
- 2〜3時間 14%
- 3時間以上 64%
- 混雑状況
-
- 空いている 14%
- やや空き 14%
- 普通 36%
- やや混雑 30%
- 混雑 6%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 20%
- 30代 29%
- 40代 27%
- 50代以上 23%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 12%
- 2人 64%
- 3〜5人 21%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 15%
- 2〜3歳 16%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 20%
- 13歳以上 32%