close

2024.06.27

【関西】無料&格安おでかけスポット15選!子連れもうれしい複合施設や遊び場も

おでかけは楽しいけれど、できればお金を使わず楽しめる遊び場だったらなおのこと良いですよね。そこで今回は、子連れファミリーが思い立ったら気軽に出かけられる、関西のおすすめ無料&格安スポットをご紹介します。

室内で楽しめるスポットと、屋外・自然を楽しめるスポットがあるので、状況や好みに合わせて選択できます。親子で楽しい時間を過ごしてみてくださいね♪

<室内>スポット

京都市中央市場水産棟見学エリア【京都府・京都市】

入館無料

京都市中央市場水産棟見学エリア
くろまぐろの一本釣りフォトスポット
京都市中央市場水産棟見学エリア
巨大シアターで過去へタイムトラベルして市場の変遷を知ろう
京都市中央市場水産棟見学エリア
市場で使われている小型運搬車「モートラ」の運転を疑似体験できる
京都市中央市場水産棟見学エリア
「タッチde市場クイズ」では、市場や食に関するクイズに挑戦

市場や魚について学んでトリックアートで記念撮影。
2023年4月オープン。1927年に開設された日本初の中央卸売市場に、全長260mの見学エリアが登場。水産物が食卓に届くまでの流通や市場の働き、京都の食文化まで学べる。朝5時からはガラス越しにせりの見学もOK。

遊び場データ

[予約]不要
[途中退出・再入場]
[乳幼児専用エリア]×
[カフェ・レストラン併設]×
[飲食物持ち込み]×
■京都市中央市場水産棟見学エリア
075-312-6564
京都府京都市下京区朱雀分木町80
5時~17時
水(祝日の場合は営業)、12月31日~1月4日
梅小路京都西駅より徒歩4分/名神京都南ICより車で15分
なし
「京都市中央市場水産棟見学エリア」の詳細はこちら

こども本の森 中之島【大阪府・大阪市】

入館無料

こども本の森 中之島
絵本や童話、小説、図鑑、芸術書など多彩なジャンルの本が全12のテーマに分けられて並ぶ
こども本の森 中之島
本の中から抽出したアフォリズム(短文)を立体文字で演出した「言葉の彫刻」が随所に

約2万冊の蔵書がズラリ、本との出会いを楽しんで。
大阪出身の建築家・安藤忠雄氏の設計&寄贈による施設。吹き抜け空間の壁一面に本が並び、圧巻のスケール。円筒形の休憩室では、本への興味が湧くような映像作品が上映されるのでチェックしてみて。

遊び場データ

[予約]事前予約制(14日前より公式HPにて受付開始)※当日先着枠あり(詳細は公式HP参照)
[途中退出・再入場]
[乳幼児専用エリア]×
[カフェ・レストラン併設]×
[飲食物持ち込み]×
■こども本の森 中之島
06-6204-0808
大阪府大阪市北区中之島1-1-28
9時30分~17時
月(祝日の場合は翌平日)、蔵書整理期間、年末年始
なにわ橋駅より徒歩すぐ/阪神高速北浜出口より車で5分
なし
「こども本の森 中之島」の詳細はこちら

(画像提供:伊藤俊介)

大阪ガスショールーム ハグミュージアム【大阪府・大阪市】

入館無料(別途コンテンツ参加は一部有料あり)

大阪ガスショールーム ハグミュージアム
「花さくフィールド」にある「のびのびエリア」。体を動かして遊ぼう
大阪ガスショールーム ハグミュージアム
「わくわくエリア」ではおままごと遊びも♪
大阪ガスショールーム ハグミュージアム
アニメや映画鑑賞、読書などで自由に過ごせる「芝生の丘シアター」
大阪ガスショールーム ハグミュージアム
絵本作家・谷口智則氏とコラボした「ハリネズミのケーキやさん」

遊具やおままごとで遊び、絵本の世界も楽しもう!
2024年3月リニューアルオープン。2階のメインエントランスが五感を育む屋内公園「hu+gPark」に大変身。「ボーネルンド社」監修のキッズスペース「花さくフィールド」や、自分が描いた絵がスクリーンに登場する「うごクラフト広場」など体験が充実!

遊び場データ

[予約]不要(当日会場の発券機で先着順受付)※大阪ガスクッキングスクールの料理講習は事前予約制
[途中退出・再入場]
[乳幼児専用エリア]×
[カフェ・レストラン併設]
[飲食物持ち込み]〇※500mLサイズのペットボトルのみ飲食可能エリアで可
■大阪ガスショールーム ハグミュージアム
06-6586-3789
大阪府大阪市西区千代崎3丁目南2-59
10時~18時(コンテンツにより異なる)
水(祝日の場合は開館)、年末年始、夏期
ドーム前千代崎駅、またはドーム前駅より徒歩3分/阪神高速九条出口より車で5分、または波除出口より車で7分
館内コンテンツ及びサービス利用者は、「スーパービバホーム 大阪ドームシティ店」の駐車場最大2時間分無料
「大阪ガスショールーム ハグミュージアム」の詳細はこちら
「大阪ガスショールーム ハグミュージアム」のクチコミ・周辺情報はこちら

大阪市下水道科学館【大阪府・大阪市】

入館無料

大阪市下水道科学館
大阪市下水道科学館
体全体を使って処理水の仕組みを学ぼう
大阪市下水道科学館
大阪市下水道科学館
模型を触って下水が生まれる場所をチェック
大阪市下水道科学館
11問ある下水道クイズ

下水道の仕組みや大切さを見て触って体験して学ぼう。
意外と知らない下水道の大切さを楽しく学べる。4階には全11個の問いがあり、ゲームや体験を通じて解き明かしていこう。6階には淀川を望めるサンルーム、地下1階にはマンホールのふたの展示もある。

遊び場データ

[予約]不要
[途中退出・再入場]
[乳幼児専用エリア]×
[カフェ・レストラン併設]×
[飲食物持ち込み]×
■大阪市下水道科学館
06-6468-1156
大阪府大阪市此花区高見1-2-53
9時30分~17時(最終入館16時30分)
水(祝日の場合は翌平日)・年末年始
淀川駅より徒歩7分
あり(9時~17時30分※時間外は施錠するので注意※変更の可能性あり)
「大阪市下水道科学館」の詳細はこちら
「大阪市下水道科学館」のクチコミ・周辺情報はこちら

茨木市文化・子育て複合施設おにクル【大阪府・茨木市】

入館無料(一部有料施設あり)※「屋内こども広場 まちなかの森 もっくる」1歳未満無料、1歳~小学生300円、保護者等100円

茨木市文化・子育て複合施設おにクル
[屋内こども広場 まちなかの森 もっくる]手前は木の幹や小枝から作ったクライミングウォール。奥はエノキ、アカシアなど多彩な樹木を木登り
茨木市文化・子育て複合施設おにクル
木の輪切りを敷いた滑り台。年輪の表情も楽しみながら滑ろう
茨木市文化・子育て複合施設おにクル
木のボールプール。木の種類によって大きさ・色・香りもさまざま
茨木市文化・子育て複合施設おにクル
[おはなしのいえ]2階テラスにある白壁のおうちで読書。大型絵本もある
茨木市文化・子育て複合施設おにクル
[えほんひろば]2階には絵本や紙芝居、子育ての本が充実
茨木市文化・子育て複合施設おにクル
[子育てフリースペース わっくる]読書したり寝転んだり。壁を触ると映像が動く仕掛けが

ユニークナな伐採木遊具や絵本&遊び空間にわくわく。
2023年11月オープン。ホール、図書館、プラネタリウム、子育て支援、市民活動センターなどが入った複合施設。「屋内こども広場 まちなかの森 もっくる」には、茨木市の伐採木を使った遊具があり、保育士さんによる絵本の読み聞かせも。2階~7階の各階にある本コーナーも探検してみて。

遊び場データ

[予約]おにクルは不要 ※「もっくる」のみ事前予約制(5日前よりLINEミニアプリ「まちもりGO」にて受付開始)
[途中退出・再入場]〇※施設により異なる
[乳幼児専用エリア]〇※授乳室あり
[カフェ・レストラン併設]
[飲食物持ち込み]〇※施設・エリアにより異なる
■茨木市文化・子育て複合施設おにクル
072-631-0296(おにクルオフィス代表)
大阪府茨木市駅前3-9-45
9時~22時、屋内こども広場 まちなかの森 もっくる(事前予約制・3クール完全入れ替え制)クール1:9時30分~12時、クール2:12時15分~14時45分、クール3:15時~17時30分※他、施設により異なる
第2・4月(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日、臨時休館あり
茨木駅または茨木市駅より徒歩10分/名神茨木ICより車で7分
なし(中央公園駐車場または茨木市役所駐車場などを利用)
「茨木市文化・子育て複合施設おにクル」の詳細はこちら
「まちなかの森 もっくる」の詳細はこちら

神戸市立児童センターこべっこランド【兵庫県・神戸市】

入館無料

神戸市立児童センターこべっこランド
[だんだん広場]1階~2階の吹き抜け空間。天井には大型ネット遊具、壁にはボルダリングも
神戸市立児童センターこべっこランド
[プレイルーム]未就学児が靴を脱いで遊べる。3歳~を対象にした木の遊具もある
神戸市立児童センターこべっこランド
[造形スタジオ]廃材などの身近な素材を使って工作ができる。対象2歳~
神戸市立児童センターこべっこランド
[図書ルーム]絵本や児童書、子育ての本を自由に読める
神戸市立児童センターこべっこランド
[赤ちゃんルーム]0歳~1歳が遊べる空間。すぐ隣には授乳室もある

遊具で思いっきり遊んだら音楽や工作で感性を豊かに。
2023年2月リニューアルオープン。屋内外にある大型遊具や年齢別のプレイルーム、図書コーナーが揃う児童施設。さらに、ピアノや木琴などを自由に楽しめる音楽スタジオや、工作ができる造形スタジオもあるので、遊びの幅がぐんと広がりそう。

遊び場データ

[予約]不要
[途中退出・再入場]
[乳幼児専用エリア]〇※0歳~1歳「赤ちゃんルーム」、未就学児「プレイルーム」
[カフェ・レストラン併設]×
[飲食物持ち込み]
■神戸市立児童センターこべっこランド
078-958-8011
兵庫県神戸市兵庫区上庄通1-1-43
9時30分~17時
月(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日
和田岬駅より徒歩5分 /阪神高速京橋出口より車で10分
あり(公共交通機関の利用を推奨)
「神戸市立児童センターこべっこランド」の詳細はこちら

バンドー神戸青少年科学館【兵庫県・神戸市】

小学生未満無料。【展示室】小中高生300円、18歳以上600円【ドームシアター】小中高生200円、18歳以上400円

バンドー神戸青少年科学館
「星の一生」を学べるプロジェクション空間
バンドー神戸青少年科学館
プラネタリウムはソファー型リラックスシートで没入感たっぷり
バンドー神戸青少年科学館
ロボットやAIコーナーの展示にも注目してみて

科学への興味をかきたてるプラネタリウムやAI展示も。
プラネタリウムは2022年7月に最新の投映機を導入し、限りなく本物に近い星空を再現できるように。時空ホッパーなどのアトラクション体験もできる6つの展示室やワークショップで科学や宇宙について学ぼう。

遊び場データ

[予約]不要
[途中退出・再入場]
[乳幼児専用エリア]×
[カフェ・レストラン併設]×
[飲食物持ち込み]
■バンドー神戸青少年科学館
078-302-5177
兵庫県神戸市中央区港島中町7-7-6
月~木9時30分~16時30分、金・土・日・祝、春夏休み~19時(最終入館は各30分前)
水(祝日の場合は翌日)、館内整理日、年末年始
南公園駅より徒歩3分/阪神高速京橋出口より車で7分
なし
「バンドー神戸青少年科学館」の詳細はこちら
「バンドー神戸青少年科学館」のクチコミ・周辺情報はこちら

FOREST DOOR -旧神楽小学校-【兵庫県・丹波市】

【monoile Wood Toy Museum】未就学児無料、小学生500円、中学生以上800円

FOREST DOOR -旧神楽小学校-
「monoile Wood Toy Museum」にはビー玉を転がして遊べる遊具がいっぱい
FOREST DOOR -旧神楽小学校-
遊具が並ぶ廊下は絵になる別世界
FOREST DOOR -旧神楽小学校-
地産地消メニューが揃うレストラン

作家モノのおもちゃが並ぶ、まるで木製アートの世界。
2023年4月リニューアルオープン。のどかな里山に溶け込む廃校が、兵庫県産木材を使用した「森の情報発信地」として再生。地元の玩具作家が手掛けた木のおもちゃミュージアムやレストラン、木製雑貨や食品が揃うショップも。

遊び場データ

[予約]不要
[途中退出・再入場]
[乳幼児専用エリア]×
[カフェ・レストラン併設]
[飲食物持ち込み]×
■FOREST DOOR -旧神楽小学校-
0795-87-5511
兵庫県丹波市青垣町文室244
10時~17時、monoile Wood Toy Museum(最終受付16時30分)、廃校レストラン ふむふむ:ランチ11時~15時(LO14時)、カフェ15時~17時(LO16時30分)
不定(廃校レストラン ふむふむは水・木)※変更の場合あり
北近畿豊岡道青垣ICより車で10分
30台
「FOREST DOOR -旧神楽小学校-」の詳細はこちら

桜井市まほろぼセンター こどもひろば ひみっこぱーく【奈良県・桜井市】

6カ月未満無料。【市内在住者】6カ月~小学生400円、保護者300円【市外在住者】6カ月~小学生500円、保護者400円。※最初の1時間分前払い制。1時間経過するごとに子どものみ延長料金100円(市内外同額)

桜井市まほろぼセンター こどもひろば ひみっこぱーく
大きなトランポリン「エアトラック」で跳ねて走って自由に動こう
桜井市まほろぼセンター こどもひろば ひみっこぱーく
「ベビーゾーン」には五感を刺激する遊びも
桜井市まほろぼセンター こどもひろば ひみっこぱーく
手動でぐるぐる回転する「スーパーノバ」。回してあげる側も楽しい

ボーネルンド社プロデュース、体を動かす楽しさがいっぱい。
年齢や遊びに合わせた3つのゾーンを展開。ハイハイやよちよち歩きの子とその家族向けの「ベビーゾーン」、積み木などで遊べる「静のあそびゾーン」、体を動かせる「動のあそびゾーン」がある。

遊び場データ

[予約]完全予約制(30日前よりHPにて予約開始)
[途中退出・再入場]〇※書類記入が必要な場合あり
[乳幼児専用エリア]〇※0歳~ハイハイ、よちよち歩きの子どもとその家族
[カフェ・レストラン併設]×
[飲食物持ち込み]〇※指定場所での水分補給のみ可
■桜井市まほろぼセンター こどもひろば ひみっこぱーく
0744-42-1973
奈良県桜井市桜井1259エルト桜井2階
10時~18時
第3火、年末年始
桜井駅より徒歩5分/南阪奈道路葛城ICより車で30分
エルト桜井駐車場・市営駐車場を利用(最初の1時間200円、1日最大600円)
「桜井市まほろぼセンター こどもひろば ひみっこぱーく」の詳細はこちら

<屋外・自然>スポット

あゆ公園【兵庫県・養父市】

入園無料。魚つかみどりはアユ650円、ニジマス600円(季節で魚は変更あり)

あゆ公園
川あそびは予約不可なので早めの到着を目指そう。水深約20cm~40cm
あゆ公園
元気に泳ぐアユやニジマスを手づかみでゲット!がんばって獲った魚は塩焼き(+200円)で味わって

浅瀬で魚のつかみどり!その場で食べるのもOK。
園内の小川は透明度が高く水量を調整しているので、小さいキッズでも遊びやすい。魚のつかみどりは、区画で仕切られているから家族水入らずで遊べる!

■あゆ公園
079-669-1822
兵庫県養父市大屋町加保582
9時~17時
水(2024年8月1日~31日は営業)※4月19日~10月31日まで営業、コテージは通年営業
八鹿駅より全但バス(若杉・明延線)加保口バス停より15分/北近畿豊岡道養父ICより車で15分
160台(繁忙日1000円、それ以外無料)
「あゆ公園」の詳細はこちら
「あゆ公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

わんこと楽しむ 道の駅ちくさ【兵庫県・宍粟市】

川あそび利用は無料。【ドッグラン】小学生以上1名300円、未就学児1名100円、わんこ1頭200円【デイキャンプ】1区画1000円

わんこと楽しむ 道の駅ちくさ
木々に囲まれた自然豊かなエリア。きれいな水の中で涼しく水あびを楽しんで。水深30cm~3m
わんこと楽しむ 道の駅ちくさ
[ドッグラン]※徒歩5分。ドッグランはテニスコート10面分(2500平方メートル)とひろびろ。小型犬優先の人工芝エリアも。わんこと一緒にはしゃごう!

ひろびろしたドッグランでわんこと一緒に川あそび!
近畿の名水百選にも選ばれた清流千種川のほとりの道の駅。川の近くにはわんこと一緒に遊べるドッグランを併設。BBQもできるデイキャンプもオススメ。

■わんこと楽しむ 道の駅ちくさ
0790-76-3636
兵庫県宍粟市千種町下河野745-5
レストラン10時~16時/その他9時~16時
木・年末年始
中国道山崎ICより車で30分
32台
「わんこと楽しむ 道の駅ちくさ」の詳細はこちら
「わんこと楽しむ 道の駅ちくさ」のクチコミ・周辺情報はこちら

淡路島牧場【兵庫県・南あわじ市】

入場無料。各体験料は別途

淡路島牧場
乳しぼり体験(中学生以上700円、小学生以下600円)
淡路島牧場
ポニーのメリーゴーラウンド(4歳以上30kg以下1回600円)

牛やポニーとふれあえる、ドキドキの牧場体験にTRY。
入場無料が嬉しい観光牧場。定番の乳しぼり&子牛の乳飲まし(1本500円)に加えて、牛の干し草やり(1回300円)やポニーの餌やり(1回200円)といった新しい体験も(対象年齢など要確認)。

■淡路島牧場
0799-42-2066
兵庫県南あわじ市八木養宜上1
9時~17時(体験の受付時間は要確認)
木、ほか不定(2024年7月4日・25日と8月の木は営業)
神戸淡路鳴門道洲本ICより車で15分
200台
「淡路島牧場」の詳細はこちら
「淡路島牧場」のクチコミ・周辺情報はこちら

天川みのずみオートキャンプ場【奈良県・天川村】

【デイキャンプ】中学生以上660円、3歳以上330円(要予約)

天川みのずみオートキャンプ場
水中メガネやプラスチック製の箱メガネを持参して、川の中の生き物観察♪水深数cm~3m
天川みのずみオートキャンプ場
滝つぼもこの透明度!泳ぎに自信のあるキッズはチャレンジしてみて

秘境の川は驚きの透明度!渓流釣りにもチャレンジ。
秘境の村を流れる天の川は、深い部分でも川底の魚影が見えるほどの透明度。浅瀬で水浴びしたり浮き輪を浮かべて泳いだり、自然の川ならではの水遊びを楽しもう!

■天川みのずみオートキャンプ場
050-5530-6945
奈良県吉野郡天川村南角52
9時~18時※3月第二土曜日~12月29日まで営業
火・水(繁忙期を除く)
下市口駅より奈良交通バスで天川川合バス停または中越バス停より徒歩20分/近畿道、南阪奈道路経由葛城ICより天川村まで車で1時間
20台(料金は要問合せ)
「天川みのずみオートキャンプ場」の詳細はこちら
「天川みのずみオートキャンプ場」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 一枚岩 monolith【和歌山県・古座川町】

川あそび利用は無料

道の駅 一枚岩 monolith
高さ約100m、幅約500m!日本最大級の一枚岩を望む絶好のロケーション。水深10cm~2.5m

目の前には巨大な一枚岩!絶景&ご当地グルメを満喫。
国の天然記念物に指定されている一枚岩は圧倒的な迫力!古座川は水質もよく、浅瀬も深い場所もあるので水浴びからアクティビティまで幅広く楽しめる。

■道の駅 一枚岩 monolith
0735-78-0244
和歌山県東牟婁郡古座川町相瀬290-2
9時30分~17時(季節によって変動)
不定
古座駅よりタクシー15分/紀勢道すさみICより車で20分
20台
「道の駅 一枚岩 monolith」の詳細はこちら

くじら浜海水浴場【和歌山県・太地町】

入場無料

くじら浜海水浴場
一緒に泳げるのは体長3mほどのハナゴンドウ

ひと懐っこいクジラさんと泳ごう!
特設イケスで泳ぐ2頭のクジラを海水浴場内に1日2回開放。ともに遊泳を楽しみながら、間近で自然に近い状態のクジラたちを観察できる。

くじらに出会える海水浴場

[日程]2024年7月19日(金)~8月18日(日)
[時間]11時~、13時~の毎日1日2回
■くじら浜海水浴場
0735-59-2335(太地町産業建設課)
和歌山県東牟婁郡太地町太地
9時~16時
期間中はなし
那智勝浦新宮道路那智勝浦ICより車で25分
50台
「くじら浜海水浴場」の詳細はこちら
「くじら浜海水浴場」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2024年5月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics