2023.09.21
9月から10月に見頃を迎える、秋を代表する花「コスモス」。一面のコスモス畑は、思わず写真を撮りたくなるピンク色や白色など可愛い絶景の花畑が広がります。そこで今回は、2023年に行きたい関西エリアにある、おすすめのコスモス畑を紹介。
パノラマ、圧巻のスケール、カラフル…などフォトジェニックなコスモス畑が大集合。ファミリーで訪れるのもデートで訪れるのも◎。インスタグラムなどSNS映えも抜群!
晴れた日のお休みにはコスモスドライブに出かけてみては?時期や見頃、イベント情報まで載っているので、見頃を迎える前に是非チェックしてください♪
※この記事の項番1、3、4、6、7、11、13、14、16、18、19は2023年8月7日時点、その他の項番は2023年8月31日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
1. 花博記念公園鶴見緑地【大阪府・大阪市】
2. 万博記念公園【大阪府・吹田市】
3. 堺・緑のミュージアム ハーベストの丘【大阪府・堺市】
4. とよのコスモスの里【大阪府・豊能町】
5. 神戸総合運動公園 コスモスの丘【兵庫県・神戸市】
6. 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ【兵庫県・神戸市】
7. 清住コスモス園【兵庫県・丹波市】
8. 兵庫県立公園あわじ花さじき【兵庫県・淡路市】
9. 淡路島 国営明石海峡公園【兵庫県・淡路市】
10. 淡路ファームパーク イングランドの丘【兵庫県・南あわじ市】
11. ひまわりの丘公園前のコスモス畑【兵庫県・小野市】
12. 2023志方東コスモスまつり【兵庫県・加古川市】
13. 神崎農村公園ヨーデルの森【兵庫県・神河町】
14. 京都丹波/亀岡『夢コスモス園』【京都府・亀岡市】
15. 般若寺~コスモス寺~【奈良県・奈良市】
16. 藤原宮跡【奈良県・橿原市】
17. 法起寺周辺【奈良県・斑鳩町】
18. 奈良県営馬見丘陵公園【奈良県・河合町】
19. 滋賀農業公園ブルーメの丘【滋賀県・日野町】
20. 鷲ヶ峰コスモスパーク【和歌山県・有田川町】
21. なばなの里【三重県・桑名市】
22. 東員町のコスモス畑【三重県・東員町】
1. 花博記念公園鶴見緑地【大阪府・大阪市】

コスモスと風車が織りなすまるで異国トリップな絶景♪
約1万本のコスモスが咲く風車の丘はオランダのような風景!他にも約400品種1900株のバラや紅葉したメタセコイア並木など園内には秋景色がいっぱい。
<コスモスDATA>
[見頃]コスモス:10月下旬~11月上旬
[本数]約1万本
[イベント情報]【オータムウォーク つるみめぐり】10月14日(土)9時30分~11時。500円。パークスタッフによるガイド付きで園内を散策
[TEL]06-6911-8787
[住所]大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
[営業時間・定休日]観賞自由
[駐車場]1113台(1時間300円)
「花博記念公園鶴見緑地」の詳細はこちら
「花博記念公園鶴見緑地」のクチコミ・周辺情報はこちら
2. 万博記念公園【大阪府・吹田市】


約20000平米の広大な丘に広がる一面のコスモス畑。今年は色とりどりのコスモスの他にも、約4000株の真っ赤に染まるコキアや、昨年SNSでも人気となった斜面一面ピンク色の幻想的な風景が広がるミューレンベルギアなど、見どころ満載のコスモス畑が楽しめる。
<コスモスDATA>
[見頃]10月上旬~下旬頃
[本数]約15万本
[イベント情報]【万博記念公園コスモス・コキアフェスタ】9月下旬~10月下旬予定 ※詳しくは直接問い合わせ
[TEL]06-6877-7387
[住所]大阪府吹田市千里万博公園
[営業時間]9時30分~17時(最終入園16時30分)
[定休日]水(祝日の場合は翌日)※10・11月は無休
[料金]入園料一般260円、小中学生80円
[アクセス]【電車】大阪モノレール万博記念公園駅より徒歩約5分【車】中国道中国吹田ICより約5分
[駐車場]4300台(有料)
「万博記念公園」の詳細はこちら
(画像提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ)
3. 堺・緑のミュージアム ハーベストの丘【大阪府・堺市】

広大な花畑にピンクや白のコスモスが揺れる。傾斜があるので下から撮れば背景一面がコスモスに!カピバラやヒツジとのふれあい(無料)やエサやり体験(200円~)も人気。
<コスモスDATA>
[見頃]11月上旬
[本数]約50万本
[イベント情報]【コスモスの花摘み体験】11月上旬開催予定※開花状況による。料金未定。花畑内の好きなコスモスを摘んで持ち帰れる
[TEL]072-296-9911
[住所]大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405-1
[営業時間]10時~17時(最終受付16時)
[定休日]不定(9月~11月は9月6日・13日、11月15日・22日・29日が休園)
[駐車場]約1800台
「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」の詳細はこちら
「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」のクチコミ・周辺情報はこちら
4. とよのコスモスの里【大阪府・豊能町】

カップケーキなど8品種以上も咲き、珍しい品種を集めた花壇も。背の高い花に包まれるような畑はペットとの散歩もOK。一番下からと高台からは全景写真が撮れる。
<コスモスDATA>
[見頃]9月下旬~10月上旬
[本数]約100万本
[TEL]072-739-1363(開園期間中のみ)
[住所]大阪府豊能郡豊能町牧下林2
[営業時間]9月中旬~10月下旬の開園期間中:9時~17時
[定休日]開園期間中なし ※台風等荒天時臨時休園あり
[料金]大人500円、小中学生300円、小学生未満無料
[アクセス]阪神高速池田木部第一ICより車で25分
[駐車場]100台 ※入園時無料。入園しない場合は500円
「とよのコスモスの里」の詳細はこちら
「とよのコスモスの里」のクチコミ・周辺情報はこちら
5. 神戸総合運動公園 コスモスの丘【兵庫県・神戸市】

晴れた日には明石海峡まで見渡せる丘が広がる。中腹には展望台もあり、プロムナードを歩きながら上下に望める段々畑のコスモスを立体的な絵画のように楽しめる。最もポピュラーなセンセーションを中心に、サイケなどの珍しい品種を含む5種が開花予定。
<コスモスDATA>
[見頃]10月中旬~10月下旬
[本数]約10万本
[イベント情報]【コスモスまつり】10月14日(土)10時~15時(予定)※雨天の場合は15日(日)に順延
[TEL]078-795-5151
[住所]兵庫県神戸市須磨区緑台
[営業時間]日の出~日没
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】神戸市営地下鉄総合運動公園駅より徒歩5分【車】阪神道白川南ICより車で5分
[駐車場]1600台(1日1回500円※P3駅前駐車場は1時間200円、平日のみ上限800円)
「神戸総合運動公園 コスモスの丘」の詳細はこちら
6. 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ【兵庫県・神戸市】

全面ガラス張りのゴンドラに乗って標高400mのハーブ園へ。オレンジキャンパスやイエローキャンパスなど淡い色のコスモスが眼下に広がる。園内散策の後はカフェでゆっくり♪
<コスモスDATA>
[見頃]10月上旬~12月上旬
[イベント情報]【GARDEN FEST 2023 -Autumn- のんびり、ぶらり、秋散歩】9月9日(土)~12月3日(日)。ハーブを楽しめるイベントやドイツ祭りも
[TEL]078-271-1160
[住所]兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3
[営業時間]ロープウェイ:【平日】上り始発9時30分~終発16時45分【土・日・祝】上り始発9時30分~終発20時15分、ハーブ園:【平日】10時~17時【土・日・祝】10時~20時30分※季節により異なる。9月2日~11月12日の土・日・祝、11月17日~12月24日の金・土・日・祝、12月25日はナイター営業あり(詳細は公式HPで要確認)
[定休日]悪天候時 ※2月に3週間程度点検の為運休・休園
[駐車場]なし
「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」の詳細はこちら
「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
7. 清住コスモス園【兵庫県・丹波市】

広大な休耕田を埋め尽くすのは、センセ-ションや黄花コスモスなど6品種。花を愛でながら、あぜ道散歩を楽しんだ後は、地元で栽培された特産品をお土産にしよう。
<コスモスDATA>
[見頃]10月初め~10月中旬
[本数]約500万本
[イベント情報]【コスモス祭り】10月15日(日)9時~16時。参加費は入園料に含まれる。物販・飲食代は別途必要
[内容]園内の自由散策、特産品の販売、フードコーナーなど
[TEL]0795-82-9123(氷上PA観光案内所)、0795-82-0762(達身寺)
[住所]兵庫県丹波市氷上町清住地内
[営業時間]9月25日(月)~10月29日(日)の開園期間中:9時~16時
[定休日]開園期間中なし
[料金]入園料中学生以上300円、小学生以下無料
[アクセス]北近畿豊岡道氷上ICより車で15分
[駐車場]80台 ※数カ所に分けて設置
「清住コスモス園」の詳細はこちら
「清住コスモス園のクチコミ・周辺情報はこちら
8. 兵庫県立公園あわじ花さじき【兵庫県・淡路市】



明石海峡や大阪湾を背景に色とりどりの花の絨毯!総面積は甲子園球場の約4倍。黄色の珍しい品種も混じり、海をバックにカラフルな大パノラマが一面に。360度の眺望が楽しめる展望スペースや、巨大な花絵を描いた「天空の花壇」も。
<コスモスDATA>
[見頃]10月中旬~11月上旬[本数]約50万本
[イベント情報]【コスモスまつり】10月14日(土)~11月5日(日)9時~17時。コスモスとサルビアが咲く「ふれあいの花園」。新鮮野菜や果物など淡路島の特産物販売も
[TEL]0799-74-6426
[住所]兵庫県淡路市楠本2805-7
[営業時間]9時~17時(最終入園16時30分)
[定休日]不定
[料金]入園無料
[アクセス]神戸淡路鳴門道淡路ICより県道157号経由で車で12分
[駐車場]200台(200円/回)
「兵庫県立公園あわじ花さじき」の詳細はこちら
(画像提供:(C)あわじ花さじき)
9. 淡路島 国営明石海峡公園【兵庫県・淡路市】


コスモスとダリアが同時期に!アートのような花壇が広がる広大な公園では、約3万6000本のコスモスと約4300株のダリアが秋の園内を華やかに彩る。「月のテラス」からはコスモス越しに海の絶景が!
<コスモスDATA>
[見頃]10月上旬~11月上旬
[本数]約3万6000本
[TEL]0799-72-2000
[住所]兵庫県淡路市夢舞台8-10
[営業時間]【9月・10月】9時30分~17時【11月~3月】~16時※最終入園は各閉園1時間前※季節変動あり
[定休日]12月31日・1月1日、2月の第2月~金
[料金]15歳以上450円
[アクセス]神戸淡路鳴門道淡路ICより5分
[駐車場]500台(1日500円)
「淡路島 国営明石海峡公園」の詳細はこちら
10. 淡路ファームパーク イングランドの丘【兵庫県・南あわじ市】


コアラやヒツジに会える農業公園。秋には約10万本のコスモスが優美に花開き、メルヘンな世界観に。コスモスが可愛く写真映え♪今年は、花畑の中にピンクのドアやブランコベンチなども登場予定!
<コスモスDATA>
[見頃]10月下旬~11月中旬
[本数]約10万本
[TEL]0799-43-2626
[住所]兵庫県南あわじ市八木養宜上1401
[営業時間]9時30分~17時※最終入園は閉園30分前、季節により変動あり
[定休日]火
[料金]入場料高校生以上1200円、4歳~中学生400円
[アクセス]神戸淡路鳴門道洲本ICより13分
[駐車場]1000台
「淡路ファームパーク イングランドの丘」の詳細はこちら
11. ひまわりの丘公園前のコスモス畑【兵庫県・小野市】

大型遊具や野菜の直売所もある公園が秋の風景に彩られる。見頃の終盤には摘み取ったコスモスのプレゼントもある。畑の中にある撮影用のひな壇で、映え写真をたくさん撮ってみて。
<コスモスDATA>
[見頃]10月中旬~11月上旬
[本数]約400万本
[TEL]0794-63-1000(小野市地域振興部産業創造課)
[住所]兵庫県小野市浄谷町1545-321(ひまわりの丘公園)前の畑
[営業時間]散策自由
[定休日]なし
[料金]散策無料
[アクセス]山陽道三木小野ICより車で10分、中国道滝野社ICより15分
[駐車場]ひまわりの丘公園駐車場469台
「ひまわりの丘公園前のコスモス畑」の詳細はこちら
「ひまわりの丘公園前のコスモス畑」のクチコミ・周辺情報はこちら
12. 2023志方東コスモスまつり【兵庫県・加古川市】


志方町東地区内3カ所を合計すると約6haにもなるコスモス畑。各会場にある案内パンフレットを利用して全会場をめぐろう。コスモスまつりでは収穫体験や特産品販売も。
<コスモスDATA>
[見頃]10月中旬
[本数]約300万本
[イベント情報]10月14日(土)~22日(日)に開催。土・日・祝のみ9時~16時。10月14日・15日・21日・22日の4日間は農産物販売、飲み物販売、サツマイモ収穫体験等を実施。コスモス切花は開催期間中いつでも体験可能。
[TEL]079-452-3956(しろやま農業研修センター)
[住所]兵庫県加古川市志方町東地区2会場
[営業時間]日の出~日没
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR宝殿駅から神姫バスで10分【車】山陽道加古川北ICより5分
[臨時駐車場]少数(無料)
「2023志方東コスモスまつり」の詳細はこちら
13. 神崎農村公園ヨーデルの森【兵庫県・神河町】

人気のアルパカやペンギンなど60種200頭羽の動物が暮らす農業公園。秋のピザづくり(1200円)、乗馬体験(1周500円~)など体験も充実。
<コスモスDATA>
[見頃]9月下旬~10月上旬
[本数]約1万2000本
[TEL]0790-32-2911
[住所]兵庫県神崎郡神河町猪篠1868
[営業時間]【平日】10時~17時【土・日・祝】9時30分~17時30分、「エーデルワイス」11時~15時(最終入店14時)
[定休日]水
[駐車場]800台
「神崎農村公園ヨーデルの森」の詳細はこちら
「神崎農村公園ヨーデルの森」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。