2015.09.17
1964年の東京オリンピックの年、浜松町と羽田空港を結ぶ東京モノレールが開業したのを記念して、9/17はモノレールの日です。通常の電車よりも高架化しやすく、自然と車窓からの眺めもより良くなり、遠くの景色まで楽しめるのも魅力の一つ。
そこで、絶景が楽しめるモノレールを厳選!高い所を走るモノレールで、普段とは違う景色を楽しみませんか?交通手段として何気なく乗っている方も、改めて過ぎゆく絶景を眺めてみては?
1.東京モノレールの夜景(東京都)

海外や遠方からの方々を出迎える羽田空港。そしてそこから日本の首都、東京へと運ぶ東京モノレール。羽田空港付近では、夕方には富士山、夜には空港のライトのきらめきがお出迎えします。空港を離れると夜景もひと段落。ですが、都内に入ると急にきらびやかな夜景が広がります。この演出はある意味ドラマティック!
近年では、国際線旅客ターミナルの充実も相まって、モノレールで羽田空港へと観光にお出かけする方も多いのだとか。空港の夜景を満喫した後、モノレールでの帰途でスカイツリーも見ることができます。
2.多摩都市モノレールからの富士山(東京都)

多摩センター駅から上北台駅までの東京都西部をカバーする多摩都市モノレール。その沿線には、動物園、ショッピング、レジャーランド、公園、寺社など様々な施設があり、隠れた名線です。さらにそれだけではなく、天気の良い日には、多くの地点から美しい富士山を見ることができる絶景モノレールなんです!
車窓から遠く見渡せば、奥多摩や丹沢、道志などの山々を脇に従えた雄大な富士山が望めます。東京都にいながら、遠く山まで足を延ばしたような心地よさは、多摩近郊のレジャーを楽しむついでに、遠回りしても乗ってみたいモノレールです。
「多摩モノレール」の詳細はこちら
3.大阪モノレールからの大阪の景色(大阪府)

大阪空港から伸びる大阪モノレールは、始発の大阪空港駅から高い所に位置しているので夜景観賞には最適!乗車してすぐ、大阪の街を彩る夜景が遠くまで見渡せます。大阪空港の展望デッキからは、カラフルな誘導灯の先に広がる華やかな繁華街の夜景も楽しめるので、デートコースとしてもオススメです。
さらに万博記念公園駅付近では、目玉が光る太陽の塔を見ることもできますよ!かの芸術家・岡本太郎氏が製作した素晴らしい芸術作品ですが、小さなモノレールを見降ろすように屹立する太陽の塔は迫力満点で、どこか怪獣映画を思わせます。
「大阪モノレール」の詳細はこちら
4.ディズニーリゾートライン(千葉県:東京ディズニーリゾート(C))


ディズニーリゾートラインは、東京ディズニーリゾートの各施設の移動に便利な4つのステーションを一周するモノレール。シンデレラ城やタワー・オブ・テラーなど東京ディズニーリゾートの施設を、普段見ることのできない視点から楽しめます。さらに、雄大な海を見渡せるポイントもあり、目移りしてしまいそうです。
また、それぞれの駅にはテーマがあるので、乗り込むまでの時間も楽しめますよ。
TEL/0570-00-8632(東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンター)
住所/千葉県浦安市舞浜1−1
運賃/大人(中学生以上)260円、こども(小学生)130円
1日フリーきっぷ:大人650円、こども330円
「ディズニーリゾートライン」の詳細はこちら
5.ゆいレールからの沖縄の風景(沖縄県)

ゆいレールの「ゆい」とは「ゆいまーる」の略で、「結びつき」「助け合い」を意味する沖縄の言葉。ゆいレールは、メインストリートの国際通りを経由しつつ、那覇空港から首里城まで、観光にも最適なモノレールです。モノレール独自の高い位置から、沖縄の街並みや遠くに広がる海を眺められます。
また、それぞれの駅構内も沖縄らしいデザインが。アートガラスやタイル、個性あふれるシーサーがモノレールの旅を盛り上げてくれます。
TEL/098-859-2630(本社)平日8:30~17::15
住所/那覇市字安次嶺377-2
各駅のお問い合わせ先はこちらよりご確認ください。
「ゆいレール」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。