close

2019.03.26

【東京近郊】家族におすすめの年パスがある施設8選!子連れでお得にお出かけを

定額で1年間に何度も利用でき、特典も多い年パスはとってもお得なんです。
子供たちの大好きな水族館や遊園地。たくさん連れて行ってあげたいけれど、子連れで何回も行くと家計に負担がかかってしまいますよね。年パスがあればいつでも金額を気にせずに遊びに行けますよ!

子連れファミリーにおすすめの年パスがある施設を、通常料金と比較し【元がとりやすい順】にご紹介していきます。

記事配信:じゃらんニュース

マクセル アクアパーク品川【2回行けばお得!】

品川駅から徒歩2分!アトラクションもある都心のエンターテインメント水族館

マクセル アクアパーク品川

品川プリンスホテル内にある「マクセル アクアパーク品川」は、品川駅から徒歩約2分という都心に位置しながらイルカショーやアトラクションも楽しめるエンターテインメント施設です。季節や昼夜で可変する展示・プログラムが特長で、行く度に異なる楽しさがあります。交通アクセス抜群なので、お休みの日やお天気の悪い日に子どもを連れてどこに出かけようか迷っている方にもおすすめです。

2回以上行くならお得

●マクセル アクアパーク品川の通常入場料
大人(高校生以上)2,200円
小・中学生1,200円
幼児(4歳以上)700円
●年間パスポート料金
大人(高校生以上)4,200円
小・中学生2,300円
幼児(4歳以上)1,300円
2回行けば元が取れ、お得に!3回以上で毎回無料の計算です!

年パス特典

・館内のカフェや売店で割引サービスが受けられる!
・品川プリンスホテル内レストランでの割引サービスが受けられる!
・品川プリンスホテル内ボウリング場での貸し靴代が無料に!(条件あり)
・横浜・八景島シーパラダイスなどの水族館の入場料がお得に!

マクセル アクアパーク品川
「ジェリーフィッシュランブル」は、光が当たってクラゲの色も変わる神秘的な空間。

「ジェリーフィッシュランブル」では、ゆらゆら漂うクラゲと、時間や季節ごとに変わる音と光で演出された幅9m、奥行35mという大空間で、神秘的な世界を体感できます。時間を忘れて見入ってしまいそう。

世界のジャングルシーンを凝縮した「アクアジャングル」ゾーンでは、生きた化石といわれるピラルクや淡水に生息するエイ、爬虫類の仲間などを展示。
大人も子どももドキドキしながら探検家気分を味わえます。カピバラも見ることができますよ。

マクセル アクアパーク品川
身体能力を生かした様々なパフォーマンスを見せてくれます。

2階の屋外広場では、毎日、アシカやオットセイのミニパフォーマンスイベントが開催されていて、間近でアシカやオットセイを見ることができます。
最前列で見るにはショーの開始時間より少し早めに行くのがおすすめです。

屋外広場の近くの屋内展示では、オットセイが水面にヒレを出して浮かびながら体温調節をしたり、アザラシが水陸それぞれで過ごす様子、コツメカワウソが楽しく遊びまわる姿など、動物たちの日常の様子を間近で見ることができます。

マクセル アクアパーク品川
季節ごとのテーマ、昼・夜で異なるプログラムが楽しめます。何回見ても感動。

水族館一番の目玉といえば「ドルフィンパフォーマンス」。これだけを見に来る人も多いとか。直径約25mの円形プールで開催されるイルカショーは必見!さまざまな模様などを刻むウォーターカーテンや照明などの演出で、大興奮間違いなしです。

マクセル アクアパーク品川
長さ約20メートルの海中トンネル「ワンダーチューブ」。

「ワンダーチューブ」では、世界で唯一展示されているドワーフソーフィッシュをはじめ、東日本ではここでしか見ることのできないナンヨウマンタなど約10種のエイたちを見ることができます。それぞれのエイのかたちや模様の違いなどをぜひ観察してみて。

館内にはアトラクションもあり、まさに都心のエンターテインメント水族館!約12mの壁のLEDの光と音楽に包まれたメリーゴーラウンド「ドルフィンパーティー」は、小さい子どもでも楽しめるのでおすすめです。屋外とは違った楽しさを感じることができますよ(アトラクションは有料)。

■マクセル アクアパーク品川
[住所]東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
[営業時間]水族館10時〜22時、アトラクション 10時〜21時※入場受付は閉館の1時間前まで ※営業時間は予告なく、急遽変更になる場合あり ※アトラクションは年に数回、安全運行のための定期点検・調整作業によって運休になる場合あり ※2019年4月以降の営業時間はHPを確認
[定休日]年中無休
[アクセス]新幹線・JR線・京急線「品川駅(高輪口)」から徒歩約2分
[駐車場]品川プリンスホテルの駐車場が利用可能
[通常入場料]【大人】2,200円(高校生以上)【小・中学生】1,200円【幼児】700円(4歳以上)
[年間パスポート料金]【大人】4,200円(高校生以上)【小・中学生】2,300円【幼児】1,300円(4歳以上)※料金は変更になる可能性あり
[身長・年齢制限(アトラクションのみ)]【ポート・オブ・パイレーツ】身長120cm以上【ドルフィンパーティー】6歳以上 ※5歳以下は18歳以上の保護者の付添いが必要
「マクセル アクアパーク品川」の詳細はこちら

すみだ水族館【2回行けばお得!】

駅直結!雨の日や暑い夏の日もストレスなく移動できるのが嬉しい。

すみだ水族館

東京スカイツリー(R)タウン内にあるすみだ水族館は、東京都内でも人気スポットのひとつ。イルカショーなどはないですが、館内は1〜2時間ほどで回りきれる広さなので、思い立ったときに気軽に立ち寄ることができます。
小さいお子様と一緒でも疲れることなく楽しめますよ。

2回以上行けばお得

●すみだ水族館の通常の入場料
大人2,050円
高校生1,500円
小・中学生1,000円
幼児(3歳以上)600円

●年間パスポートの金額
大人4,100円
高校生3,000円
小・中学生2,000円
幼児(3歳以上)1,200円
通常の入場料のちょうど2回分の金額で年間パスポートが購入できます!

年パス特典

・水族館内の「ペンギンカフェ」のドリンクが通常310円のところ、100円で購入できる
・東京スカイツリータウン内のチケ得サービス対象のショップや飲食店で、割引やプレゼントなどのサービスが受けられる
・提携している東武動物公園などの入場料が無料に!(毎年期間限定)

すみだ水族館
小笠原諸島の海の世界を間近に感じることができる「東京大水槽」。

「東京大水槽」は、伊豆諸島や世界自然遺産である小笠原諸島をはじめとする219の島々「東京諸島」の海が再現されたすみだ水族館の中で一番大きな水槽です。彩り鮮やかな魚が群れを成して泳ぐ姿を楽しむことができます。

全長50メートルにわたるスロープの壁と天井に5,000枚の鏡を敷きつめた体験型のクラゲ展示ゾーン「クラゲ万華鏡トンネル」は、水槽のライトの色が変わり、ライトアップされたクラゲはとても幻想的。写真を撮っている人も多いです。

すみだ水族館
飼育スタッフさんがペンギンたちに手渡しで魚をあげていく様子を見ることができます。

人気エリアのひとつ「ペンギン」ゾーンは、水量約350トンの国内最大級(*)の屋内開放のプール型水槽で、マゼランペンギンたちの行動や表情を間近に観察できます。
ミナミアメリカオットセイも観察することができます。二層吹き抜けの展示空間になっており、さまざまな角度から陸上でのんびりする姿や水中を活き活きと泳ぐ姿を観察できます。
オットセイたちの暮らすプールを下から覗くことができるトンネルもあり、なかなか見ることができないオットセイのお腹をぜひじっくり観察してみてくださいね。

*オリックス不動産株式会社調べ。

すみだ水族館
「アクアラボ」では、飼育スタッフが働く姿や飼育設備などを見ることができます。

「アクアラボ」では、飼育設備や飼育スタッフがいきものの世話をする姿など、水族館のバックヤードを見ることができます。
クラゲが成体になるまでの過程を段階的に見ることができたり、飼育スタッフにクラゲやイソギンチャクの生態を質問することもできます。不思議ないきものの生態を深く理解することができますよ。

すみだ水族館
楽しく海のいきもののことが学べるワークショップ「アクアアカデミー」。

いきものをいろいろな視点から観察し、楽しく海のいきもののことが学べるワークショップ「アクアアカデミー」も開催されています。子ども向けのイベントやワークショップも多く、年パスがあればイベントだけに参加したいときにも無料で入場できるのが良いですね。

■すみだ水族館
[住所]東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
[営業時間]9時~21時 ※入場受付は閉館の1時間前まで ※季節による変動あり
[定休日]年中無休 ※施設点検等で臨時休業の場合あり
[アクセス]東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線「押上(スカイツリー前)」駅すぐ
[駐車場]専用駐車場なし(有料近隣駐車場のみ)
[通常入場料]【大人】2,050円【高校生】1,500円【小・中学生】1,000円【幼児】600円(3歳以上)
[年間パスポート料金]【大人】4,100円【高校生】3,000円【小・中学生】2,000円【幼児】1,200円(3歳以上)
「すみだ水族館」の詳細はこちら

国立科学博物館【3回行けばお得!】

家族で博物館の魅力にハマること間違いなし!年パスは2種類あり

国立科学博物館

大人から子どもまで、1日中いても飽きずに楽しめる国立科学博物館。常設展と期間限定の特別展・企画展があり、展示を見ながらたくさんのことを学ぶことができます。
建物は「日本館」(地下1階~地上3階)と「地球館」(地下3階~地上3階)の2つに分かれていて、ゆっくり見ていると1日じゃ足りないほど広いです!
年パスで何度も通って、「カハク通」を目指してみて。室内なので季節や天候を気にせず楽しめる点もおすすめです。

3回以上行けばお得

●国立科学博物館の通常入館料
一般・大学生 620円
65歳以上および高校生(高等専門学校生含む)以下 無料
●年間パスポート料金 ※2種類あり
【リピーターズパス】・・・常設展無料、特別展は大人のみ割引(割引対象外もあり)
一律 1,500円

【友の会】1年会員(カッコ内は2年会員)・・・常設展無料、特別展は各1回無料(同一の特別展は2回目以降は大人のみ割引。無料対象外もあり)
個人会員 5,500円(10,000円)
小・中・高校生会員3,000円(2年会員はなし)
家族会員 大人2名:7,500円(13,600円)、大人1名と小・中・高校生1名:6,100円(11,100円)※3人目以降は年会費は1人あたり大人2,000円、小・中・高校生600円で追加可能。(2年会員は、年会費は1人あたり大人3,600円、小・中・高生1,100円で追加可能。)
常設展のみの入館であれば、【リピーターズパス】で3回行けば元が取れます!特別展は1回1,600円とすると、【友の会(家族会員)】で3回以上行けば元が取れる計算です。

年パス特典

・上野本館の特別展の無料または割引に(*)
・上野本館ミュージアムショップで割引サービスが受けられる(割引対象外商品もあり)
・上野本館レストラン(ムーセイオン)で割引サービスが受けられる
・上野本館カフェ(日本館地下1階)で割引サービスが受けられる(一部商品)
・上野本館(常設展)音声ガイドの無料貸出(2回目以降)
・筑波実験植物園・附属自然教育園の入園が無料に
・筑波実験植物園・附属自然教育園のミュージアムショップで割引サービスが受けられる
・相互提携館の国立民族学博物館を割引料金(団体料金)で利用可能(【友の会】のみ)(展示によっては対象外)

*【友の会】各特別展1回のみ無料(2回目以降は割引)、【リピーターズパス】割引

国立科学博物館
重要文化財の天体望遠鏡「トロートン天体望遠鏡」

「日本館」では、日本列島の自然と生い立ち、日本人の形成過程、そして日本人と自然のかかわりの歴史が展示されています。
1階では重要文化財の天体望遠鏡や江戸時代の天球儀・地球儀、地震計、時計、顕微鏡などを見ることができます。

国立科学博物館
日本館3階には「フタバスズキリュウ」が展示されています。

2階では日本列島の生き物や日本列島における人類史が紹介されており、多くの動物や私たちの祖先の復元された姿などが展示されています。3階では日本列島の自然・海・地質や化石などが紹介されています。印象的なのは、日本で発見された首長竜「フタバスズキリュウ」です。天井から吊り下げられているのですが、その大きさに驚きますよ。

国立科学博物館
地球館3階 「大地を駆ける生命」で展示されている動物の剥製

「地球館」では、宇宙・地球の成り立ちから生物・人類の進化、日本の科学技術の歩みが展示されています。
展示フロアは地下3階から地上3階まで、6フロアあり、数えきれないほどの化石や標本が展示されています。
動物の剥製は、まるで生きているかのよう!
動物園で見たことがある動物が多いので、興味を持ちやすく、真剣に見ている子どもも多いです。
そして、とにかく恐竜の数がすごいです!恐竜展に来たような感覚になれます。図鑑で見た恐竜の化石が目の前にたくさんあり、子どもたちも大興奮!

国立科学博物館
地球館2階「観測ステーション」

地球館2階「観測ステーション」では、地表の温度、水蒸気量、地磁気変動などの地球のさまざまな観測データが準リアルタイムで紹介されています。

国立科学博物館
地球館3階「親と子のたんけんひろば コンパス」。

「親と子のたんけんひろば コンパス」は、科学的な知識だけではなく、「感じる力」「考える力」を養うことを目的とした体験型展示室です。
幼児連れのファミリーはぜひ一度行ってみて!楽しそうな子どもの顔を見ながら、大人も一緒に参加できるのが嬉しいですね。

※0〜12歳の子どもと保護者が対象(主に4〜6歳の子どもと保護者が対象)で、子どもと保護者は必ず一緒に入室が必要です。
※利用には入室整理券が必要です。
※平日と土・日・祝休日および長期休業期間で発券方法が異なります。
※詳しくはHP参照(http://www.kahaku.go.jp/learning/compass/index.php)

屋外にはラムダロケット用ランチャーやシロナガスクジラ、D51形蒸気機関車などの展示があり、おすすめの写真スポットです。ぜひ帰りに立ち寄ってみてください。

特別展は、期間限定でテーマに沿った内容を展示しています。1日ではすべて回りきれないので、年パスをうまく使って、常設展と特別展を上手に楽しんでくださいね。

■国立科学博物館
[住所]東京都台東区上野公園7-20
[営業時間]通常9時~17時、金曜日・土曜日9時〜20時※入場受付は閉館の30分前まで ※夏季およびゴールデンウィーク期間中は延長する場合あり ※特別展は、金・土曜日の開館時間は展覧会ごとに異なるので注意 ※台風等の悪天候時は閉館時間が早まる場合あり
[定休日]毎週月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は火曜日)、年末年始(12月28日~1月1日)※特別展開催中は休館日が変更になる場合あり
[アクセス]JR線「上野駅(公園口)」から徒歩5分、 東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅(7番出口)」から徒歩10分、 京成線「京成上野駅(正面口)」から徒歩10分
[駐車場]専用駐車場なし(有料近隣駐車場のみ)
[通常入館料]【常設展】一般・大学生 620円、65歳以上・小・中・高校生 無料 【特別展】展示により料金は異なる
[年間パスポート料金]【リピーターズパス】一律1,500円【友の会】1年会員 個人会員5,500円(2年会員10,000円)、小・中・高校生会員 3,000円(2年会員はなし)、家族会員 大人2名 7,500円(2年会員13,600円)、大人1名と小・中・高校生1名 6,100円(2年会員11,100円)※3人目以降は、年会費は1人あたり大人2,000円、小・中・高校生600円で追加可能。(2年会員は、1人あたり大人3,600円、小・中・高生1,100円で追加可能)
「国立科学博物館」の詳細はこちら

マザー牧場【2年間で3回行けばお得!】

とってもお得な2年間パスポート!花と動物たちのエンターテイメントファーム

マザー牧場

マザー牧場は、都心から近い場所にありながら、豊かな自然とふれあうことができるエンターテイメントファームです。
東京湾を望む標高300mの広大な敷地には、羊やアルパカ、牛などたくさんの動物が暮らしています。
愛らしい動物たちとのふれあいの他、四季折々に楽しめる花畑や味覚狩り、スリル感満点のジップラインやバンジージャンプなど、様々な体験を楽しむことができます。

2年間で3回以上行けばお得

●マザー牧場の通常入場料
大人(中学生以上)1,500円
小人(4歳~小学生)800円
●2年間パスポート料金
大人(中学生以上)4,200円
小人(4歳~小学生)2,200円
2年間で3回以上で元が取れる計算です。とってもお得!!

年パス特典

・場内周遊バス(わんわんバス、とんとんバス)乗り放題
・売店商品が5%割引(割引対象外商品あり)
・コテージ・オートキャンプ場が10%割引に
・鴨川シーワールド入園料が大人400円、小人200円割引に

マザー牧場
イチオシ!「マザーファームツアー」。

大きなトラクタートレインに乗って、楽しいガイドの案内で珍しい動物たちと出会える「マザーファームツアー」はぜひ一度は体験してみて!牧羊犬が羊を追う姿を見ることができたり、珍しい動物にも会うことができます。
ツアー途中では、広大な放牧地の真ん中に降り立って、羊やヤギ、アルパカにエサやり体験もできます。
アルパカとふれあったりエサやりができるのは、マザー牧場の中でここだけ!

マザー牧場
こぶたのレース。やんちゃ盛りなこぶたたちが、元気いっぱいに走ります。

こぶたのレースでは、やんちゃ盛りのこぶたのお尻を子どもたちが一生懸命押しながらゴールへ向かいます。のんびりこぶたから素早いこぶたまでいろいろいて、見ている方も楽しめます(レースに出ることができる子どもは抽選で決定)。

マザー牧場
牧場といえばやっぱり牛!乳しぼり体験もできます。

マザー牧場では乳牛(ホルスタイン)のぬくもりを感じながら乳しぼり体験ができます。しぼり方はスタッフが説明してくれるので安心です。家族みんなで挑戦してみてはいかがでしょうか♪

マザー牧場
ピンクのお花畑「桃色吐息(ペチュニア)」(5月中旬〜9月中旬)

マザー牧場のお楽しみは動物だけではありません。敷地内にはさまざまな花が植えてあり、四季折々の花や植物も楽しめます。毎年、花を観賞しに来園する人も多いそう。

そして、牧場といえばソフトクリームですよね。マザー牧場のソフトクリームは新鮮な生乳をふんだんに使用し、牛乳本来の美味しさがぎゅっとつまっています。濃厚なのに後味はさっぱり!マザー牧場を訪れたらぜひ食べてみてくださいね。

■マザー牧場
[住所]千葉県富津市田倉940-3
[営業時間]【2~11月】平日9時30分~16時30分、土日祝9時~17時【12~1月】平日10時~16時、土日祝9時30分~16時
[定休日]12月と1月にあり
[アクセス]【車】館山自動車道君津PA下りスマートICから約10分【電車】JR内房線「君津駅」から直通路線バスで30~40分
[駐車場]普通乗用車900円
[通常入場料]【大人】1,500円(中学生以上)【小人】800円(4歳~小学生)【同伴犬】600円
[年間パスポート料金]【大人】4,200円(中学生以上)【小人】2,200円(4歳~小学生)【同伴犬】1,800円
「マザー牧場」の詳細はこちら

エニママ編集部  エニママ編集部

子育てを優先しながら、自分たちらしいはたらき方を実現するママの社会復帰支援サービス「Any MaMa(エニママ)」に登録する、精鋭ライターチームです。女性、ママならではのリアリティある視点での記事をご提供しています。