close

2024.07.03

【2024】福岡県の花火大会7選!開催日や時間・会場へのアクセス情報もチェック

2024年7月8月に福岡県で開催される花火大会を7選紹介!北九州市門司区と山口県下関市で県境をまたいで競演する「関門海峡花火大会」や、1万発超えの花火が打ち上がる久留米市の「筑後川花火大会」も。日程・時間・アクセス・観賞アドバイスなどの情報も参考に、お出かけ計画を立ててみませんか?

掲載情報は変更の可能性があるので、お出かけ前に公式サイトなどで最新情報もチェックしてくださいね♪

【北九州市/山口県・下関市】関門海峡花火大会

8月13日(火)※雨天決行、荒天中止

関門海峡花火大会
︎内容は変更になる可能性あり

県境をまたぐ花火の競演!趣向を凝らした壮大なショー!
関門海峡を舞台に、下関側・門司側の両岸から1万5000発の豪華絢爛な花火が打ち上げられる。門司側ではミュージック花火や尺玉100連発が、下関側では水中花火や1尺5寸玉2連発などのダイナミックな花火が夜空を賑やかに彩る。

イベントDATA

[開催時間]19時20分~20時45分(予定)※ドローンショー含む(予定)
[打ち上げ数]1万5000発
[会場]【門司側】西海岸埋立地【下関側】岬之町埠頭・あるかぽーと岸壁、カモンワーフ、唐戸市場前
[住所]福岡県北九州市門司区西海岸
[アクセス]【門司側】(電車)JR門司駅より徒歩5分、(車)九州道門司ICより10分【下関側】(電車)JR下関駅より徒歩20分、(バス)JR下関駅よりバスで三百目バス停下車徒歩1分、(車)中国道小月ICより下関競艇場の駐車場まで20分
[駐車場]下関競艇場の駐車場を無料開放※駐車場から花火会場までは電車移動
[有料観覧席情報]【下関側 岬之町埠頭・あるかぽーと会場有料観覧エリア】大人3000円、小・中学生1000円、小学生未満無料【唐戸市場・カモンワーフ周辺有料観覧エリア】大人2000円、小・中学生1000円、小学生未満無料※購入方法は関門海峡花火大会下関側HPをチェック【門司側 関門海峡ミュージアム周辺協賛観覧席】環境整備エリア、協賛イス席、芝生エリアなど※詳細や金額は未定。購入はセブンチケットから。詳細は関門海峡花火大会門司側の公式HPを確認
関門海峡花火大会マップ

観賞アドバイス

・会場は3カ所。好みで選ぼう!
(1)下関側 岬之町埠頭・あるかぽーと会場有料観覧エリア
メイン会場となる観覧エリア。打上げ台船の目の前にあり、大迫力で大音響の水中花火が目の前を疾走!たくさんの露店が立ち並ぶ。16時には着いて早めの確保がポイント。

(2)唐戸市場・カモンワーフ周辺有料観覧エリア
門司会場の真正面!あるかぽーとの東側の人気観覧エリア。中でも唐戸市場の海沿いのウッドデッキはトイレも近くて便利。シート持参で行こう(折り畳み椅子はNG)。

(3)門司側 関門海峡ミュージアム周辺協賛観覧席
門司側の花火観賞は、JR門司港駅を出てすぐ、関門海峡ミュージアム周辺に用意される有料観覧エリアへ。イス席や芝生エリアなど選べる席が用意され、エリア内にステージが用意されるので花火を待つ間にイベントも楽しめる。

・会場は全席有料。目的と予定でチョイス。
関門海峡の海岸線から花火は見えるが、花火大会会場と観覧エリアは全て有料。ゆっくりと座って観覧するなら特別協賛席(桟敷席)や有料観覧席へ。当日席については不確定のため目的に合わせて事前に有料観覧席の購入を。

・出店を楽しみながらベスポジを確保。
門司側の開場は14時頃から、下関側の開場は岬之町埠頭・あるかぽーと会場は16時、カモンワーフ会場と唐戸市場前会場は17時から(前売り券及びスポンサーの方は15時)。自由席の方は早めに行って場所取りを。

■関門海峡花火大会
【門司側】093-331-8781(関門海峡花火大会実行委員会門司)【下関側】083-223-2001(一般財団法人下関21世紀協会)
「関門海峡花火大会(門司側)」の詳細はこちら
「関門海峡花火大会(下関側)」の詳細はこちら

【久留米市】令和6年度 第365回 筑後川花火大会

8月5日(月)※雨天の場合は8月7日(水)

令和6年度 第365回 筑後川花火大会
京町会場と篠山会場の対岸から連続で打ち上がる花火を間近で楽しめる(画像提供:pixta)

空中ナイアガラなど見応え抜群、夜空を焦がす圧巻の花火ショー。
実に歴史は約350年! 筑後地区一円で愛される花火大会。1万発超えの花火が70分間、ほぼノンストップで筑後川上空を焦がし続ける。九州のトップクラスを誇る花火会社が参加しているため、毎年花火は安定の高レベル。次から次に息もつかせぬ展開に圧倒される!

イベントDATA

[開催時間]19時40分~20時50分
[打ち上げ数]1万5000発(予定)
[会場]京町、篠山、小森野、長門石、みやき
[住所]福岡県久留米市瀬下町265-1 水天宮付近ほか
[アクセス]【電車】(京町会場)JR久留米駅より徒歩10分【バス】西鉄久留米駅より久留米市役所行きのシャトルバスあり【車】九州道久留米ICより20分
[駐車場]なし
令和6年度 第365回 筑後川花火大会_マップ修正

観賞アドバイス

・シャトルバスを使って会場へ。早めに行って場所を確保。
花火当日、交通規制もあるため、久留米市内は混雑必至。花火大会専用の駐車場もないため、車で行くのは避けた方が良い。会場へは徒歩か、有料シャトルバスを使おう。西鉄久留米駅から久留米市役所へ向かう有料シャトルバスがあり、運行時間は16時30分~22時(予定)。料金は片道170円(変動の場合あり)。

・比較的人が少なく見やすいのは小森野、みやきの2会場。
小森野会場の最寄駅は西鉄宮の陣駅(西鉄宮の陣駅から小森野会場までは徒歩20分)。急行停車駅なので、福岡方面から行く場合、花火大会に行く人のほとんどが下車する西鉄久留米駅の手前の駅のため、混雑回避に。またみやき会場は、JR久留米駅から徒歩30分と少し距離があるため人が少なめ。いずれにせよ、16時など早めに行って好位置をキープしよう。

【飯塚市】令和6年 飯塚納涼花火大会

8月1日(木)※雨天の場合は8月6日(火)

令和6年 飯塚納涼花火大会
︎大正時代から続く伝統的な花火大会。個性豊かな花火が夜空を彩る

遠賀川×ナイアガラの滝などダイナミックな仕掛け満載。
大正時代から行われていて、なんと今年で100回目を迎える記念すべき花火大会。毎年10万人が訪れるほどで、飯塚市の夏の風物詩となっている。遠賀川の夜空を焦がすのは、仕掛け花火のオンパレード。約400mのナイアガラの滝など、大規模な仕掛け花火に目が釘付け!

イベントDATA

[開催時間]20時~21時
[打ち上げ数]約5000発
[会場]遠賀川中之島
[住所]福岡県飯塚市遠賀川中之島
[アクセス]【電車】JR新飯塚駅より徒歩15分【車】九州道八幡ICより30分
[駐車場]立岩河川敷(225台)、片島河川敷(63台)、徳前河川敷(85台)など
令和6年 飯塚納涼花火大会

観賞アドバイス

穴場スポットから花火を見よう!
(1)【勝盛公園】
打上げ会場から1㎞ほど離れているが、綺麗に花火を見ることができる。
(2)【遠賀川幸袋側】
直線で2㎞ほど離れているが、河川敷なので遮るものがなく綺麗に見える。
(3)【笹尾稲荷神社】
高台になっているので、綺麗に花火を見ることができる。

■令和6年 飯塚納涼花火大会
0948-22-1007(飯塚商工会議所)
「令和6年 飯塚納涼花火大会」の詳細はこちら

【みやま市】第48回 みやま納涼花火大会 The FINAL

7月20日(土)※雨天の場合は7月27日(土)、再順延7月29日(月)

花火の産地ならでは!バラエティ豊富な花火尽くし。
1997年から続いてきた、花火の産地みやまの花火大会。地元の花火師らが手掛ける尺玉やミュージック花火が「最後の夏」を彩る。

イベントDATA

[開催時間]20時~21時
[打ち上げ数]8000発
[会場]瀬高小学校付近
[住所]福岡県みやま市瀬高町
[アクセス]【電車】JR瀬高駅より徒歩15分【車】九州道みやま柳川ICより5分
[駐車場]700台(みやま市役所、みやま市立瀬高中学校ほか)

観賞アドバイス

瀬高小学校内の無料観覧席を狙うか、小学校前の道路は歩行者天国になり、花火を見るには絶好のスポット。

■第48回 みやま納涼花火大会 The FINAL
0944-63-8000(みやま市商工会)
「第48回 みやま納涼花火大会 The FINAL」の詳細はこちら

【芦屋町】あしや花火大会2024

7月27日(土)※雨天の場合は順延なし

遠賀川の両岸に架かる250mの「ナイアガラの滝」は必見。
遠賀川に浮かべた台船から、花火が次々に打ち上がり、水面にリフレクションする。「ナイアガラの滝」はあしやの名物に!

イベントDATA

[開催時間]20時~21時予定
[打ち上げ数]約5000発
[会場]遠賀川河口一帯
[住所]福岡県遠賀郡芦屋町遠賀川河口付近
[アクセス]【電車】JR折尾駅より北九州市営バス芦屋行き乗車、山鹿郵便局バス停下車徒歩5分【車】九州道鞍手ICより40分※ボートレース芦屋駐車場より徒歩20分
[駐車場]5000台(ボートレース芦屋駐車場)

観賞アドバイス

周辺に高い建物などがないため、遠賀川河口一帯、どこからでも花火を見ることができるのが嬉しいポイント!

■あしや花火大会2024
093-221-1001(あしや花火大会実行委員会)
「あしや花火大会2024」の詳細はこちら

【朝倉市】甘木川花火大会 流灌頂法要会

8月24日(土)※雨天の場合は8月25日(日)

花火・ライトアップ・灯籠流し。甘木の夏の風物詩。
仕掛け花火など約4000発の花火が甘木の夜空を焦がす。花火の直後は慰霊祭が行われ、甘木川に60~70の灯籠が流される。

イベントDATA

[開催時間]19時40分~21時
[打ち上げ数]約4000発
[会場]小石原川甘木橋下流
[住所]福岡県朝倉市甘木
[アクセス]【電車】甘木鉄道甘木駅より徒歩10分・西鉄甘木駅より徒歩15分
[駐車場]なし

観賞アドバイス

小石原川に架かる甘木橋が提灯でライトアップされるので、早めに行って甘木橋でスタンバイするのがオススメ。

■甘木川花火大会 流灌頂法要会
0946-22-3835(朝倉商工会議所)
「甘木川花火大会 流灌頂法要会」の詳細はこちら

【北九州市】わっしょい百万夏まつり

8月3日(土)~4日(日)※2日は共催花火大会 ※小雨決行、荒天中止

「夏まつり大集合」や「百万踊り」など催し満載!
市内外から多くの観衆が訪れる北九州市の一大イベント。市内のまつりが共演する「夏まつり大集合」や数千人が踊る「百万踊り」など内容盛り沢山。

イベントDATA

[開催時間]【2日・共催花火大会】20時~21時【3日・4日】12時~21時
[打ち上げ数]未定
[会場]小文字通り、勝山公園周辺
[住所]福岡県北九州市小倉北区城内
[アクセス]【電車】JR小倉駅より徒歩15分・西小倉駅より徒歩10分
[駐車場]なし※公共交通機関を利用
[有料観覧席情報]公式HPを要確認

観賞アドバイス

前夜祭には共催花火大会も開催(詳細は要確認)。日ごとに催しが異なるのでスケジュールを確認しよう。

■わっしょい百万夏まつり
093-541-5472(わっしょい百万夏まつり振興会事務局)
「わっしょい百万夏まつり」の詳細はこちら

※この記事は2024年6月10日時点での情報です。休業日や営業時間、イベントの実施有無など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード