close

2025.07.29

【全国】7月・8月見頃の夏の花絶景42選!ひまわり畑やペチュニア、ユリの花畑が満開<2025>

眩しい夏に彩りを添える夏の花!今年は辺り一面に広がる花絶景を楽しんでみませんか?

今回は7~8月見頃となる夏の花絶景を全国から厳選してご紹介!王道のひまわりはもちろん、ペチュニアやユリなど鮮やかな花が満開に咲き誇ります。まるで海のような花畑は写真映えもバッチリ!

カラフルで元気いっぱいな夏の花からパワーをもらってくださいね!

目次

●東北の花絶景スポット
・伊豆沼・内沼はすまつり【宮城県・栗原市、登米市】
●関東の花絶景スポット
・成田ゆめ牧場【千葉県・成田市】
・マザー牧場【千葉県・富津市】
・ふなばしアンデルセン公園【千葉県・船橋市】
・あけぼの山農業公園 ひまわり畑【千葉県・柏市】
・道の駅「明治の森・黒磯」【栃木県・那須塩原市】
・国営武蔵丘陵森林公園【埼玉県・滑川町】
・笠懸町吹上地区ひまわり畑【群馬県・みどり市】
・あけのひまわりフェスティバル【茨城県・筑西市】
・なかLuckyFM公園(那珂総合公園)周辺 ひまわり畑【茨城県・那珂市】
●甲信越の花絶景スポット
・湯沢高原パノラマパーク【新潟県・湯沢町】
●東海の花絶景スポット
・浮島ひまわりらんど【静岡県・沼津市】
・はままつフラワーパーク【静岡県・浜松市】
・ひるがのピクニックガーデン【岐阜県・郡上市】
・洲原ひまわりの里【岐阜県・美濃市】
・木曽三川公園センター【岐阜県・海津市】
・観光農園花ひろば【愛知県・南知多町】
・志摩市観光農園【三重県・志摩市】
●関西の花絶景スポット
・びわこ箱館山【滋賀県・高島市】
・中山道 醒井宿【滋賀県・米原市】
・滋賀農業公園 ブルーメの丘【滋賀県・日野町】
・久多の里 北山友禅菊【京都府・京都市】
・ハーベストの丘 ひまわり畑【大阪府・堺市】
・佐用町南光のひまわり畑【兵庫県・佐用町】
・ひまわりの丘公園【兵庫県・小野市】
・淡路ファームパーク イングランドの丘【兵庫県・南あわじ市】
●中国・四国の花絶景スポット
・ひるぜんジャージーランド【岡山県・真庭市】
・蒜山ハーブガーデン ハービル【岡山県・真庭市】
・世羅高原農場【広島県・世羅町】
・花の海 ひまわり畑【山口県・山陽小野田市】
・志々島の大楠【香川県・三豊市】
●九州の花絶景スポット
・柳川ひまわり園【福岡県・柳川市】
・杷木大ひまわり園【福岡県・朝倉市】
・のこのしまアイランドパーク【福岡県・福岡市】
・夏井ヶ浜のはまゆう自生地【福岡県・芦屋町】
・小長井のひまわり畑【長崎県・諫早市】
・うきうき豊野ひまわり園【熊本県・宇城市】
・方保田東原遺跡公園【熊本県・山鹿市】
・おおがファーム【大分県・日出町】
・西都原古墳群【宮崎県・西都市】
・鹿児島市都市農業センター【鹿児島県・鹿児島市】
・十三塚原史跡公園【鹿児島県・霧島市】

【宮城県・栗原市、登米市】伊豆沼・内沼はすまつり

花に埋もれてゆらり進めば、おとぎの国にいるみたい。

伊豆沼・内沼はすまつり
会場近くのサンクチュアリセンターからはピンクに染まった沼を望める
伊豆沼・内沼はすまつり
遊覧船に乗ると花がちょうど視線の高さに

見頃:7月中旬~8月中旬

伊豆沼と内沼はラムサール条約に登録されている自然資源の宝庫。夏にはピンクのはすの花で覆い尽くされる。3つの会場で遊覧船を運航しており25分の船旅を楽しめる。

■伊豆沼・内沼(いずぬま・うちぬま)はすまつり
0228-25-4166(栗原市観光物産協会)
宮城県栗原市若柳字上畑岡敷味17-2(若柳会場)、ほか2会場あり
【遊覧船運航】2025年7月26日(土)~8月24日(日)の早朝~午後ごろ(会場・天候による)※内沼会場は土・日・祝・8月14日(木)~16日(土)のみ運航
開催期間中はなし(天候により運休の場合あり)
大人1200円、こども700円
東北道築館ICより13分(若柳会場)
20台(若柳会場)
「伊豆沼・内沼はすまつり」の詳細はこちら
「伊豆沼・内沼はすまつり」の周辺情報はこちら

【千葉県・成田市】成田ゆめ牧場

背が高く迫力満点のひまわり畑!

成田ゆめ牧場
笑顔も満開!黄金の海へ飛び込もう♪
成田ゆめ牧場
成田ゆめ牧場

見頃:7月中旬~8月下旬

迫力満点の「Tallひまわり畑」と背が低く可愛らしい「Shortひまわり畑」が登場!2種類のひまわりが楽しめる。「ひまわり×海」をテーマにビーチ風フォトスポットも登場。

■成田ゆめ牧場
0476-96-1001(成田ゆめ牧場)
千葉県成田市名木730-3
平日9時30分~16時30分 土日祝・2025年8月12日(土)〜15日(金):9時30分〜17時 ※最終入場閉園30分前
不定休(詳細はHPを要確認)
無料(牧場入場料別途)
【電車】滑河駅より無料送迎バス10分、JR成田駅より30 分〜40分【車】圏央道下総ICより2分
1000台(普通車1日1000円)
「成田ゆめ牧場」の詳細はこちら
「成田ゆめ牧場」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・富津市】マザー牧場

あたり一面ピンク色に♪夏空とのコラボに心が躍る。「桃色吐息」のお花畑

マザー牧場
まるでじゅうたんの様なお花畑
マザー牧場
「桃色」の絶景は「吐息」がもれる程の美しさ
マザー牧場
動物とのふれあいも楽しい!

見頃:7月~9月

鮮やかなピンク色が特徴のペチュニアの一種「桃色吐息」。約2万株の花々が場内をピンク色に染め上げる。雨が降ると花を閉じて身を守る性質がある為、観賞は晴れが続いた日がオススメ。

■マザー牧場
0439-37-3211
千葉県富津市田倉940-3
9時30分~16時30分、土日祝夏休み9時~17時 ※季節変動あり
12月・1月の平日に数日
中学生以上1500円、4歳~小学生800円、同伴犬700円
館山道君津PAスマートICより15分
3250台(普通車1000円)
「マザー牧場」の詳細はこちら
「マザー牧場」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・船橋市】ふなばしアンデルセン公園

風車の景色とひまわり迷路を楽しもう。

ふなばしアンデルセン公園

見頃:7月中旬~8月下旬

メルヘンの丘に広がる約600平方メートルの「ひまわりめいろ」に挑戦。風車を背景に撮影するのもおすすめ。

2025年7月19日(土)~8月31日(日)には「ひまわりまつり」を開催予定。園内が約2万株のひまわりで彩られるほか、メルヘンの丘ゾーンに広さ約600平方メートルの「ひまわりめいろ」がオープンする。

■ふなばしアンデルセン公園
047-457-6627
千葉県船橋市金堀町525
9時30分~16時(4月8日~10月31日の土日祝、3月20日~4月7日、6月15日、7月20日~8月31日の全日は9時30分~17時)
月(祝日、春・夏・冬休み期間は開園)
一般900円、高校生(生徒証を提示)600円、小・中学生200円、幼児(4歳以上)100円
京葉道路花輪ICより40分
1100台(500円)
「ふなばしアンデルセン公園」の詳細はこちら
「ふなばしアンデルセン公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・柏市】あけぼの山農業公園 ひまわり畑

青空と風車が織りなすのどかな景色が広がる。

あけぼの山農業公園 ひまわり畑

見頃:7月中旬~7月下旬(見頃期間は1週間程度)

春はチューリップ、秋はコスモスと四季折々に表情を変える花畑と風車がトレードマーク。夏はひまわりと風車のコラボを楽しめ、多くの人が訪れる。

ヒマワリの品種はジュニアスマイル。1ヘクタールの花畑に約8万本のヒマワリが咲き広がる。

また、2025年7月20日(日)の「サマーフェスティバル」では、縁日コーナー、ハンドメイド雑貨販売、キッチンカーが出店。2025年7月21日(月)の「夏まつり」では、水あそびコーナーやかき氷など夏にぴったりなキッチンカーが多数出店。詳しくは公園のHPで確認を。

■あけぼの山農業公園 風車前ひまわり畑
04-7133-8877
千葉県柏市布施2005-2
9時~17時
月(祝日の場合は翌平日)
入園無料
【電車】我孫子駅より阪東バスあけぼの山農業公園行きで17分、終点より徒歩6分、あけぼの山公園入口行きで15 分、終点より徒歩13分【車】常磐道柏ICより約20分
558台(無料)
「あけぼの山農業公園 ひまわり畑」の詳細はこちら
「あけぼの山農業公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・那須塩原市】道の駅「明治の森・黒磯」

白亜の洋館×金色の花畑 絵本の世界にタイムスリップ!?

金谷郷のひまわり畑

見頃:8月上旬~8月中旬

明治時代、開拓が進んだ那須エリア。開拓者のひとりである青木周蔵の別邸とハンナガーデンがあり、洋館と花々が織りなす風景を堪能できる。観賞後は、道の駅でひと休みしても。

2008年に改修・復元された旧青木家那須別邸と季節の花々のコラボが見事。10月上旬にはコスモスが咲き競う。

■道の駅「明治の森・黒磯」
0287-63-0399
栃木県那須塩原市青木27
夏季(3〜11月):8時30分〜17時 冬季(12月〜2月):8時30分〜16時30分
夏季(3〜11月):第3火曜日※8月は無休 冬季(12月〜2月):毎週火曜日、1月1日 ※定休日が祝日の場合は変動あり。
なし(直売所は月 ※祝日は営業)
見学無料
黒磯駅より東野交通バス板室温泉行きで20分、青木別荘前より徒歩すぐ/東北道黒磯板室ICより10分
108台
「道の駅「明治の森・黒磯」」の詳細はこちら
「道の駅「明治の森・黒磯」」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・滑川町】国営武蔵丘陵森林公園

まばゆい夏の緑に映える一面の花畑でリフレッシュ。

国営武蔵丘陵森林公園
“ユリの女王”と呼ばれ、大輪の花と強い香りが特徴のヤマユリ
国営武蔵丘陵森林公園
葉色を楽しむカラーリーフが園内を鮮やかに彩るコリウス
国営武蔵丘陵森林公園
公園・庭園樹園の一角、小型の品種のひまわりを植栽

見頃:7月中旬~8月中旬(ひまわり)

東京ドームの約65倍、広大な丘陵地にある緑に囲まれたスポット。園内各所で季節の花を観賞できるほか、カラーリーフガーデンや歩いて楽しむ野草コースもあるので、カメラ片手に散策しよう。ヤマユリは7月中旬~下旬。コリウスは8月~10月に見頃を迎える。

■国営武蔵丘陵森林公園
0493-57-2111(国営武蔵丘陵森林公園管理センター)
埼玉県比企郡滑川町山田1920
9時30分~17時※季節により異なる
6月1日~7月20日、12月1日~12月30日、1月4日~2月末の毎月曜日(月曜日が祝日の場合は変更あり)1月第3月曜日~金曜日、年末年始※詳細はHPを要確認
【入園料】高校生以上450円、65歳以上210円
森林公園駅より国際十王交通バス立正大学行きまたは熊谷駅南口行きで10分、「滑川中学校」より徒歩5分(南口)、または「森林公園西口」すぐ(西口)/関越東松山ICより10分
1643台(1日700円)
「国営武蔵丘陵森林公園」の詳細はこちら
「国営武蔵丘陵森林公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・みどり市】笠懸町吹上地区ひまわり畑

涼しい風と楽しむ、秋に開花するひまわり。

吹上地区ひまわり畑

見頃:9月下旬~10月中旬

約2haのひまわり畑の中を散策することもでき、ひまわりの近くで撮影することも可。10月上旬は「ひまわりの花畑まつり」を予定。物産品の販売、ステージイベント、笠懸武技実演等が行われる。※日程、内容ともに変更となる可能性あり

■笠懸町吹上地区ひまわり畑
0277-46-7289(一般社団法人みどり市観光協会)
群馬県みどり市笠懸町吹上地区
終日開放
なし
観賞無料
岩宿駅より徒歩30分
臨時駐車場あり
「吹上地区ひまわり畑」の詳細はこちら

【茨城県・筑西市】あけのひまわりフェスティバル

夏の青空と筑波山を背景に、華やかな八重ひまわりが咲き誇る。

あけのひまわりフェスティバル
広大な田畑に華やかな八重ひまわりが咲き誇る景観は圧巻!

見頃:8月下旬~9月上旬

日本百名山の一つである筑波山をバックにした広大な田畑一面に、太陽の光をたっぷり浴びた満開の八重ひまわり約100万本が咲き誇る。
見頃を迎える2025年8月30日(土)、31日(日)には「あけのフェスティバル」を開催予定。

期間ゴッホの絵を彷彿とさせる、花の中心までびっしり花びらでおおわれているのが八重ひまわりの特徴。2025年8月27日(水)からはプレオープンとして9時から17時まで切花園を実施、イベント中は21時まで飲食ブースや夜間ライトアップを実施するので、日中とは違った雰囲気のひまわりを見ることが可能。
昨年は夕刻までしか見ることができなかったひまわり畑だが、今年は夜間ライトアップにより涼しい時間帯まで見て触れて八重ひまわりを満喫することができる。

■あけのひまわりフェスティバル
0296-20-1160(あけのひまわりの里実行委員会事務局)
茨城県筑西市倉持1170-1周辺(明野学校給食センター南東周辺)
9時~21時(フェスティバル期間中のみ)
なし
入場無料
【電車】 JR水戸線下館駅よりタクシーで20分 、JR水戸線下館駅より広域連携バス明野高校前下車 、つくばエクスプレス「守谷駅」で常総線に乗換黒子駅よりタクシーで20分 【車】常磐道土浦北ICより40分、谷和原ICより50分 、 北関東道桜川筑西ICより20分、圏央道常総ICより30分、圏央道つくば西ICより30分
プレオープン中約100台(無料) 、フェスティバル期間中約300台(大会運営協力金1000円、500円)
「あけのひまわりフェスティバル」の詳細はこちら

【茨城県・那珂市】なかLuckyFM公園(那珂総合公園)周辺 ひまわり畑

市花のひまわりが主役。夏空の下、元気をもらう。

那珂総合公園 ひまわり畑

見頃:7月中旬〜7月下旬

那珂市の花・ひまわりが約4haの畑に咲き誇り、見晴台からの眺めは圧巻。周囲には田畑が広がり、自然を感じながらぐるっと散策するのもおすすめ。

■なかLuckyFM公園(那珂総合公園)周辺 ひまわり畑
029-298-1111(那珂市商工観光課)
茨城県那珂市戸崎428-2付近
終日開放
なし
入園無料
鴻巣駅よりタクシーで10分/常磐道那珂ICより10分
約20台(見晴台前駐車場)
「なかLuckyFM公園(那珂総合公園)周辺 ひまわり畑」の詳細はこちら
「なかLuckyFM公園(那珂総合公園)周辺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【新潟県・湯沢町】湯沢高原パノラマパーク

全長約1.5kmを空中散歩し、花と新緑に包まれた高原へ。

湯沢高原パノラマパーク
ゴンドラの眼下には越後湯沢の街並みと花畑が広がる
湯沢高原パノラマパーク
山頂駅近くのコキア畑。夏はグリーンで、秋にかけて次第に紅葉する
湯沢高原パノラマパーク
高原内の移動はシャトルバスやリフトが無料で便利
湯沢高原パノラマパーク
2024年9月にリニューアルされたオープンデッキに併設されている足湯でのんびり

見頃:8月〜9月(ダリア)

越後湯沢の街中からロープウェイで約7分。爽やかな風が吹き抜ける高原で、ブナの原生林、高原植物に包まれリフレッシュを。デイキャンプやアクティビティも充実。

■湯沢高原パノラマパーク
025-784-3326
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490
2025年11月9日(日)までのグリーンシーズンのロープウェイ運行8時40分~16時40分(上り最終16時20分)
2025年11月9日(日)までなし(天候変化等で運休の場合あり)
【ロープウェイ往復】中学生以上3000円〜3500円
越後湯沢駅より徒歩8分/関越道湯沢ICより5分
500台
「湯沢高原パノラマパーク」の詳細はこちら
「湯沢高原パノラマパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・沼津市】浮島ひまわりらんど

晴れた日には、ひまわり畑の向こうに富士山や新幹線が見えることも。

浮島ひまわりらんど

見頃:7月中旬~8月上旬

4カ所約3500平方メートルの休耕田を利用した広大なひまわり畑。花越しに走り抜ける新幹線が見えたり、空気が澄んだ日は富士山が見えたり。フォトコンテストも開催され、カメラ片手に訪れる人も多い。

■浮島ひまわりらんど
055-968-1322(浮島地区センター)
静岡県沼津市平沼侭下
終日開放
なし
見学無料
原駅よりタクシーで10分/新東名駿河湾沼津スマートICより7分
30台(午前7時~午後6時)駐車場満車の場合は、浮島地区センターグランドに駐車、徒歩5分

【静岡県・浜松市】はままつフラワーパーク

珍しい植物が見られる!

はままつフラワーパーク

はままつフラワーパーク
クマの高さは7m!大きくて迫力のあるモザイカルチャー
はままつフラワーパーク
虫を挟んでつかまえるハエトリソウ

見頃:7月下旬~8月初旬

四季の花が楽しめるテーマパーク。2025年7月26日(土)~8月31日(日)には「不思議な植物の世界」と題して食虫植物を展示するほか、8月2日(土)には世界の変わった植物を紹介する「とく得講座」も開催(当日現地にて10時受付で先着20組)。

■はままつフラワーパーク
053-487-0511
静岡県浜松市中央区舘山寺町195
9時~17時 ※10月以降変動あり(最終入園30分前)
なし(臨時休あり)
7~8月は無料。9~1月は高校生以上500円(200円分の買い物券付)※中学生以下無料
東名舘山寺スマートICより5分
586台
「はままつフラワーパーク」の詳細はこちら
「はままつフラワーパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・郡上市】ひるがのピクニックガーデン

笑顔と大自然があふれるフラワー&アクティビティフィールド。

ひるがのピクニックガーデン 桃色吐息とコキアの丘

見頃:7月中旬~10月中旬

約1万平米の敷地に、ペチュニアやインパチェンス等の花が咲き誇る。白山連峰を背景に花畑を見渡す「Momoiroテラス&カフェ」では、地元食材を使ったフォトジェニックなドリンクやスイーツを販売。2025年の営業は10月13日(日)まで。ゲレンデ山頂を桃色吐息が埋め尽くす!

※雨天・荒天時はカフェの営業を短縮・臨時休業する場合あり。詳細は直接問い合わせを。

■ひるがのピクニックガーデン
0575-73-2311
岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670-75
9時~17時(カフェは~16時、リフトは上り最終16時・下り最終16時30分)
~10月13日(日)の期間中なし
【入園料】中学生以上800円、4歳以上600円(リフトは往復中学生以上900円、4歳以上600円)
東海北陸道ひるがの高原スマートICより5分
200台
「ひるがのピクニックガーデン」の詳細はこちら
「ひるがのピクニックガーデン」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・美濃市】洲原ひまわりの里

ひまわりの大輪がのどかな山間を彩る。

洲原ひまわりの里
洲原ひまわりの里

見頃:7月中旬

長良川沿いののどかな山間地に広がるフォトジェニックな花畑には、幸せ行き電車やレトロなポストなどの数々のオブジェが設置されています。

8月のひまわり最盛期には、花畑に設置された撮影台で空を飛ぶ魔女の写真撮影をして「魔女コンテスト」に応募することができるそう。いろいろな品種のひまわりが栽培されているので、赤や白や八重咲きなどののカラフルなひまわりにもぜひ注目して。

■洲原ひまわりの里(すはら)
0575-32-2105(洲原地域ふれあいセンター)
岐阜県美濃市下河和468-3
【協力金】1人100円
東海北陸道美濃ICより15分
30台
「洲原ひまわりの里」の詳細はこちら

【岐阜県・海津市】木曽三川公園センター

夏らしいフォトスポットでパシャリ!

木曽三川公園センター
青空に映えるひまわり
木曽三川公園センター
ハナトビラ。SNSで発信!

見頃:7月下旬~8月中旬(例年)

夏は2品種、約8000本ものひまわりが咲き誇る公園。ひまわり開花の時季は花壇前にハナトビラを設置。空の青、花の黄、扉の白が夏らしいフォトスポットに。

■木曽三川公園センター
0584-54-5531
岐阜県海津市海津町油島255-3
9時30分~17時(7月~8月は9時30分~18時)
1・2・6月:毎週月曜、3・4・5・7・9・10・11・12月:第2月曜、8月:第4月曜※祝日の場合は直後の平日、年末年始(12/31、1/1)
入園無料
東名阪道長島ICより10分
1231台
「木曽三川公園センター」の詳細はこちら
「木曽三川公園センター」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・南知多町】観光農園花ひろば

本当にお日様に向かって咲いている!

観光農園花ひろば
ひまわり畑の中で記念撮影をしたり、展望台から見下ろしたり…。ひまわりをじっくり観察しよう
観光農園花ひろば
ひまわりは1人2~5本無料で摘み取れる

見頃:6月下旬~12月中旬

12月中旬まで、10万本のひまわりが開花。いつ訪れても満開のひまわりが楽しめるよう、11の畑に毎週種をまいているそう。摘み取りサービスも行っている。

■観光農園花ひろば
0569-65-2432
愛知県知多郡南知多町豊丘高見台48
8時~17時
1月1日~3日
中学生以上800円、小学生400円
南知多道路豊丘ICより5分
80台
「観光農園花ひろば」の詳細はこちら
「観光農園花ひろば」のクチコミ・周辺情報はこちら

【三重県・志摩市】志摩市観光農園

10万本が咲き誇るひまわり畑を開放。

志摩市観光農園

見頃:7月下旬~8月上旬(例年)

例年7月下旬から、ヒマワリが大輪の花を咲かせる。白い花びらをつける珍しい“しあわせの白いひまわり”も見られるとか。隣接の道の駅伊勢志摩でご当地グルメやショッピングも楽しもう。

■志摩市観光農園
0599-44-0288(志摩市役所農林課)
三重県志摩市磯部町穴川511-5(道の駅伊勢志摩の奥)
9時~17時
開園期間中なし
【入園料】1人300円(中学生以下無料)
162台
「志摩市観光農園」の詳細はこちら

【滋賀県・高島市】びわこ箱館山

色とりどりのお花畑とびわ湖の絶景は開放感抜群!

びわこ箱館山
ペチュニアの品種・桃色吐息が特に艶やか
びわ湖のみえる丘

見頃:7月中旬~10月下旬

標高約680mにあるリゾートパーク。ゴンドラで箱館山の山頂駅まで約8分。夏~秋の期間限定で展望エリアがオープンします。びわ湖の大パノラマが広がるデッキにはプライベートシートがあり、のんびりくつろげます。

ゲレンデの斜面には見頃の期間、ペチュニアやサルビア、ベギニアが花盛り。山頂デッキからは、お花畑とびわ湖の景色が一望できるので、花畑を散策した後に立ち寄ってみてください。

■びわこ箱館山(はこだてやま)
0740-22-2486
滋賀県高島市今津町日置前4201-4(箱館山ゴンドラ山麓駅)
2025年4月26日(土)~11月9日(日)の10時〜17時30分(最終入場17時)【ゴンドラ始発】10時~上り最終17時、下り最終17時30分※週末や繁忙期は変動あり。HPにて要確認
2025年6月23日(月)〜27日(金)、6月30日(月)〜7月3日(金)
【ゴンドラ往復&入園料】中学生以上2600円、4歳以上1300円
北陸道木之本ICより45分
1100台(1台500円)
「びわこ箱館山」の詳細はこちら

【滋賀県・米原市】中山道 醒井宿

中山道 醒井宿
梅に似た花をつけることから「梅花藻」と名がついたそう
中山道 醒井宿
スイカを冷やす風景も

見頃:7月下旬~8月下旬

熱病に倒れやヤマトタケルノミコトの毒を洗い流したという伝説が残る「居醒(いさめ)の清水(しみず)」が湧き出る清流の郷。例年夏ごろになると「居醒の清水」を源流とする地蔵川の中で、稀少な水中花「梅花藻(ばいかも)」小さく可憐な花を咲かせる。

■中山道 醒井宿(なかせんどう さめがいしゅく)
0749-51-9082(一般社団法人びわ湖の素DMO)
滋賀県米原市醒井
北陸道米原ICより車で5分、JR醒ケ井駅から徒歩で5分
40台(30分無料、以降有料)
「中山道 醒井宿」の詳細はこちら
「中山道 醒井宿」の周辺情報はこちら

【滋賀県・日野町】滋賀農業公園 ブルーメの丘

異国情緒あふれる建物を背景に!

滋賀農業公園 ブルーメの丘

見頃:7月下旬~8月下旬

ドイツの田舎町と農業がテーマの公園で絵になる洋風の建て物をバックに撮影ができる。園内を周遊するトレイン(有料)に乗って花畑を眺めるのもおすすめ。

ひまわりの開花期間中は、ひまわりフェスタを開催予定。夏季には水のエリアもオープンし、水遊びを楽しめる。

■滋賀農業公園 ブルーメの丘
0748-52-2611
滋賀県蒲生郡日野町西大路843
10時~17時(季節による変動あり)
水※祝日は除く(季節による変動あり))※2025年7月19日(土)〜8月31日(日)は毎日営業
中学生以上1500円、4歳~小学生800円、3歳以下無料
名神八日市ICより20分または新名神甲賀土山ICより25分
2000台(無料)
「滋賀農業公園 ブルーメの丘」の詳細はこちら

【京都府・京都市】久多の里 北山友禅菊

山里にひっそり咲き誇る「幻の花」。青から紫へと変わる幻想的な世界。

久多の里 北山友禅菊
花畑は久多宮の町の茅葺き民家がある周辺に数カ所。観賞園とは別に摘取り園もある。2025年7月27日(日)は、昔の野良着で写真撮影会などを行う「北山友禅菊祭り」を実施。詳細は要確認
久多の里 北山友禅菊
紫外線を浴びると花が紫色に

見頃:7月下旬~8月中旬

京都市の最北端に位置する左京区久多宮の町一帯では、夏の風物詩である北山友禅菊が見頃に。花色が変わるのは、紫外線の関係だとか。早朝や夕方以降は青、太陽を浴びると紫に。緑の山々を背景に、茅葺き屋根の民家の前で咲く風景がまさにノスタルジック。

7・8月の平均気温は約20℃と涼やか。青色の北山友禅菊が見られる早朝や夕方以降なら、さらに過ごしやすい。
※鹿よけ電柵ゲートの設置あり。夜間のみ通電しているので出入りは要注意。
※路上駐車禁止。トイレなし。夜明けはお静かに。

■久多の里 北山友禅菊(くたのさと きたやまゆうぜんきく)
090-7757-6123(久多花卉組合)
京都府京都市左京区久多宮の町203
入園料500円
湖西道路真野ICより40分
12台(1回500円)
「久多の里 北山友禅菊」の詳細はこちら

【大阪府・堺市】ハーベストの丘 ひまわり畑

風に揺れる小さな太陽に囲まれて記念撮影!

ハーベストの丘 ひまわり畑

見頃:7月下旬~8月中旬

広大な園内に動物と触れ合える体験やレストランなどがあり、1日楽しめる。2025年は、7月下旬~8月中旬にかけて約6000㎡の花畑に合計約7万本のひまわりが開花予定。ひまわりに囲まれてすてきな写真を撮ってみては。※開花状況は公式HPにて要確認

8月〜9月の10日間限定で「夏祭り」を開催!ミニ花火しょーや盆踊り、キッチンカーイベントなどの夏の夜を満喫できる内容が盛りだくさん。営業時間も延長され、夕暮れに照らされたひまわり畑をゆっくり楽しむことができる。

■ハーベストの丘 ひまわり畑
072-296-9911
大阪府堺市南区鉢ケ峯寺2405-1
10時~17時(最終入園は16時)
7月の水曜日、2025年7月8日(火)、10日(木)、8月27日(水)
大人1500円、4歳以上~小学生1000円
阪和道堺ICより15分
1800台(無料)
「ハーベストの丘」の詳細はこちら

【兵庫県・佐用町】佐用町南光のひまわり畑

関西で有数の規模を誇るひまわり畑。

佐用町南光のひまわり畑

見頃:7月中旬~8月中旬

町内3地区で計74万本のひまわりが咲き、地区ごとで栽培時期をずらしているため見頃が比較的長い。

2025年7月19日(土)~8月3日(日)には「佐用町南光ひまわり祭り」を開催。8月3日(日)には約800発の花火大会(20時~を予定)も実施予定。

■佐用町南光のひまわり畑(さようちょうなんこう)
0790-82-2521(佐用町役場)
兵庫県佐用郡佐用町林崎839周辺 
7月中旬~8月上旬8時30分~17時 
なし
200円(小学生以下は無料) 
中国道佐用ICより15分
700台(500円)※ひまわり祭りの期間中のみ

【兵庫県・小野市】ひまわりの丘公園

約40万本のヒマワリが園前の農地を埋め尽くす。

ひまわりの丘公園
ヒマワリが開花する時期には、畑の中央にベンチも設置予定

見頃:7月中旬~7月下旬

夏には40万本のひまわりが開花。園内には野菜の直売所や売店も充実!併設の「児童館チャイコム」には遊戯室もあるので、日差しの強い日や雨天でも安心。

■ひまわりの丘公園
0794-62-1147(パークセンター)
兵庫県小野市浄谷町1545-321
8時30分~17時(事務所)
なし(パークセンターは12月31日・1月1日)
山陽道三木小野ICより10分または中国道滝野社ICより15分
513台
「ひまわりの丘公園」の詳細はこちら

【兵庫県・南あわじ市】淡路ファームパーク イングランドの丘

展望台やひまわりロード、しゃぼん玉飛ばしイベントも!

淡路ファームパーク イングランドの丘
淡路ファームパーク イングランドの丘

見頃:7月中旬~8月下旬

メインのひまわり畑には5万本が咲き、ひまわりロードや展望台、ハートのオブジェのほかブランコベンチなども設置される。時期をずらして種まきをするので夏休み期間中ひまわりが楽しめる。

期間中、「イングランドの丘ひまわり大作戦!2025」を実施。ひまわり重ね捺しスタンプラリーやひまわり川柳コンテストなど、盛りだくさんのイベントを開催予定!

■淡路ファームパーク イングランドの丘
0799-43-2626
兵庫県南あわじ市八木養宜上1401
9時30分~17時(季節により変更あり)
あり(詳しくはHPをご確認ください)
高校生以上1200円、4歳~中学生400円、3歳以下無料
神戸淡路鳴門道洲本ICまたは西淡三原ICより15分
1000台(無料)
「淡路ファームパーク イングランドの丘」の詳細はこちら

【岡山県・真庭市】ひるぜんジャージーランド

高原の爽やかさと雄大さに絶品ジャージー牛グルメ!

ひるぜんジャージーランド
約8万本のひまわりが咲く
ひるぜんジャージーランド
ブルーベリー狩りは60分食べ放題(700円)
ひるぜんジャージーランド
ローストビーフ丼 1850円。ローストビーフに自家製ソースをたっぷり。スープとヨーグルトが付き1日20食限定

見頃:7月下旬~8月上旬

ジャージー牛の放牧場が広がる景観はアルプスのよう。ひまわり畑やブルーベリー園もあり、レストランではジャージー牛肉も味わえる。

■ひるぜんジャージーランド
0867-66-7011
岡山県真庭市蒜山中福田956-222
9時30分~16時30分
なし
入園無料
300台
「ひるぜんジャージーランド」の詳細はこちら
「ひるぜんジャージーランド」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岡山県・真庭市】蒜山ハーブガーデン ハービル

約1万株のラベンダー。ロマンチックな紫の世界へ。

蒜山ハーブガーデン ハービル
蒜山三座をパノラマで望む絶好のロケーション
蒜山ハーブガーデン ハービル
2階のクラフトルームで、植物標本のハーバリウム体験や、リース作りもおすすめ(各1500円~)

見頃:7月上旬~8月上旬

夏は総面積3haの敷地に、ラベンダーが満開!眺めて楽しむのはもちろん、香りも胸一杯に吸い込んで。摘み取りは約100本(500円)!自宅でも香りに癒やされよう。

■蒜山ハーブガーデン ハービル(ひるぜん)
0867-66-4533
岡山県真庭市蒜山西茅部1480-64
9時~16時30分※季節変動あり
水(祝日・お盆は開園)※7月8月は無休
【入園料】大人300円、中・高校生200円、小学生以下無料、障がい者100円
米子道蒜山ICより5分
80台
「蒜山ハーブガーデン ハービル」の詳細はこちら
「蒜山ハーブガーデン ハービル」のクチコミ・周辺情報はこちら

【広島県・世羅町】世羅高原農場

見渡す限りのひまわり畑 黄色の世界に笑顔も咲く!

世羅高原農場
世羅高原農場
世羅高原農場
混雑を回避するなら9時~11時、15時~17時に
世羅高原農場
約3haのエリアに大輪のひまわりで囲まれた迷路が出現!ほか摘み取り(1本150円予定)もOK

見頃:8月上旬~8月中旬

約6.5haの丘に80品種のひまわりが咲き誇る。子どもの背丈ほどもあるひまわりの畑の中に入って記念撮影を♪珍しい品種を集めた見本園のほか、今年は2m以上に育つ巨大ひまわりも登場!また人気の白いひまわりの畑も見どころです。

■世羅高原農場(せらこうげんのうじょう)
0570-074-075
広島県世羅郡世羅町別迫1124-11
9時~17時(最終入場16時30分)
2025年7月26(土)日~8月24日(日)のひまわりまつり期間中はなし
【入場料】中学生以上1200円、4歳以上600円
尾道道世羅ICより20分
約1000台
「世羅高原農場」の詳細はこちら
「世羅高原農場」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山口県・山陽小野田市】花の海 ひまわり畑

フォトジェニックな夏色絶景。風に波打つ「ひまわりの海」。

花の海 ひまわり畑
遮るものがなく、圧巻!

見頃:7月下旬~8月中旬

西日本最大級の敷地面積を持つシステム農場のひまわり畑。干拓地に広がるヒマワリは花の密集度が高いのが特徴で、その姿はまるで花の海。夏のパキーンとした空とのコントラストも見事。

■花の海 ひまわり畑
0836-79-0092
山口県山陽小野田市埴生3392
9時30分~17時
なし
山陽道埴生ICより5分
200台
「花の海 ひまわり畑」の詳細はこちら
「花の海 ひまわり畑」のクチコミ・周辺情報はこちら

【香川県・三豊市】志々島の大楠

古き良き昭和の薫りを残す離島で、心が震える巨樹の声を聞きたい。

志々島の大楠
幻想的な光景(写真提供:三豊市観光交流局)
志々島の大楠
大楠は樹齢約1200年とされ、県の天然記念物に指定。港から徒歩20分

見頃:通年

山の中腹に鎮座する大きな楠の木。力強く枝を広げた姿がとても神々しく、島のパワースポットとして注目を浴びる。

悠久の時間を感じさせる大楠が見守る島は、船に揺られて約20分。昭和ノスタルジーに包まれ、丘の上からは青い海と空が広がる絶景も。準備物など詳細は三豊市観光交流局HPで。

■志々島の大楠
0875-56-5880(三豊市観光交流局 ※火曜定休)
香川県三豊市詫間町志々島172
定期船宮の下港始発8時30分・13時15分~志々島港最終15時55分
高松市より宮の下港まで車で1時間、宮の下港より定期船で20分
宮の下港隣接の無料駐車場を利用可(数に限りあり)
「志々島の大楠」の詳細はこちら
「志々島の大楠」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福岡県・柳川市】柳川ひまわり園

「太陽の花」が魅せる幽玄なる夜の顔もぜひ。

柳川ひまわり園

見頃:9月頃(予定)

有明海に臨む干拓地、5haに咲き誇る50万本のひまわり。「太陽の花」と呼ぶにふさわしい昼景とは一転、ライトアップされる夜は幻想的な美しさ。

■柳川ひまわり園
0944-72-0819((一社)柳川むつごろう会)
福岡県柳川市橋本町
見学自由
九州道みやま柳川ICより約30分
あり(環境整備協力金として1台500円、観光バス1000円)
「柳川ひまわり園」の詳細はこちら
「柳川ひまわり園」の周辺情報はこちら

【福岡県・朝倉市】杷木大ひまわり園

博多から車で1時間で出会う夏の名残。

杷木大ひまわり園

見頃:9月中旬~9月下旬

杷木ICから5分の好立地。約20cmの大きさの大輪の花が16万本。他とは時期を外した9月が見頃。

■杷木大ひまわり園
0946-63-3888(道の駅原鶴 ファームステーション バサロ)
福岡県朝倉市杷木久喜宮1665-1「道の駅原鶴」前
観覧自由
大分道杷木ICより5分
道の駅原鶴駐車場利用
「杷木大ひまわり園」の詳細はこちら

【福岡県・福岡市】のこのしまアイランドパーク

博多湾に浮かぶ花名所で絶景のお裾分け。

のこのしまアイランドパーク

見頃:7月中旬~8月中旬

15分の船旅で行く能古島の花名所。期間限定で、ひまわり1本摘み取り体験がある。しかも無料(要入園料)!

■のこのしまアイランドパーク
092-881-2494
福岡県福岡市西区能古島
9時~17時30分(日祝は~18時30分)
なし 
【入園料】高校生以上1500円、小・中学生800円、3歳以上500円
姪浜渡船場より市営渡船で能古島渡船場まで10分、西鉄バスに乗換え13分、アイランドパーク下車
なし(姪浜駐車場を利用、1回510円)
「のこのしまアイランドパーク」の詳細はこちら
「のこのしまアイランドパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福岡県・芦屋町】夏井ヶ浜のはまゆう自生地

白砂に群生する繊細な白い花。海風にのって甘い香りも。

夏井ヶ浜のはまゆう自生地
白砂の多い夏井ヶ浜に群生するはまゆう。青い海に緑と白が映える

見頃:7月下旬~8月上旬

「浜おもと」とも呼ばれるはまゆうは、芦屋町の町花として親しまれている。夏井ヶ浜の自生地は県の天然記念物にも指定され、毎年夏に見事な花を咲かせる。

■夏井ヶ浜のはまゆう自生地
093-223-3542(芦屋町産業観光課)
福岡県遠賀郡芦屋町大字山鹿796-1
散策自由
九州道鞍手ICより30分
25台(夏井ヶ浜はまゆう公園駐車場)
「夏井ヶ浜のはまゆう自生地」の詳細はこちら
「夏井ヶ浜のはまゆう自生地」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長崎県・諫早市】小長井のひまわり畑

お花に囲まれたいちごのおウチ。私も童話のプリンセス♪

小長井のひまわり畑
春は菜の花、秋はコスモスが咲く。道の反対側にはメロンのバス停も

見頃:7月中旬~7月下旬

いちごやメロンなど、国道207号沿いを中心に設置された5種16基のフルーツバス停。なかでも井崎バス停周辺は季節の花が咲き、特にメルヘンチック。

■小長井のひまわり畑
0957-34-2111(諫早市小長井支所)
長崎県諫早市小長井町R207沿い
散策自由
長崎道武雄北方ICより50分
なし
「小長井のひまわり畑」の詳細はこちら

【熊本県・宇城市】うきうき豊野ひまわり園

森を抜けた先に突如、現れる黄色い絨毯。

うきうき豊野ひまわり園

見頃:9月中旬~9月下旬

臨時駐車場のある相良神社から歩いて森を抜けると、目に飛び込む極彩色。視界いっぱいに約10万本!街の喧騒から離れたゆったり散策スポット。

■うきうき豊野ひまわり園
080-1771-0183(うきうき豊野ひまわり園実行委員会)
熊本県宇城市豊野町糸石「相良神社」付近
見学自由
九州道松橋ICより10分
臨時駐車場あり
「うきうき豊野ひまわり園」の詳細はこちら

【熊本県・山鹿市】方保田東原遺跡公園

弥生時代の大集落跡地に咲き誇る5000本。

方保田東原遺跡公園

見頃:7月中旬〜下旬

弥生時代後期に形成された大集落跡地に5000本。畑全体を一望するなら「出土文化財管理センター」の階段上。

■方保田東原遺跡公園(かとうだひがしばるいせき)
0968-43-1651(山鹿市文化課)
熊本県山鹿市方保田字東原
見学自由
九州道植木ICより20分
出土文化財管理センター駐車場利用
「方保田東原遺跡公園」の詳細はこちら
「方保田東原遺跡公園」の周辺情報はこちら

【大分県・日出町】おおがファーム

黄、赤、橙、レモン色。ひまわりグラデーション。

おおがファーム

見頃:7月中旬~8月下旬

別府湾を見下ろす絶景のハーブ園。夏の主役はひまわり。今年はさまざまな花色のグラデーション畑がお目見え。半八重や八重咲きなどレア品種も。

■おおがファーム
0977-73-0012
大分県速見郡日出町大神6025-1
9時~17時(カフェ・ショップは10時~16時)
火・木※ほか臨時休園あり
【入園料】大人800円、小・中学生300円
日出バイパス日出ICより20分
200台
「おおがファーム」の詳細はこちら
「おおがファーム」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宮崎県・西都市】西都原古墳群

100万本が創る、夏の極彩色と楽しむいにしえロマン。

西都原古墳群

見頃:7月中旬

100万本のひまわり畑。スペシャルな風景に仕立てるのは、背景に広がる319基の古墳群。約1mと、一般的なひまわりより背丈が低いため、緑に覆われた古墳と見事にコラボ。空の青も加わった、夏らしい配色が美しい。

■西都原古墳群
0983-41-1557(西都市観光協会)
宮崎県西都市三宅4941-1
見学自由
東九州道西都ICより15分
700台
「西都原古墳群」の詳細はこちら
「西都原古墳群」のクチコミ・周辺情報はこちら

【鹿児島県・鹿児島市】鹿児島市都市農業センター

思い立ったらスグ!マチナカの夏絶景。

鹿児島市都市農業センター

見頃:7月中旬~8月上旬

JR鹿児島中央駅から車で25分、バスでも行ける好ロケーション。桜島を望む広々園内にある「四季の花園」で6万本のひまわりがお待ちかね。

■鹿児島市都市農業センター
099-238-2666
鹿児島県鹿児島市犬迫町4705
8時30分~17時
なし
入場無料
九州道鹿児島北ICより20分
414台
「鹿児島市都市農業センター」の詳細はこちら

【鹿児島県・霧島市】十三塚原史跡公園

夏景色に飛行機が加わるスペシャル風景。

十三塚原史跡公園

見頃:7月中旬~8月中旬

約5万本のひまわり畑。運が良ければ、黄×青の世界に、近くの空港に離発着する飛行機の姿も望める。

■十三塚原史跡公園
0995-59-3747(十三塚原土地改良区)
鹿児島県霧島市溝辺町崎森
見学自由
九州道溝辺鹿児島空港ICより4分
5台
「十三塚原史跡公園」の詳細はこちら
「十三塚原史跡公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2025年6月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※見頃は例年のものです。気候・天候等により変わる場合があるため、事前にご確認の上、お出かけください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics