長野県は高原の風に吹かれる軽井沢や上高地、雄大な山々の絶景が広がる日本アルプスといった山岳、歴史ある名城、バラエティ豊かな温泉など魅力満載です。今回はおすすめの観光スポットと長野を満喫できる1泊2日のモデルコースを紹介します!
長野県ってどんなところ?

北信エリア
県庁所在地のある長野市を中心としたエリア。善光寺や志賀高原のほか、野沢温泉や湯田中渋温泉郷など、名湯もズラリ。
中信エリア
県の中央部から西部の北アルプスに接するエリア。上高地をはじめ、レトロな城下町が広がる松本市や、ウィンタースポーツが楽しめる白馬村があります。
東信エリア
避暑地として観光客が集まる軽井沢がエリアの中心。真田幸村ゆかりの上田城がある上田市も、歴史ファンなら訪れたいスポットです。
南信エリア
中央アルプスと南アルプスに囲まれたエリアで、高原リゾート蓼科や駒ケ岳、日本一の星空が見える場所で知られる阿智村など、自然を満喫できるスポットが豊富。
ここからは各エリアでのおすすめ観光スポットを紹介します!
北信エリアのおすすめ観光スポット
善光寺【長野市】
重厚感あふれる本堂が印象的。見どころも多数

全国各地から参拝客が訪れる北信エリアでは外せない観光スポット。「一生に一度は善光寺参り」といわれるほど、古くから信仰の対象とされている寺院です。
国宝である本堂は高さ約27mの仏教建築で、内部は荘厳な雰囲気に包まれています。本堂を参拝した後は、本尊様と縁を結ぶことができるといわれる「お戒壇巡り」へ。真っ暗な回廊を手さぐりで進み、本尊様の真下あたりに設えられている「極楽の錠前」にふれれば、極楽往生が約束されると伝えられています。

ほかにも、重要文化財に指定されている寺の入り口となる山門(三門)や膨大なお経が収められた経蔵など、境内には見どころがいっぱいです。ゆっくりめぐりながら歴史や文化にふれてみてください。
長野県長野市大字長野元善町491-イ
本堂内陣4時30分~16時30分(季節により変動あり)
なし
善光寺参拝セット券(三堂・史料館参拝券) 大人1200円、高校生400円、小・中学生100円(その他、各種拝観券あり)ほか
上信越道長野ICより40分
あり(有料)
「善光寺」の詳細はこちら
「善光寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
戸隠神社【長野市】
2000年以上の歴史を持つ、有名パワースポット



奥社、九頭龍社、中社、火之御子社、宝光社の五社からなる戸隠神社。「天の岩戸開き神話」ゆかりの神々を祀っているといわれ、見応え十分な各社は、全てを参拝する「五社めぐり」を楽しむのがおすすめです。
参拝順は自由ですが、宝光社から奥へと向かってめぐるのが一般的。約270段の石段を上ってたどり着く宝光社の社殿、森と鳥居が神秘的な火之御子社、さざれ滝などがある中社と前半だけでも見どころが満載です。


さらに進むと樹齢400年以上の杉が見守る参道の先に奥社があり、その隣には戸隠の地主の神様といわれている「九頭龍大神」を祀る九頭龍社が鎮座しています。五社をすべて参拝するには徒歩で約半日ほどかかりますが、心静かに神様に向き合いたい人はぜひチャレンジを。
長野県長野市戸隠3506(中社社務所)
24時間【授与所窓口】9時~17時※季節により変更あり
なし
無料
上信越道信濃町ICより30分
あり(無料)
「戸隠神社」の詳細はこちら
「戸隠神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
地獄谷野猿公苑【山ノ内町】
自然のままに過ごす野生のニホンザルを間近で観察

愛嬌たっぷりの野生のニホンザルを至近距離で見られるサルの楽園。公苑内には檻や柵といった、観光客とサルを隔てるものがないのが特徴です。毛づくろいする姿や子ザルが遊ぶ様子など、のびのびと過ごす可愛いサルたちを見れば、心が癒やされます。
また、季節ごとに異なる光景を見ることができるのも魅力のひとつ。春から初夏にかけては生まれたばかりの赤ちゃんザルを、冬には気持ちよさそうに温泉に入るユーモラスな様子を観察できますよ。野生ゆえに、営業時間内であっても公苑にいない場合もあるため、お出かけ前に公式HPやSNSでチェックするのがベターです。

地獄谷野猿公苑は駐車場から遊歩道を30分ほど歩いた山の中にあるので、訪れる際は歩きやすい靴や服装で向かいましょう。
長野県下高井郡山ノ内町平穏6845
【4月~10月】8時30分~17時【11月~3月】9時~16時 ※最終入苑各30分前
なし ※自然災害などで臨時休苑の可能性あり
【入苑料】大人800円、小・中・高校生400円
上信越道信州中野ICより20分(上林温泉駐車場まで)
あり(無料)
「地獄谷野猿公苑」の詳細はこちら
「地獄谷野猿公苑」のクチコミ・周辺情報はこちら
野沢温泉 外湯めぐり【野沢温泉村】
地元の人とのふれあいも、外湯めぐりの醍醐味


温泉街に点在している外湯は全部で13施設。湯仲間という制度によって、江戸時代から村の共通財産として大切に守られており、現在でも良質な天然温泉100%をかけ流しで楽しめます。外湯をめぐる際は、野沢温泉の湯まもり仏にも注目を。大湯には薬師三尊が、その他の湯には12体の神将が祀られています。外湯では、賽銭箱へ湯を守ってくれる仏様、村の人たちへのお心付けを忘れずに。
また、温泉街の観光案内所や土産店などでは集印帳の販売があり、街歩きや外湯めぐりをしながら村の歴史や時代背景を知ることができます。集印台は全部で27カ所あり、10個以上集めるとタオルが、20個以上でタオルまたは手ぬぐいのいずれか1つがもらえますよ。
中信エリアのおすすめ観光スポット
国宝 松本城【松本市】
国宝五城のひとつ。漆黒の五重六階天守は圧巻


ほぼ建造当時のまま残る五重六階の城は、外からは屋根が5つに見え、内部は6階建ての構造。鉄砲狭間や石落としといった防御施設も興味深く、珍しい鉄砲や甲冑などの展示も充実しています。漆塗りの黒と漆喰の白のコントラストの美しさも特徴で、遠くに望む北アルプスとともに眺めれば、まるで絵画のような景色が広がります。
季節ごとのイベントも豊富で、春は夜桜会、夏は太鼓まつり、秋は紅葉、冬はイルミネーションと、いつ訪れても楽しめるのが魅力です。1年を通して実施されているライトアップも幻想的。詳細はホームページを確認してくださいね。
長野県松本市丸の内4-1
8時30分~17時(最終入場16時30分)※GW・夏季・正月は異なるため公式ホームページを確認
12月29日~31日
【観覧料】大人:電子チケット1200円、紙チケット1300円、小・中学生:電子チケット・紙チケット400円
長野道松本ICより20分
なし(近隣に有料駐車場あり)
「国宝 松本城」の詳細はこちら
「国宝 松本城」のクチコミ・周辺情報はこちら
上高地【松本市】
目の前に広がる神秘的な景色に目を奪われる


標高1500mに位置する山岳景勝地。手つかずの自然が残される上高地では四季折々の神秘的な景色を見ることができ、何度も訪れるファンが多いとか。
気ままに散策をしたり、本格的な登山に挑戦したり、楽しみ方は自由自在。上高地のシンボルでもある「河童橋」や青く澄んだ「大正池」など、絶景ポイントも多数あります。定番は大正池から河童橋を歩く全長約4kmの「自然研究路」。エメラルドブルーの川辺を歩く「梓川コース」と、森林浴をしながら木道を歩く「林間コース」の2つがあり、どちらも片道1時間30分ほどと、登山初心者や子ども連れファミリーにピッタリです。
長野県松本市安曇上高地
散策自由
冬季(11月16日~4月16日)
無料
長野道松本ICより1時間の沢渡駐車場からシャトルバス乗り換えで30分
約2000台(沢渡駐車場)
「上高地」の詳細はこちら
「上高地」のクチコミ・周辺情報はこちら
大王わさび農場【安曇野市】
澄み切った湧水が育む広大なわさび田


1日12万tもの北アルプスの湧水が流れる、自然豊かな安曇野にあるわさび農場。瑞々しいわさびの葉、澄み切った湧水、そして北アルプスを望む景観は、まさに日本の原風景のようです。
映画のロケ地にもなった水車小屋の脇を流れる蓼川は川底が見えるほどの透明度で、川の中に住む生きものが見えることも。親水広場では湧水で水遊びもでき、年間を通して13℃~15℃と水温が低いので、暑い時季は足を浸ければ気持ちがいいですよ。
場内をめぐった後はおみやげ処にも立ち寄ってみてください。生わさびはもちろん、漬物やお菓子といったバリエーション豊かな商品が目白押しです。
長野県安曇野市穂高3640
【3月~11月】8時~17時 【12月~2月】9時~16時
なし
無料
長野道安曇野ICより10分
あり(無料)
「大王わさび農場」の詳細はこちら
「大王わさび農場」のクチコミ・周辺情報はこちら
奈良井宿【塩尻市】
街道沿いを歩けば江戸時代にタイムトリップしたかのよう!


江戸時代の宿場町として栄えた場所であり、現在も約1kmにわたって昔ながらの町並みが残っています。街道沿いには飲食店や民芸品店などの趣のある木造家屋が軒を連ねており、地元グルメの五平餅や信州そばを食べ歩きするのもおすすめです。お土産には400年以上の伝統を持つ木曽漆器に加え、箸、器といった手づくりの逸品が購入できますよ。
また、建物も趣深く、鍵の手や格子窓など宿場町らしい造りから当時の暮らしが想像できます。「楢川歴史民俗資料館」には江戸時代の商家や生活道具が展示されているので、ぜひ見学してみてください。
奈良井宿は地元民以外、自動車やバイクの乗り入れが不可となるため、ゆっくり歩いて満喫しましょう♪
東信エリアのおすすめ観光スポット
旧軽井沢銀座通り【軽井沢町】
軽井沢を代表するメインストリートのひとつ

クラシカルな雰囲気に包まれた、軽井沢の王道観光スポット。全長約750mの通り沿いに老舗ベーカリーからトレンド感あるチョコレート店まで、多種多様な店が並びます。2025年にはエッグワッフル専門店やうなぎ料理店などがオープンし、ますます話題に。のんびり歩いて、お気に入りの店を見つけてくださいね。
疲れたらレトロな外観が目を惹く軽井沢観光会館でひと休み。観光客の休憩スペースを併設しているほか、無線LANの利用もOK。さらに1人100円で使用できる公衆トイレも備えています。観光情報も提供しているので、ガイドマップをもらっておすすめの店や周辺情報を聞いてみるのもいいかもしれません。
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
施設により異なる
施設により異なる
施設により異なる
上信越道碓氷軽井沢ICより20分
町営旧軽井沢駐車場を利用(有料)
「旧軽井沢銀座通り」の詳細はこちら
Bon Okawa 軽井沢チョコレートファクトリー 本店【軽井沢町】
カラフルで可愛いチョコレートボールが好評


軽井沢土産で注目を集める、カラフルで可愛い「軽井沢チョコレートボール」や「軽井沢ラスク」を製造・販売。特に「軽井沢チョコレートボール」は、一口サイズのマカデミアナッツにりんごやブルーベリー、ビターなど、多彩なフレーバーのベルギー産チョコレートをコーティングした味わい深い逸品で大好評。パッケージにもこだわっており、華やかなギフトボックスは贈り物としても喜ばれそうです。
店内では製造工程をガラス越しに見学でき、完成したての商品を試食することも可能。出来立てならではの香りと食感を味わえるのは、店舗購入ならではの特権ですね。
2025年7月には軽井沢エリアで3店舗目となる軽井沢駅前店がオープン。駅前店限定のドリンク販売やその後の観光に便利な商品預かりサービスもあり、軽井沢駅から徒歩5分とアクセスも抜群です。
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1323-80
10時~18時(季節変動あり)
なし(季節によって変更する場合あり)
上信越自動車道碓氷軽井沢ICより17分
あり(無料)
「Bon Okawa 軽井沢チョコレートファクトリー 本店」の詳細はこちら
「Bon Okawa 軽井沢チョコレートファクトリー 本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
上田城跡公園【上田市】
歴史ロマンあふれる広大な公園



1583年に真田昌幸が築いた上田城の跡地を整備したのが上田城跡公園です。現在は長野県宝指定の西櫓をはじめ、南櫓、北櫓などが復元されています。
上田城本丸跡にある「眞田神社」も見どころのひとつ。徳川軍を2度にわたり退けた“落ちない城”といわれていることから、合格祈願や必勝祈願をする参拝客で賑わっています。真田家のモチーフが使われているお守りや絵馬、御朱印もチェックしてみてください。
また、公園内を彩る四季折々の景色も見事。千本桜が咲き誇る春や色とりどりの紅葉が彩る秋はより多くの人が訪れ、見頃の時季には祭りも行われます。屋台がでるのでご当地グルメも一緒に味わえますよ。
KOMOROBI Athletic & Camp【小諸市】
子どもも大人も夢中に。アスレチックや森遊びを満喫!


標高900mに位置する施設は「山のアスレチックフィールド」、「コモロビの森」、「コモロビスタジアム」、「フィンガーキャノピー」の4つの日帰りエリアと宿泊エリアで構成。
なかでも、森の中にある「山のアスレチックフィールド」は、ターザンロープや丸太渡り、忍者ジャングルといった難易度の異なるアスレチックが13基設置され、思いきり体を動かして遊べます。地面にウッドチップが敷かれているのもうれしいですね。
「コモロビの森」も、水遊びスポット、BBQ場があり、自然を満喫できるアクティビティが満載です。
長野県小諸市甲4717
10時~17時
水・木(7月~8月は無休)、冬季(12月~3月中旬頃)
【1Dayチケット】4歳以上1500円
上越道小諸ICより10分
あり(無料)
「KOMOROBI Athletic & Camp」の詳細はこちら
南信エリアのおすすめ観光スポット
諏訪湖【諏訪市・岡谷市・下諏訪町】
1日たっぷり過ごせる癒やしと遊びの融合スポット

湖周約16kmの諏訪エリアのシンボル。楽しみ方は多彩で、ぐるっと一周開通したサイクリングロードをレンタサイクルでめぐるもよし、カヤックで湖上散歩をするもよし。湖畔の風を感じながら足こぎボートや遊覧船でのんびり時間を過ごすのもおすすめです。
秋から冬にかけては、わかさぎ釣りも可能。ドーム型の船を使って体験できるので寒さが苦手な人でも気軽にチャレンジできます。プランによっては手ぶらで参加OK!
湖周辺には「諏訪大社」をはじめ、美術館や博物館、温泉地が集まっており、1日たっぷり遊べる環境が整っています。車で20分ほどの場所にある「立石公園」も湖が一望できる絶好のロケーションスポットです。
高遠城址公園【伊那市】
約1500本もの桜が花開く名所


公園最大の魅力は“天下第一の桜”と称される、約1500本のタカトオコヒガンザクラ。見頃を迎えると薄紅色の雲のように公園全体を包み込みます。
通常は入園無料で公園内を散策することができます。桜の開花宣言の翌日から散り終わりまでは「高遠城址公園さくら祭り」が開催され、毎年多くの観光客が訪れるほか、祭り時期はライトアップされるので夜桜も幻想的です。
桜に加え、秋の鮮やかな紅葉も見応え十分。特にお堀の池には紅葉と桜雲橋の姿が水面に映り込む逆さ紅葉が見られ、風情を感じながら秋の名景を楽しめます。
ほかにも、本丸から望む中央アルプスや、国の登録有形文化財の高遠閣、城下から移築された問屋門といった建造物も印象的です。
長野県伊那市高遠町東高遠
散策自由【観桜期】8時~17時(ライトアップ期間中は変動あり。詳しくは公式ホームページを確認)
なし
無料【観桜期】 有料
中央道伊那ICより30分
あり(無料)
「高遠城址公園」の詳細はこちら
「高遠城址公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
駒ヶ岳ロープウェイ【駒ヶ根市】
新緑や紅葉…。季節ごとの変化に富んだ景色が魅力


高低差約950m、起点のしらび平駅から千畳敷駅までを結ぶ山岳ロープウェイ。たどり着いた先には「千畳敷カール」の絶景が待っています。
特に、山頂の雪、中腹の紅葉、麓の緑が織りなす「三段紅葉」は、圧巻の美しさ。標高の高さゆえに紅葉が始まるのが早く、9月中旬頃から徐々に見頃を迎えます。
また、千畳敷駅の展望テラス「SO・RA・TO・KI」から望む景色も抜群。中央アルプスの大自然を間近で感じられることに加え、夏・秋シーズンの天候の良い日ならテラスで食事をとることもできます。千畳敷カールと宝剣岳の絶景を見ながらの食事は贅沢なひとときです。運が良ければ雲海が見られることもあるそうですよ。
長野県駒ヶ根市赤穂759-489
【上り(行き)】路線バス:7時~16時、ロープウェイ(しらび平駅発):8時~17時、【下り(帰り)】ロープウェイ(千畳敷駅発):8時~17時、路線バス:8時20分~17時20分※
季節・曜日により異なる。詳しくは公式ホームページを確認
なし(定期メンテナンス運休および悪天候による運休あり)
【路線バス(菅の台バスセンター~しらび平)往復】12歳以上1660円、6歳以上840円、【ロープウェイ(しらび平駅~千畳敷駅)往復】12歳以上2290円~、6歳以上1130円~
中央道駒ヶ根ICより3分※菅の台バスセンターより先はマイカーでのアクセス禁止。菅の台バスセンターでバスに乗り換え
菅の台バスセンター駐車場利用(有料)
「駒ヶ岳ロープウェイ」の詳細はこちら
「駒ヶ岳ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
天空の楽園 ナイトツアー【阿智村】
無数の星がまたたく星空ツアーへ!


標高1400mの「富士見台高原 ヘブンスそのはら」を舞台に開催される星空ツアー。暗闇の中を上っていくロープウェイで山上の会場へ向かえば、期待に胸が膨らみます。
会場ではガイドさんの星空解説に加え、光と映像の演出が充実。星空神社にある「星紙くじ」や星空をテーマにした謎解き、昼神エリアの自然が大画面で楽しめる「ACHI 180° Theater 180°シアタールーム」など、2025年度も参加者が夢中になれる体験イベントが目白押しです。
ツアーのクライマックスは、街の明かりが届かない会場の照明が一斉に消えて、満天の星が目の前に広がる瞬間。キラキラ輝く星空を目に焼き付けてくださいね。
長野県下伊那郡阿智村智里3731-4 富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら第一駐車場
【ゴンドラ上り】17時~20時【下り】常時運行。プログラム最終21時 ※季節により異なる
不定 ※詳細は公式ホームページを確認
高校生以上2800円~、小・中学生1400円~
中央道飯田山本ICまたは園原ICより10分
あり(無料)
「天空の楽園 ナイトツアー」の詳細はこちら
季節ごとのおすすめ1泊2日モデルコースを紹介!
[春]南信~中信 周遊プラン
SPOT.01 |
1.高遠城址公園(南信) 車で1時間 |
---|---|
SPOT.02 |
2.奈良井宿(中信) 車で1時間(松本エリアで宿泊) |
SPOT.03 | 3.国宝 松本城(中信) |
スタートは高遠の桜名所から。桜絶景を満喫した後は、江戸時代の面影残る奈良井宿へ。気候の良い春は散策にピッタリです。翌日は国宝 松本城がある松本へ。レトロな城下町をめぐって、お気に入りの伝統工芸品を見つけるのもいいですね。
[夏]中信~北信周遊プラン
SPOT.01 |
1.上高地(中信) 車で1時間50分 |
---|---|
SPOT.02 |
2.大王わさび農場(中信) (安曇野エリアで宿泊) 車で1時間40分 |
SPOT.03 | 3.戸隠神社(北信) |
真夏でも平均気温20℃前後の天然クーラー「上高地」から出発!1日たっぷり絶景さんぽを楽しんだら安曇野エリアで宿泊。翌日は日本最大級のわさび田を眺め、少し足を延ばして戸隠神社の「五社めぐり」へ。標高1200~1300m付近にあるため、比較的涼しく快適に参拝できますよ。
[秋]北信~東信周遊プラン
SPOT.01 |
1.善光寺(北信) 車で1時間 |
---|---|
SPOT.02 |
2.上田城(東信) (上田エリアで宿泊) 車で1時間30分 |
SPOT.03 | 3.KOMOROBI Athletic & Camp(東信) |
まずは善光寺で歴史的建造物と紅葉を堪能。上田城跡公園で紅葉ハシゴをしたら、翌日は自然と一体になれるアクティビティ施設で、1日とことん遊びましょう♪BBQ施設があるので、ランチタイムもワイワイ過ごせます。
[冬]南信~北信周遊プラン
SPOT.01 |
1.諏訪湖(南信) 車で2時間 |
---|---|
SPOT.02 |
2.野沢温泉村(北信) (野沢温泉エリアで宿泊) 車で2時間 |
SPOT.03 | 3.地獄谷野猿公苑(北信) |
冬の風物詩である諏訪湖のわかさぎ釣りを楽しんだ後は、少し足を延ばして野沢温泉へ。温泉街に着いたら外湯めぐりで温泉三昧。温泉で体が温まったらサルたちの入浴姿を眺めて、心もほっこり。
[通年]東信~南信周遊プラン
SPOT.01 |
1.旧軽井沢銀座通り(東信) 車で5分 |
---|---|
SPOT.02 |
2.Bon Okawa軽井沢チョコレートファクトリー(東信) (軽井沢エリアで宿泊) 車で2時間40分 |
SPOT.03 |
3.駒ヶ岳ロープウェイ(南信) 車で1時間 |
SPOT.04 | 4.天空の楽園 ナイトツアー(南信) |
1日目はおしゃれな旧軽井沢の街並みで買い物や食べ歩き♪2日目は南信まで足を運んで絶景ハシゴ。駒ヶ岳ロープウェイから望む車窓も、千畳敷カールの自然美も、1日を締めくくる阿智村の星空も、圧倒的なスケール感できっと感動間違いなし!
まとめ
絶景、温泉、歴史、文化、グルメに加えて、四季それぞれに旬の魅力がある長野県。何度も訪れて、たくさんの見どころをめぐってくださいね。
※この記事は2025年9月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。