ふたりの距離がぎゅっと近づく冬デート。ロマンティックな夜景、ドキドキ体験ができるテーマパーク、期間限定のイルミネーションなど、大切な人との思い出を作るのにぴったりなおすすめのスポットを日本全国からまとめてご紹介します。寒い季節だからこそ、心も体も温まる素敵なひとときを過ごしてくださいね。
大通公園【北海道】
十和田市現代美術館【青森県】
安比高原スキー場【岩手県】
定禅寺通(SENDAI光のページェント)【宮城県】
道の駅あきた港 ポートタワー・セリオン【秋田県】
銀山温泉【山形県】
大内宿【福島県】
あしかがフラワーパーク【栃木県】
榛名湖畔【群馬県】
アクアワールド茨城県大洗水族館【茨城県】
西武園ゆうえんち【埼玉県】
東京ドイツ村【千葉県】
マクセル アクアパーク品川【東京都】
みなとみらい21【神奈川県】
富士急ハイランド【山梨県】
軽井沢・プリンスショッピングプラザ【長野県】
新潟市水族館 マリンピア日本海【新潟県】
富岩運河環水公園【富山県】
兼六園【石川県】
福井県立恐竜博物館【福井県】
御殿場高原 時之栖【静岡県】
白川郷合掌造り集落【岐阜県】
名古屋港水族館【愛知県】
なばなの里【三重県】
メタセコイア並木【滋賀県】
貴船神社【京都府】
なんばパークス【大阪府】
メリケンパーク【兵庫県】
面不動鍾乳洞【奈良県】
アドベンチャーワールド【和歌山県】
とっとり花回廊【鳥取県】
出雲大社【島根県】
倉敷美観地区【岡山県】
国営備北丘陵公園【広島県】
オーヴィジョン海峡ゆめタワー【山口県】
大塚国際美術館【徳島県】
国営讃岐まんのう公園【香川県】
タオル美術館【愛媛県】
白山洞門【高知県】
JR博多シティ(光の街・博多)【福岡県】
波戸岬【佐賀県】
ハウステンボス【長崎県】
黒川温泉【熊本県】
別府温泉【大分県】
青島神社【宮崎県】
鹿児島県霧島アートの森【鹿児島県】
竹富島【沖縄県】
【北海道】大通公園
約1.5kmの銀世界でイルミネーションや雪まつりを実施
「大通公園」は北海道札幌市の中心部に位置し、大通西1丁目から大通西12丁目までの長さ約1.5km、面積約7.8haの公園です。噴水、彫刻、花壇で整備された園内では、季節ごとに多種多様なイベントを開催しています。
冬になると一面が雪で真っ白になり、遠くまで長くのびる銀世界は壮観です。アクセスのいい都市部で雪を思いっきり堪能できるので、雪だるまをつくったり雪景色の写真を撮ったりして過ごしてみてくださいね。
11月下旬から12月下旬にかけては、公園内の木々や歩道、モニュメントが多数の電飾で彩られる「さっぽろホワイトイルミネーション」、2月上旬には「さっぽろ雪まつり」が行われます(会場により開催期間は異なる)。雪と氷、光が織りなす幻想的な空間はデートの素敵な思い出になりますね。
(画像提供:大通公園管理事務所)
【青森県】十和田市現代美術館
雪景色と調和した著名な作家のアート作品を鑑賞

青森県十和田市が推進するアートによるまちづくりプロジェクトの拠点として誕生した「十和田市現代美術館」。草間彌生氏や奈良美智氏など国内外で活躍するアーティストの作品を常設展示しています。
作品ごとに独立した展示室をガラスの廊下でつなぐユニークな構造で、建物とアートが一体となった空間が特徴です。展示室に限らず、中庭や屋上、階段室といった場所にも作品があるので、歩きながらアート体験ができます。
冬になると屋外の作品には雪が積もり、自然と融合したこの季節にしか見られない光景が楽しめますよ。
青森県十和田市西二番町10-9
【美術館】9時~17時(最終入館16時30分)
月(祝日の場合は翌日)、年末年始※イベントや工事、メンテナンス等で臨時休館の場合あり
観覧料【大人】1800円(企画展転換期は1000円)【高校生以下】無料
七戸十和田駅よりバスで約20分/百石道下田百石ICより約25分
あり(無料)
「十和田市現代美術館」の詳細はこちら
「十和田市現代美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:十和田市現代美術館)
【岩手県】安比高原スキー場
なだらかな斜面、圧雪バーンなど全21コースが揃うスキー場
オートキャンプやグランピングなど、豊かな自然を堪能できる「安比(あっぴ)高原」。冬になるとにぎわうのが「安比高原スキー場」です。
ゲレンデには、総滑走距離45.1kmとなる全21のコースが整い、時間と技術を駆使して整備した圧雪バーンや、極上のパウダースノーを味わえる非圧雪エリアといったさまざまな種類が充実。ウィンタースポーツ初心者から、スキルを上げたいスキーヤー、スノーボーダーまで多くの人が訪れます。
近くには宿泊施設や温泉が揃っているので、思いっきり雪で遊んだ後にはふたりでのんびり過ごすのもおすすめです。
岩手県八幡平市安比高原
【12月上旬~5月上旬】8時30分~17時※時期・リフトにより異なる、ナイター営業日あり、詳細は公式HPを要確認
なし
BLUE PASS1日券【大人】9000円【小学生以下】無料(要保護者同伴)
安比高原駅よりタクシーで約6分/東北自動車道松尾八幡平ICより約15分
あり(無料)
「安比高原スキー場」の詳細はこちら
「安比高原スキー場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:安比高原スキー場)
【宮城県】定禅寺通(SENDAI光のページェント)
黄金色のイルミネーションが輝くケヤキ並木
「定禅寺通(じょうぜんじどおり)」は、仙台市中心部にまっすぐ伸びる、ケヤキ並木が美しい約700mの通りです。道路の中央にある緑道にはベンチやブロンズ像が点在し、街中にある野外ギャラリーのような雰囲気が漂います。
「SENDAI光のページェント」は、毎年冬季限定で行われるイベントです。「定禅寺通」のケヤキに数十万球のきらびやかな電飾が施され、まばゆい光のトンネルが出現します。
家族連れやカップルでにぎわう、仙台の冬の風物詩。晴れた夜の輝きはもちろん、雨上がりには路面や水たまりに光が反射し、より一層ドラマチックな風景が見られますよ。
宮城県仙台市青葉区国分町2丁目付近
詳細はイベントHPを確認
なし
無料
勾当台公園駅より徒歩約1分/東北自動車道仙台宮城ICより約10分
なし
「定禅寺通(SENDAI光のページェント)」の詳細はこちら
「定禅寺通(SENDAI光のページェント)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:SENDAI光のページェント実行委員会)
【秋田県】道の駅あきた港 ポートタワー・セリオン
地上100mに位置する入場無料の展望台で秋田市を一望
全高143mの「道の駅あきた港 ポートタワー・セリオン」。地上100mに位置する5階の展望室は、360度の大パノラマが見渡せる入場無料の絶景スポットです。
眼下には秋田市内や日本海を望み、天気が良い日には夕日や夜景も眺められるため、カップルベンチで、景色を見ながらプロポーズをするカップルもいるそう。
4階には絶景を堪能しながらランチやデザートを提供している展望カフェもあり、ゆっくり時間を過ごせます。
また、16時30分~24時にはタワーがライトアップされ、時期によって色が変化。鮮やかに輝くタワーをバックにふたりで記念撮影もいいですね。
秋田県秋田市土崎港西1-9-1
【展望タワー】9時~21時※店舗により異なる。詳細は公式HPを確認
店舗により異なる。詳細は公式HPを確認
店舗により異なる。詳細は公式HPを確認
土崎駅よりタクシーで約7分/秋田自動車道秋田北ICより約15分
あり(無料)
「道の駅あきた港 ポートタワー・セリオン」の詳細はこちら
「道の駅あきた港 ポートタワー・セリオン」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:道の駅あきた港 ポートタワー・セリオン)
【山形県】銀山温泉
銀世界にガス灯が灯るレトロな温泉街でデートを満喫
大正時代から昭和時代初期にかけて建築された洋風の木造旅館が軒を連ねる「銀山(ぎんざん)温泉」。ノスタルジックな雰囲気が広がっており、歩くだけで当時にタイムスリップしたかのような気分を味わえます。
冬は、雪化粧をまとった景観が壮観。特に夜は、白銀に覆われた旅館や石畳の路地に、ガス灯の柔らかな光が反射し、昼間とはまったく異なる神秘的な情景となります。
泉質は、出羽の名湯として知られる無色透明の硫酸塩泉。温泉街には共同浴場もあり、日帰りでも手軽に温泉に浸かれます。
山形県尾花沢市銀山新畑
店舗・施設により異なる。詳細は公式HPを確認
店舗・施設により異なる。詳細は公式HPを確認
店舗・施設により異なる。詳細は公式HPを確認
大石田駅よりバスで約36分/東北自動車道尾花沢ICより約30分
店舗により異なる
「銀山温泉」の詳細はこちら
「銀山温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:銀山温泉案内所)
【福島県】大内宿
江戸時代の面影を残す町。雪灯籠に明かりが灯る
かつて会津若松と日光今市を結ぶ下野街道の宿場町として栄えた「大内宿(おおうちじゅく)」。約500mにわたって茅葺き屋根の民家が建ち並ぶ街並みは、当時の面影を色濃く残しています。1981年4月には、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された、歴史深い景観を今に伝えるスポットです。
集落の北端に位置する「見晴らし台」は、周囲の山々とともに街全体を一望できるおすすめの場所。冬には、屋根に雪がこんもりと積もった景色が見られます。
街道沿いに住民が手づくりした雪灯籠が並ぶ「大内宿雪まつり」は、毎年2月に開催。ひとつひとつに明かりが灯る様子にうっとりしますよ。
※次回の雪まつりは2026年2月14日(土)、15日(日)に開催予定
福島県南会津郡下郷町大内字権現上352(大内観光駐車場)
散策自由
店舗・施設により異なる
店舗・施設により異なる
湯野上温泉駅よりバスで約15分/磐越自動車道会津若松ICより約60分
あり(有料)
「大内宿」の詳細はこちら
「大内宿」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:大内宿観光協会)
【栃木県】あしかがフラワーパーク
季節感あふれる花の楽園を輝かせる、華やかな光の演出
「あしかがフラワーパーク」は、四季折々の花々が咲き誇るテーマパークです。春の訪れを感じさせる「早春」や、色とりどりの花が咲く「レインボーガーデン」など、季節ごとに変わる8つのテーマガーデンが魅力。
例年10月中旬~2月中旬には、夜のイルミネーションイベント「光の花の庭」を開催。水鏡に映る光景や光の壁画、さらには、1968年の開園当初からのシンボルである大藤も淡い紫色の光をまとい、風に揺れてきらきらと輝きます。
花と光が融合した空間はとてもファンタジック。園内は広いため、歩きながらじっくりと観賞できます。
栃木県足利市迫間町607
10時~17時(最終入園16時30分)※季節により変動あり。詳細は公式HPを確認
2月第3水・木、12月31日
入園料【大人】400円~2300円【4歳~小学生】200円~1200円※開花状況により変動あり。詳細は公式HPを確認
あしかがフラワーパーク駅より徒歩約3分/北関東自動車道足利ICより約15分
あり(無料)
「あしかがフラワーパーク」の詳細はこちら
「あしかがフラワーパーク」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社 足利フラワーリゾート)
【群馬県】榛名湖畔
澄み切った空気の中で眺める、高原に位置する絶景湖
標高1100mにある高崎市の観光スポット「榛名湖」は、上毛三山のひとつ・榛名山の火山活動によって生まれたカルデラ湖です。青く透き通った湖面と山々の自然美を眺めながら、サイクリングで湖畔を1周できます。
特に冬には、一面が白銀に覆われた美しい風景が見られますよ。湖面や周囲の木々に降り積もる雪と遠くにそびえる榛名富士のシルエットは絶景です。榛名富士の山頂から見下ろす冬景色も格別で、ロープウェイを利用すれば気軽に登れます。
※ロープウェイは別途有料。営業時間等は公式ホームページを確認
群馬県高崎市榛名湖町
散策自由【榛名山ロープウェイ】4~11月:9時~17時(のぼり最終16時30分)、12~3月:9時~16時(のぼり最終15時30分)
なし
無料【榛名山ロープウェイ】大人往復1200円、小学生往復600円
関越自動車道渋川伊香保ICより約40分
あり(無料)
「榛名湖畔」の詳細はこちら
「榛名湖畔」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:高崎市役所榛名支所産業観光課)
【茨城県】アクアワールド茨城県大洗水族館
イルカやアシカのライブパフォーマンス、サメの巨大水槽など見どころが満載

「アクアワールド茨城県大洗水族館」は、太平洋を背景にイルカやアシカが繰り広げる迫力あるオーシャンライブを観覧できる水族館です。サメの飼育種類が豊富で、マンボウ専用の大型水槽もあり、さまざまな海の生き物が見られます。
茨城沖合の海を再現した「出会いの海ゾーン」、クラゲが幻想的な「神秘の海ゾーン」、サメやマンボウが優雅に泳ぐ「悠久の海ゾーン」、骨格標本やはく製を展示する「学びの海ゾーン」など、幅広いテーマで展開しており、見ごたえ満点です。
施設の裏側を探検する「バックヤードツアー」(有料、先着順)といったプログラムも用意されていて、カップルでの参加が可能です。
また、館内のフードコートには12店舗がズラリ。大洗の海の幸や地元の食材を使ったグルメが味わえます。
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
9時~17時(最終入館16時)※季節により変動あり。詳細は公式HPを確認
6月と12月に休館日あり。詳細は公式HPを確認
【高校生以上】2300円【小・中学生】1100円【3歳以上】400円
那珂湊駅よりバスで約7分/北関東自動車道水戸大洗ICより約15分
あり(無料)
「アクアワールド茨城県大洗水族館」の詳細はこちら
「アクアワールド茨城県大洗水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:アクアワールド茨城県大洗水族館)
【埼玉県】西武園ゆうえんち
自然に囲まれた遊園地で、穏やかなデートを満喫

「西武園ゆうえんち」は、狭山丘陵の豊かな自然に囲まれたスポット。都内からもアクセスしやすいレジャースポットです。
映像演出を駆使し、ゴジラの世界観を味わえる大型ライドアトラクションの新作「ゴジラ・ザ・ライド グレートクラッシュ」をはじめ、ほのぼのとした時間を過ごせる「メリーゴーラウンド」、空中で大きく回転しながらスリルを感じる「回転空中ブランコ」といった、たくさんのアトラクションがあり、童心に返って遊べます。
中でもデートにおすすめなのは、地上80mの高さから360度回転する「富士見天望塔」。関東平野を望む景色を見ながらふたりの時間を過ごすのもいいですね。
埼玉県所沢市山口2964
10時~17時(最終入園16時30分)※時期により変動あり。詳細は公式HPを確認
詳細は公式HPを確認
【1日レヂャー切符(ゆうえんち入園+アトラクション乗り放題)】中学生以上4900円、3歳以上3600円※その他プランあり。詳細は公式HPを確認
西武園ゆうえんち駅より徒歩約1分/圏央自動車道入間ICより約20分
あり(有料)
「西武園ゆうえんち」の詳細はこちら
「西武園ゆうえんち」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社横浜八景島)
【千葉県】東京ドイツ村
ドイツの街並みを彷彿とさせる、美しく輝くイルミネーション
「東京ドイツ村」は千葉県袖ケ浦市に位置する、ドイツの田園風景を再現したテーマパークです。のんびり過ごせる広々とした芝生広場を中心に、10種類以上のアトラクション、小動物とふれあえる動物園、季節によって異なる花が咲くフラワーガーデンが点在します。
他にも、バーベキュースポットやカフェテリア、パン工房もあり、バリエーション豊富にデートプランを立てられるのも魅力。冬になると、光と音のショーや虹色のトンネルといったイルミネーションが園内を彩りとてもロマンチックです。約300万球もの光が織りなす幻想的な世界に包まれます。
自家用車に乗ったままの入園が可能なので、ドライブしながら好きなエリアを見学できるのもうれしいポイントです。
千葉県袖ケ浦市永吉419
9時30分~17時(最終入園16時30分)
なし※天候により臨時休園あり
入園料【大人】1000円【4歳~小学生】500円
袖ケ浦駅よりバスで約20分/館山自動車道姉崎袖ケ浦ICより約8分
あり(有料)
「東京ドイツ村」の詳細はこちら
「東京ドイツ村」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:明和興産株式会社)
【東京都】マクセル アクアパーク品川
多彩な演出で生きものの面白さを伝えるアートな水族館
「マクセル アクアパーク品川」では、約350種・2万点の生き物を展示。プロジェクションマッピングなどを使った演出で、海の世界の素晴らしさを伝えています。
イルカとトレーナーがダイナミックなパフォーマンスを繰り広げる「ドルフィンパフォーマンス」は直径約25mの円形プールが設置してあるスタジアム型の会場で開催。ウォーターカーテンと光、そして2025年秋からはLEDビジョンの導入により、鮮やかに表現されたアートも見どころの「ナイトver.ドルフィンパフォーマンス」もおすすめです。
また、音と光によるクラゲ展示やダイナミックな映像演出の水槽がある館内は、ロマンチックでデートにぴったりですよ。
東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
10時~20時(最終入場19時)※時期により変動あり。施設により異なる。詳細は公式HPを確認
なし
入場券【大人】2800円【小・中学生】1300円【4歳以上】800円※高校生割引あり
品川駅より徒歩約2分/首都高速道五反田出口より約10分
あり(有料)
「マクセル アクアパーク品川」の詳細はこちら
「マクセル アクアパーク品川」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社横浜八景島)
【神奈川県】みなとみらい21
観覧車やロープウェイから楽しめるキラキラ輝くみなとみらいの夜景
「みなとみらい21」は、横浜ランドマークタワーやクイーンズスクエア横浜、パシフィコ横浜など、横浜を代表するビルが立ち並んだ活気あふれるエリアです。商業施設が多いので、暖かい室内でショッピングや飲食を楽しんだり、音楽ホールやミュージアムでゆっくり時間を過ごしたりと、1日中遊べます。
また、夜は高層ビル群やライトアップされた「よこはまコスモワールド」の大観覧車が織りなす美しい夜景が見られるのも魅力。桜木町駅と横浜ワールドポーターズをつなぐロープウェイに乗って景色を眺めるのもいいですね。
神奈川県横浜市みなとみらい21地区
店舗・施設により異なる
店舗・施設により異なる
店舗・施設により異なる
みなとみらい駅より徒歩約3分/首都高速道みなとみらい出口より約1分
なし
「みなとみらい21」の詳細はこちら
「みなとみらい21」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:一般社団法人 横浜みなとみらい21)
【山梨県】富士急ハイランド
富士山を眺められる遊園地で冬の夜にライトアップを堪能
数々の絶叫アトラクションを備え、絵本のテーマパークも併設する「富士急ハイランド」。目の前に雄大な富士山を望む絶好のロケーションも評判で、アトラクションとともに景色を満喫できます。
入園のみなら無料というのもうれしいポイント。さまざまなイベントが開催されるほか、レストランやお土産ショップも充実しており、乗り物に乗らなくても楽しめる一日になりそう。
また、フランス生まれの絵本キャラクター「リサとガスパール タウン」をテーマにしたエリアは夜の時間帯もおすすめ。噴水のある庭園やエッフェル塔のオブジェなどがライトアップされ、昼とは違った幻想的な世界が広がります。
バス、電車のような公共交通機関とワンデイパスをセットにしたお得なチケットも販売しているので訪れる前に公式ホームページをチェックしてくださいね。
山梨県富士吉田市新西原5-6-1
9時~19時※日により変動あり。詳細は公式HPで確認
不定
入園無料【ワンデイパス】大人6000円~7800円、中学・高校生5500円~7300円、小学生4400円~5000円、1歳以上・65歳以上2100円~2500円※日によって異なる。詳細は公式HPを確認
富士急ハイランド駅より徒歩約1分/中央自動車道河口湖IC隣接
あり(有料)
「富士急ハイランド」の詳細はこちら
「富士急ハイランド」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:富士急行)
【長野県】軽井沢・プリンスショッピングプラザ
広大な軽井沢の自然に包まれてショッピング
「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」は、軽井沢の豊かな自然に包まれたリゾート型ショッピングモールです。お土産コーナーやフードコートを含めた10のエリアで構成されており、ブランド物のアウトレットやインテリア、雑貨、アウトドアといった約240ものバラエティに富んだショップが軒を連ねています。
信州名物のそばなどが味わえるレストランや、地元食材を使った料理を提供する店が点在、ゆっくりとランチやディナーができるのも魅力。日没後はイルミネーションで彩られるのでデートの雰囲気も盛りあがりそうですね。
季節ごとに行われるバーゲンセールは冬にも数回開催しています。
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
10時~19時※季節により変動あり。詳細は公式HPで確認
不定
軽井沢駅より徒歩約3分/上信越自動車道碓氷軽井沢ICより約14分
あり(有料※2時間まで無料)
「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」の詳細はこちら
「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:軽井沢・プリンスショッピングプラザ)
【新潟県】新潟市水族館 マリンピア日本海
ペンギンやイルカに会える海岸エリアの水族館

日本海を望む開放的なロケーションながら、市街地からもアクセスしやすい「新潟市水族館 マリンピア日本海」。2025年で開館35周年を迎え、現在約600種2万点の生き物が暮らしています。
館内はテーマごとに10のゾーンに分かれ、日本海の魚や水辺の小動物、絶滅危惧種のフンボルトペンギン、信濃川をテーマにした展示などさまざまな生き物の観察が可能。
「ドルフィンスタジアム」では、イルカのダイナミックなジャンプやスピード感あふれるショーが魅力です。また、「マリンサファリ」ではトドやアザラシを水面と水中の両方から観察でき、泳ぐ姿や仕草をじっくり見られます。
体験プログラムや標本展示コーナーで魚の生態や特徴が学べるのもポイント。ふたりで、遊びながら知識を深めるのもいいですね。
新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
9時~17時(最終入館16時30分)
12月29日~1月1日、3月第1木とその翌日
入館料【高校生以上】1500円【小・中学生】600円【4歳以上】200円
新潟駅よりバスで約25分/北陸自動車道新潟西ICより約25分
あり(無料)
「新潟市水族館 マリンピア日本海」の詳細はこちら
「新潟市水族館 マリンピア日本海」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:新潟市水族館 マリンピア日本海)
【富山県】富岩運河環水公園
ライトアップされたアーチ状の橋が美しい公園で心安らぐひととき

JR富山駅から徒歩9分とアクセスもよい「富岩運河環水公園(ふがんうんがかんすいこうえん)」は、緑と水に囲まれた街中のオアシスのような場所です。敷地面積9.8haの園内には広い芝生エリアがあり、のんびりと散策したり、ベンチでくつろいだりするのにぴったり。公園の中心部に位置する展望塔からは、雄大な立山連峰を一望できるので、ふたりで見渡すのもおすすめです。
夜になると公園のシンボル施設の一つである「天門橋」や桜並木がやわらかな光に包まれ、昼間とは違ったロマンチックな雰囲気に変わります。冬にはクリスマスのイルミネーションも実施。運河の水面に光が映り込む景色は、思わず写真を撮りたくなるほど見事です。
富山県富山市湊入船町
散策自由【展望塔開放時間】9時~21時30分
なし
無料
富山駅より徒歩約9分/北陸自動車道富山ICより約20分
あり(無料)
「富岩運河環水公園」の詳細はこちら
「富岩運河環水公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:富岩運河環水公園)
【石川県】兼六園
加賀百万石の歴史を受け継ぐ名園。雪吊りは冬の風物詩
加賀藩5代藩主前田綱紀をはじめ、歴代藩主が長い年月をかけて完成させた「兼六園」は、国の特別名勝指定の名園です。
園内は、池や曲水、築山、多彩な植物を歩きながら満喫できる林泉廻遊式庭園という造り。中心に位置する「霞ヶ池」やそのほとりに立つ「徽軫灯籠(ことじとうろう)」など、見どころが豊富です。
冬の風物詩である雪吊りは、この季節だけの特別な景色。雪の重みから樹木を守るために縄で吊り上げられる様子は芸術的で、見ごたえがあります。
日没後にはライトアップにより雪吊りの木々が照らされ、池がゆらゆらときらめく様子がとても美しいですよ。開催期間は公式ホームページで確認してください。
石川県金沢市兼六町1
【3月1日~10月15日】7時~18時(最終入園17時30分)【10月16日~2月末日】8時~17時(最終入園16時30分)※観桜期や紅葉期は夜間開園あり、詳細は公式HPを確認
なし
入園料【18歳以上】320円【6歳~17歳】100円
金沢駅よりバスで約15分/北陸自動車道金沢森本ICより約20分
なし
「兼六園」の詳細はこちら
「兼六園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:石川県金沢城・兼六園管理事務所)
【福井県】福井県立恐竜博物館
恐竜の全身骨格が並ぶ博物館で冒険気分を味わう
「福井県立恐竜博物館」は、恐竜を中心に地質古生物学を専門とした博物館です。4500平方メートルの広さを誇るドーム型の展示室は、「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つのゾーンに分かれています。
「恐竜の世界」には50体もの恐竜全身骨格が展示してあり、そのうち10体は実物の骨格というだけあって圧巻のスケール!ティラノサウルス・レックスの全身骨格を、回廊からいろいろな角度で観察できる体験型展示「ダイノラボ」も見ごたえがたっぷりです。
「地球の科学」は、岩石や鉱物、地殻変動といった学べる場所。生命の誕生から恐竜時代、そして現代に至るまでの進化の道のりを時系列でたどれる「生命の歴史」も見逃せません。
ほかにも、ジオラマや化石クリーニングなど見どころ満載で夢中になりそうですね。
福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森内
9時~17時(最終入館16時30分)※夏季延長開館期間あり、詳細は公式HPを確認
第2・4水(祝日の場合は翌日、夏休み期間は除く)、12月31日、1月1日、※臨時休業あり。詳細は公式HPを確認
恐竜博物館常設展観覧料【一般】1000円【高校・大学生】800円【小・中学生、70歳以上】500円【未就学児】無料※別途有料の施設・プログラムあり。詳細は公式HPを確認
勝山駅よりバスで約15分/中部縦貫自動車道勝山ICより約10分
あり(無料)
「福井県立恐竜博物館」の詳細はこちら
「福井県立恐竜博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:福井県立恐竜博物館)
【静岡県】御殿場高原 時之栖
光をまとう幻想的な世界を散策

「御殿場高原 時之栖(ごてんばこうげん ときのすみか)」は、富士山の麓・約10万坪の敷地の中に、ホテルやコテージなどの宿泊施設、クラフトビールを楽しめるレストラン、温泉、アクティビティといった施設が揃うスポットです。
冬ならではの魅力はイルミネーション!2025年度で24回目となる「ひかりのすみか」では、広大な施設が一斉にライトアップされ、幻想の世界が広がります。
夜空にそびえる約20mの大きなシンボルツリーを中心に、ランタンの灯りが埋め尽くすエリアのほか、音と光でさまざまなシーンを体感できる約300mの「光のトンネル」など豊富。最高到達点150mを誇る圧巻の「噴水レーザーショー」も見事です。
無料シャトルバスが出ているのでホームページをチェックしてくださいね。
静岡県御殿場市神山719
施設により異なる
施設により異なる
【王宮の丘 噴水レーザーショー】大人1200円、子ども500円※その他、施設により異なる。詳細は公式HPを確認
岩波駅よりバスで約5分/東名高速道裾野ICより約10分
あり(無料)
「御殿場高原 時之栖」の詳細はこちら
「御殿場高原 時之栖」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社 時之栖)
【岐阜県】白川郷合掌造り集落
雪化粧により趣を増す日本の原風景
大小あわせて100棟余りの合掌造り家屋が立ち並ぶ岐阜県・白川村荻町の「白川郷合掌造り集落」。日本の原風景を思わせる景観の素晴らしさから、1976年に重要伝統的建造物群保存地区に選定、さらに1995年には富山県の五箇山とともにユネスコ世界遺産(文化遺産)に登録されています。
集落には、地元食材を味わえる食事処、どこか懐かしさを感じる土産品を扱う店、趣ある温泉が点在。歩きながら、古い街並みを眺めたり、写真を撮ったりしてデートを満喫するのがおすすめです。
雪深い冬にはライトアップイベントを行っています。真っ白な世界の中で灯りによって浮かびあがる茅葺き屋根が生み出す情景に心を奪われますよ。
岐阜県大野郡白川村荻町
8時~17時(最終入場16時30分)
散策自由※見学施設や飲食店・土産店等は不定
散策無料※一部、見学施設は有料。詳細は公式HPを確認
東海北陸自動車道白川郷ICより約10分
あり(有料)
「白川郷合掌造り集落」の詳細はこちら
「白川郷合掌造り集落」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:一般社団法人 白川郷観光協会)
【愛知県】名古屋港水族館
水中観覧席でイルカパフォーマンスを観賞
名古屋港ガーデンふ頭に位置し、約500種5万点の生物を展示する「名古屋港水族館」。
イルカやシャチ、ベルーガなど水中生活に適応した鯨類の展示を行う「北館」、日本から南極まで5つの地域に住む生き物が暮らす「南館」があり、一日飽きることなく過ごせます。
見どころはイルカのパフォーマンス!特に冬のデートなら、ガラス越しに水中を観察できる屋内フロアの水中観覧席がイチオシです。イルカが目の前を泳ぎ抜けるスピード感あふれる姿や、しなやかな回転、力強いジャンプなどを間近に堪能できます。
愛知県名古屋市港区港町1-3
【通常】9時30分~17時30分(最終入館16時30分)【GW・夏休み】9時30分~20時(最終入館19時)【冬季】9時30分~17時(最終入館16時)
月(GW、7月~9月、春・冬休み期間中を除く)
入館料【高校生以上】2030円【小・中学生】1010円【4歳以上】500円
名古屋港駅より徒歩約5分/名古屋高速道港明ICより約10分
あり(有料※ガーデンふ頭駐車場)
「名古屋港水族館」の詳細はこちら
「名古屋港水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:公益財団法人名古屋みなと振興財団)
【三重県】なばなの里
美しいイルミネーションに酔いしれた後は温泉でゆったり

「なばなの里」は、四季折々の景色が楽しめる花のテーマパーク。1万3000坪の花ひろばや約330本が咲き乱れる「梅苑」、「ベゴニアガーデン」など、一年を通して花を観賞できます。
冬の訪れとともに園内を彩るのは、毎年10月中旬から翌年5月末日まで開催される壮大なスケールのイルミネーション。幾多の電球が織りなす光のトンネル「華回廊」や、「なばなの里」イルミネーションのシンボルである水上イルミネーション「光の大河」、物語性のある大パノラマ演出など、どこを切り取っても美しいので、夜のデートにぴったりです。毎年テーマが変わるため、リピーターも多いそうですよ。
三重県桑名市長島町駒江漆畑270
10時~21時(最終入場20時30分)※季節により変動あり。詳細は公式HPを確認
なし※1月・7月の平日にメンテナンス休業あり
入村券【小学生以上】2500円~(園内で使用可能な金券1000円付)※季節により変動あり。詳細は公式HPを確認
名古屋駅よりバスで約30分/桑名駅よりバスで約15分(10月下旬~5月は運休)/東名阪自動車道長島ICより約10分
あり(無料)
「なばなの里」の詳細はこちら
「なばなの里」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:長島観光開発株式会社)
【滋賀県】メタセコイア並木
約500本のメタセコイアが続くドラマチックな並木道
農業公園マキノピックランドを縦貫し、マキノ高原へ続く県道小荒路牧野沢線。その延長約2.4kmにわたって続く、約500本ものメタセコイアの並木道は、映画やドラマのワンシーンを彷彿とさせます。
春から夏にかけては爽やかな新緑が、秋には鮮やかな紅葉がきれいな並木道も、冬になると枝の先まで雪が降り積もり白銀の世界へと一変。澄み渡る青空の日には、雪の純白と空の青がくっきりと映え、曇り空の日には静寂に包まれたモノトーンの景色が広がります。
タイヤの跡や足跡もない朝の並木道を歩くと、雪を踏みしめる心地よい音だけが響き、まるでふたりだけの世界に迷い込んだかのようなひとときを過ごせそうです。
滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
散策自由
なし
無料
マキノ駅よりバスで約6分/北陸自動車道木之本ICより約30分
あり(無料)
「メタセコイア並木」の詳細はこちら
「メタセコイア並木」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:高島市観光振興課)
【京都府】貴船神社
鞍馬・貴船の雪深い山奥にある神社で恋の成就を願う
貴船山の山奥に位置し、水の供給を司る、縁結びの神様として信仰を集める「貴船神社」。冬は雪深く、山の厳しい寒さに包まれますが、恋の成就を願って参拝に訪れるカップルも絶えないそう。灯籠の階段も雪化粧をまとって、より一層幻想的な風景が広がります。
1月からは、積雪日限定でライトアップを実施。白銀の世界に浮かぶ朱色の灯籠が美しく、冬デートにぴったりです。
本社前の石垣からこんこんと湧き出るご神水を自由に汲んで持ち帰れるのもうれしいところ。参拝から帰ったら、貴船山の恵みの水を沸かし作ったお茶やコーヒーでくつろぐと、身も心も温かくなりそうですね。
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
【5月1日~11月30日】6時~20時【12月1日~4月30日】6時~18時
なし
無料
貴船口駅よりバスで約5分/名神高速道東ICより約50分
あり(有料)
「貴船神社」の詳細はこちら
「貴船神社」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:貴船神社)
【大阪府】なんばパークス
なんば駅すぐの大型複合施設で冬デートを堪能
シネマコンプレックスをはじめとした、約250店ものショップが集まる大型複合施設「なんばパークス」は、なんば駅より徒歩6分とアクセスしやすいスポットです。
映画を見た後にゆっくりショッピングをしたり、レストランやカフェでひと息ついたりと、一つのビルだけでデートを満喫できます。
地上から9階まで続く段丘状の「パークスガーデン」は、約500種類・10万株もの多種多様な草花が植えられている、都会のオアシス。鳥のさえずりや風に揺れる草花に包まれ、街中にいることを忘れてしまいそう。
冬には約100万球のイルミネーションがなんばエリア各所に設置され、「なんばパークス」もたくさんの光に包まれます。2階の屋内にある休憩&イベントスペース「グレイシアコート」には全長18mの光の滝が出現。水のしぶきのようにきらきらと輝き、見ごたえがあります。
大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70
【物販店】11時~21時【飲食店】11時~23時※一部、店舗により異なる
不定
なんば駅直結/阪神高速なんば出口より約6分
あり(有料)
「なんばパークス」の詳細はこちら
「なんばパークス」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:南海電気鉄道株式会社)
【兵庫県】メリケンパーク
昼は港風景、夜はライトアップに心奪われるベイエリア
神戸を一望できる神戸ポートタワーや大きなBE KOBEのオブジェが目を惹く「メリケンパーク」は、関西のデートスポットのひとつです。昼間は青い海と空が広がる港の爽やかな雰囲気、夜になると神戸ポートタワーや周辺のライトアップにより、ムードたっぷりなデートが叶います。
園内には、神戸港と船舶の歴史を学べる「神戸海洋博物館」や、阪神・淡路大震災の記憶を後世に伝える「神戸港震災メモリアルパーク」など、神戸の歩みや人々の想いを感じるスポットが点在。景色だけでなく歴史や文化にも触れられるのも楽しみのひとつです。
兵庫県神戸市中央区波止場町2
散策自由
なし
入場無料
元町駅より徒歩約10分/阪神高速京橋出口より約5分
あり(有料)
「メリケンパーク」の詳細はこちら
「メリケンパーク」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:神戸港“U”パークマネジメント共同事業体)
【奈良県】面不動鍾乳洞
大型電動モノレールに乗って訪れる鍾乳洞

奈良県・洞川(どろがわ)温泉郷を展望する、山の中腹の地底に広がる全長約280mの「面不動(めんふどう)鍾乳洞」は、奈良県指定文化財にも選ばれている観光名所です。
入口までは、14人乗りの大型電動モノレール「どろっこ」で進みます。
ドーム状の洞内は年間を通して室温が8度~10度のひんやりとした世界です。天井からは鍾乳石が、地面からは石筍(せきじゅん)がのび、長い年月をかけて自然のオブジェを形成。光に照らされると、まるで地下に広がる宮殿のような神秘的な景観が現れます。
気の遠くなる程の時間と、大地と水の織り成す奇跡。しばしの間、驚きに満ちた空間をふたりで旅するのもいいですね。
奈良県吉野郡天川村洞川673-89
【通常営業】9時~18時(最終入場17時20分)【夏期営業期間(7月20日~8月末)】8時~18時(最終入場17時20分)【冬期営業期間(10月1日~3月31日)】9時~17時(最終入場16時20分)
水(祝日の場合は翌日、7月・8月はなし)、12月31日〜1月6日
【入洞料】大人450円、子ども200円【どろっこ】大人往復500円(片道300円)、子ども往復300円(片道200円)
京奈和自動車道御所南ICより約60分
あり(無料※夏季及び繁忙期は閉鎖)
「面不動鍾乳洞」の詳細はこちら
「面不動鍾乳洞」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:洞川財産区議会)
【和歌山県】アドベンチャーワールド
海と陸の動物たちに会えるテーマパーク
「アドベンチャーワールド」は、約120種・約1600頭の海や陸の動物が暮らす、動物園・水族館・遊園地がひとつになったテーマパークです。
パークの中央に位置する水族館「マリンワールド」は屋内施設が多く、国内有数の飼育数を誇る8種・約500羽のペンギンを間近で見られます。動物園「サファリワールド」は広大な敷地を有しており、列車風の専用車「ケニア号」に乗りながら、ライオンやキリンなどの大型生物を観察できますよ。その他、公式ホームページで多彩なツアー・アトラクションの実施状況が確認可能なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
敷地内のレストランではSNS映えするアニマルモチーフのメニューも豊富。また、オリジナルグッズが多彩に揃う、お土産ショップめぐりも魅力のひとつです。
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
10時~17時(最終入場16時)※季節により変動あり
不定※詳細は公式HPで確認
1日入園券【18歳~64歳】5300円【中学・高校生】4300円【4歳~小学生】3300円【65歳以上】4800円
白浜駅よりバスで約10分/紀勢自動車道南紀白浜ICより約10分
あり(有料)
「アドベンチャーワールド」の詳細はこちら
「アドベンチャーワールド」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社アワーズ)
【鳥取県】とっとり花回廊
花と光のコラボレーションが見事なフラワーパーク
「とっとり花回廊」は、直径50m、高さ21mの大温室「フラワードーム」や1周1km・地上最大30mの展望回廊などがあるフラワーパークです。季節や天候に関わらず一年中、あたり一面に咲き香る国内外の花々を観賞できます。
例年、11月中旬~1月中旬に開催しているのが「フラワーイルミネーションinとっとり花回廊」です。使用する電球は、なんと100万球規模!毎年デザインは変わりますが、水上の花壇に施されたイルミネーションや、開花調節したチューリップのライトアップといった、花をモチーフにした演出を行ってきたそう。
期間中は約400発の花火が空を染める「花回廊冬花火」も開催するなど、イベントが盛りだくさん!イルミネーションが施されたフラワースタートレインも登場します。花火開催日は公式ホームページを確認してくださいね。
鳥取県西伯郡南部町鶴田110
【11月(イルミネーション開催時)】9時~21時(最終入場20時30分)【12月1日~1月(イルミネーション開催時)】13時~21時(最終入場20時30分)※点灯時間17時30分~。2月~10月の営業時間は時期により異なる。詳細は公式JPを確認
【11月】なし【12月・1月】火(祝日・年末年始はなし)※その他、2月~10月の定休日は変動あり。詳細は公式HPを確認
入園料【大人】500円~1200円【小・中学生】250円~600円※時期により異なる。詳細は公式HPを確認
米子駅よりバスで約25分/米子自動車道溝口ICより約10分
あり(無料)
「とっとり花回廊」の詳細はこちら
「とっとり花回廊」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:一般財団法人 鳥取県観光事業団)
【島根県】出雲大社
神話から歴史が続くパワースポット
“神々の国”と呼ばれる出雲にあり、古事記にも記されるほどの歴史を誇る古社「出雲大社」。御祭神は“だいこくさま”として親しまれている大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)様です。国づくりの大業を成した後、天照大御神(あまてらすおおみかみ)に国を譲ったという神話で知られていますが、特に広く信仰を集めているのが、縁結びの神様。現在もなお、多くの人々がそのご利益を賜りに参拝に訪れています。
正面から「宇迦橋(うがばし)」の大鳥居まで約700m続く神門通りには食事処や甘味処、カフェなどが多数点在。参拝に合わせて、ぜんざいや出雲そばで冷えた体を温めつつ、ふたりでゆったりとした時間を過ごすのもおすすめです。
島根県出雲市大社町杵築東195
【参拝時間】6時~19時【お守り所】6時30分~19時【宝物殿】8時30分~16時
なし
無料※宝物殿は有料。詳細は公式HPを確認
出雲大社前駅より徒歩約5分/山陰高速道出雲ICより約10分
あり(無料)
「出雲大社」の詳細はこちら
「出雲大社」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:出雲大社)
【岡山県】倉敷美観地区
多くの文化施設が点在するレトロな場所
江戸幕府の直轄地・天領として栄えた倉敷。白壁やなまこ壁の建物と柳並木が見どころの美観地区は、情緒豊かで伝統的な景色が残るレトロな観光スポットです。
町家を改装したカフェでランチを味わったり、倉敷ブランドの雑貨や工芸品を扱うショップをのぞいたり、地区内にある「大原美術館」でアートに触れたりと、文化とグルメ、ショッピングを一度に楽しめるのもデートの醍醐味。
冬は年に数回雪が積もることもあるそうで、運が良ければ白く彩られた街並みを見られるのも魅力です。昼は爽やかな風景、夜は明かりが灯るノスタルジックな雰囲気の中で、心に残るひとときを過ごせます。
岡山県倉敷市倉敷駅前~阿知~本町
店舗によって異なる
店舗によって異なる
店舗によって異なる
倉敷駅より徒歩約15分/山陰自動車道倉敷ICより約15分
なし
「倉敷美観地区」の詳細はこちら
「倉敷美観地区」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:倉敷観光コンベンションビューロー)
【広島県】国営備北丘陵公園
イルミネーションの光がふたりを包む冬の風物詩を満喫

「国営備北丘陵(こくえいびほくきゅうりょう)公園」は、春はチューリップ、秋はコスモスが一面に咲き誇る花畑や、大型遊具、サイクリングといったアクティビティも揃っているスポットです。季節にちなんだワークショップのほか、アウトドア施設も充実しています。
冬には、“備北イルミ”と題してウインターイルミネーションを実施。園内の樹木や地形を活かした奥行き感のある光景は多くの人を魅了します。
※“備北イルミ“は2025年11月1日(土)~2026年1月12日(月・祝)の開催を予定。最新の開催状況は公式ホームページを確認
広島県庄原市三日市町4-10
9時30分~17時(最終入園16時)※季節により異なる。詳細は公式HPを確認【イルミネーション点灯時間】11月・12月:17時30分~21時(最終入園20時)、1月:17時45分~21時(最終入場20時)※2025年11月~12月の土および11月2日(日)・23日(日)は22時まで
月※季節により異なる、12月31日~1月1日
【入園料】高校生以上450円、中学生以下無料、65歳以上210円
七塚駅より徒歩約20分/中国自動車道庄原ICより約5分
あり(有料【9時30分~13時59分】普通・軽350円、大型1200円、二輪200円【14時~閉門】普通・軽1000円、大型3000円、二輪500円)
「国営備北丘陵公園」の詳細はこちら
「国営備北丘陵公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:備北公園管理センター)
【山口県】オーヴィジョン海峡ゆめタワー
関門海峡の夜景を一望する、恋人の聖地
関門海峡にきらめくランドマーク「オーヴィジョン海峡ゆめタワー」。最上階へは、海峡を望むシースルーエレベーターでわずか70秒です。到着すると、3層構造の球形展望室が広がり、高さ143mから瀬戸内海、関門海峡、巌流島、九州の山並みといった絶景を360度見渡せます。
爽やかな日中、太陽が海に沈む夕方、そして海峡のイルミネーションが美しい夜など、どの時間帯の景色も見事です。
「恋人の聖地」に選ばれており、28階には縁結び神社やフォトスポットが設置されています。金曜は、入場料が2割引きになる「カップルデー」を実施しているので、チケット窓口でスタッフに、合言葉“夢かなう 恋かなう 海峡ゆめタワー”を伝えてください。
※カップルデーの詳細は公式ホームページを確認
山口県下関市豊前田町3-3-1
9時30分~21時30分(最終入場21時)
1月第4土
【大人】600円【小学~高校生・65歳以上】300円※2026年4月1日以降、入場料金が改定される場合あり
下関駅より徒歩約7分/中国自動車道下関ICより約15分
あり(有料※タワー入場の方で海峡メッセ下関第1駐車場、第2駐車場を利用の場合に駐車サービス券をお渡し)
「オーヴィジョン海峡ゆめタワー」の詳細はこちら
「オーヴィジョン海峡ゆめタワー」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:オーヴィジョン海峡ゆめタワー)
【徳島県】大塚国際美術館
日本にいながら世界の美術館めぐりが叶う

西洋美術史を代表する名画1000点以上を陶板で原寸大に再現し、展示する「大塚国際美術館」。
鑑賞ルートは約4kmにおよび、レオナルド・ダ・ヴィンチ『最後の晩餐』、ゴッホ『ヒマワリ』、ピカソ『ゲルニカ』など、世界的な絵画がズラリと並びます。
日本にいながら世界の名画を鑑賞できるとあって、アート好きのカップルなら一度は訪れたい場所。名画との記念撮影も可能です。じっくりと鑑賞する場合は半日以上滞在するのがおすすめなので、寒い冬の日の屋内デートにちょうどいいですね。
※写真は大塚国際美術館の展示作品を撮影したものです
徳島県鳴門市鳴門町 鳴門公園内
9時30分~17時(入館券最終販売16時)
月(祝日の場合は翌日)、1月に連続休館あり、8月はなし※その他、特別休館あり。詳細は公式HPを確認
入館料【一般】3300円【大学生】2200円【小学~高校生】550円
鳴門駅よりバスで約15分/神戸淡路鳴門自動車道鳴門北ICより約3分
あり(無料)
「大塚国際美術館」の詳細はこちら
「大塚国際美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:大塚国際美術館)
【香川県】国営讃岐まんのう公園
昼はアクティブに、夜は神秘的なイルミネーションを堪能
空海が改修したことで知られる満濃池のほとりに広がる「国営讃岐まんのう公園」。総面積350haの広大な園内に、春はスイセン、チューリップ、ネモフィラ、夏はアジサイ、ヒマワリ、秋はコキアの紅葉、コスモスといった四季折々の花が咲き誇ります。
冬の注目ポイントは、広大なロケーションを活かしたイルミネーションイベント。高さ10mのシンボルツリーや落差9mの巨大な「昇竜の滝」のライトアップなどが登場、写真映えもバッチリです。
また、園内には芝生広場や、サイクリングコースなどの施設も充実。日中はアクティブに体を動かし、夕暮れとともに訪れるロマンチックな夜を心待ちにするのもいいですね。
香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
【3月1日~7月19日、9月1日~10月31日】9時30分~17時(最終入場16時30分)【7月20日~8月31日】9時30分~18時(最終入場17時30分)【11月1日~2月末日】9時30分~16時30分(最終入場16時)※イルミネーションイベント期間は、開園時間を21時まで延長(最終入園20時30分)
火(祝日の場合は翌日、水が祝日の場合は前日の火開園)、12月29日~1月1日、1月第4水~金の3日間※ただし、3月20日~5月31日、7月20日~8月31日、9月11日~10月31日は無休
入園料【15歳以上】450円【中学生以下】無料【65歳以上】210円
琴平駅よりタクシーで約15分/瀬戸中央自動車道坂出ICより約35分
あり(有料)
「国営讃岐まんのう公園」の詳細はこちら
「国営讃岐まんのう公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:国営讃岐まんのう公園管理センター)
【愛媛県】タオル美術館
タオルの製造過程やアート作品を見学できる美術館
愛媛県今治市に位置する「タオル美術館」は、いつ、どんな時に訪れても、アート、自然、豊かな時間があたたかく優しく迎えてくれる、ココロとカラダを癒やすとっておきの場所です。製造工程の見学ブースや、他にはないようなタオルアートなどがあり、独特の世界観が広がります。
原料となる綿で作られた巨大なケーキや、アイスクリームなどのオブジェが並ぶフォトスポットはSNS映え抜群のスポット。ぜひ記念にふたりで撮影してくださいね。
また、ショップで購入したお気に入りのタオルに刺繍を入れ、世界でひとつのお土産作りも可能です。
冬は、敷地内の「ヨーロピアンガーデン」がイルミネーションで彩られます。光のトンネルやツリーが設置された雰囲気の庭園を、散策するのもいいですね。
愛媛県今治市朝倉上甲2930
9時30分~18時(最終ギャラリー見学17時30分)
1月に休館日あり。詳細は公式HPを確認
入館料【大人】1000円【中学・高校生】800円【小学生】600円【65歳以上】700円
今治駅よりタクシーで約25分/今治小松自動車道東予丹原ICより約10分
あり(無料)
「タオル美術館」の詳細はこちら
「タオル美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:一広株式会社)
【高知県】白山洞門
恋愛のパワースポットとしても知られるハート形の洞門
高知県を代表する観光スポット・足摺岬。中でも特に注目なのが「白山洞門(はくさんどうもん)」です。海の力によって長い年月をかけて形成した洞門は、現在も基底の浸食が進んでいるそう。海岸まで続く遊歩道もあり、比較的近くまで歩いていけることから、自然の迫力を間近で感じられるのも魅力です。
穴の大きさは高さ16m・幅17mで、大きな花崗岩海蝕洞として高知県の天然記念物にも選定。形がハートに見えることから、恋愛成就のパワースポットとしてカップルが訪れます。ふたりが末永く仲良くできるようにと、ハートをバックに写真を撮影するのがおすすめです。
(画像提供:土佐清水市 観光商工課)
【福岡県】JR博多シティ(光の街・博多)
グルメも買い物も楽しめる!駅前広場のイルミネーション
博多駅に直結した「JR博多シティ」は、約200の専門店ゾーン「アミュプラザ博多」、百貨店「博多阪急」、レストランゾーン「シティダイニングくうてん」、屋上庭園などを備えた場所です。
ショッピング、食事、映画鑑賞を満喫するのはもちろん、例年冬になると、期間限定でJR博多駅前広場が光に包まれる「光の街・博多」を実施。きらびやかな空間にたくさんの人が足を止め、景色を眺めながら過ごす姿が見られます。
2025年は、イルミネーションがはじまる日にホットドリンクやグルメを味わえるクリスマスマーケットも開催予定!ツリーや装飾が華やかで、写真撮影スポットも豊富です。※冬季限定イベントの詳細は、公式ホームページを確認
福岡県福岡市博多区博多駅中央街 JR博多駅前広場
店舗により異なる
店舗により異なる
店舗により異なる
JR博多駅直結/福岡都市高速道博多駅東ランプより約5分
なし
「JR博多シティ」の詳細はこちら
「JR博多シティ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社JR博多シティ)
【佐賀県】波戸岬
青い空と海に映える真っ白なハートのモニュメント
九州本土の西北端に位置する東松浦半島、玄海国定公園の一部にある「波戸岬(はどみさき)」は、大海原を望む絶景の名所で「日本の渚100選」のひとつにも選ばれています。
岬の目の前には雄大な玄界灘が広がり、沖合の島々と青い空が印象的。白いハート型のモニュメントもあり、カップルが訪れる撮影スポットです。
陽光にきらめく波が爽やかな昼間も、空と海がオレンジ色に染まる夕方も、まるで絵画のような景色が見られます。穏やかな海の音を聞きながら、ふたりでまったり過ごせますよ。
(画像提供:一般社団法人唐津観光協会)
【長崎県】ハウステンボス
クリスマスムード満点の街でロマンチックな夜を過ごす

長崎県佐世保市の「ハウステンボス」は、大村湾に面した広大な敷地に中世ヨーロッパの街並みを再現したテーマパークリゾートです。四季折々の花々や運河沿いの風景も美しく、異国情緒あふれる体験が叶います。
特に冬は、イルミネーションで園内が彩られるので、カップルでのデートにぴったり。クリスマス期間中には、華やかなツリーやフォトスポットが登場し、街全体がクリスマスムード一色になります。サンタクロースに遭遇したり、ナイトショーを見たりとふたりだけの思い出作りが可能です。
見どころが豊富なので、ゆったりと散策しながら光の世界を満喫できます。
長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
10時~21時(最終受付20時※閉園1時間前)※季節により変動あり。詳細は公式HPを確認
なし※臨時休業あり、詳細は公式HPを確認
1DAYパスポート【18歳以上】7600円【中学・高校生】6600円【小学生】5000円【4歳以上】3800円【65歳以上】5900円
ハウステンボス駅より徒歩約7分/西九州自動車道佐世保大塔ICより約10分
あり(有料)
「ハウステンボス」の詳細はこちら
「ハウステンボス」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ハウステンボス株式会社)
【熊本県】黒川温泉
山間の自然に囲まれた温泉地が、温かな灯りに包まれる
温泉地として知られる「黒川温泉」は、自然豊かな山間に30軒ほどの旅館が立ち並ぶ小さな温泉郷です。
入湯手形(1500円)を購入すれば、25軒の旅館の中から3カ所の温泉に浸かれます。浴衣姿でそぞろ歩きする人々の風景も、情緒あふれる光景です。
例年12月下旬より、温泉街のメインストリート・川端通りで竹の灯篭が優しく周囲を照らす「黒川温泉湯あかり」が開催されます。雪や灯り、温泉の湯気が織りなす風景は、昼間とは違い幻想的。温泉を満喫しながら、夜の散歩も楽しんでみてください。
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺
施設により異なる
施設により異なる
施設により異なる
大分自動車道九重ICより約60分
なし
「黒川温泉」の詳細はこちら
「黒川温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:黒川温泉観光旅館協同組合)
【大分県】別府温泉
街中から湯けむりが立ち上る、日本有数の温泉地

“おんせん県”とも呼ばれる大分県に位置し、“地獄めぐり”やロープウェイ、遊園地など、観光スポットが充実している「別府温泉」。国内はもちろん、世界から多くの人が訪れます。
多種多様な入浴施設が揃っており、地元の人たちの憩いの場でもある共同浴場、海沿いの屋外大浴場、風情たっぷりの温泉旅館など充実。別府駅から車で約15分の場所にある標高約680mの「湯けむり展望台」に上ると、温泉街の至る場所から立ち上る湯けむりを一望可能です。陽が落ちると夜景もきれいに望めます。
寒さが厳しい季節には、別府ロープウェイに乗り約10分で1375mの鶴見岳山上に上がると、条件が揃えば九州では珍しい霧氷が見られることもあるそう。市内より10度低い山頂で冬景色を堪能した後に、温泉で冷えた体を温めるのも贅沢な過ごし方です。
大分県別府市
施設により異なる
施設により異なる
施設により異なる
別府駅よりタクシーで約20分/大分自動車道別府ICより約5分(別府ロープウェイまで)
施設により異なる
「別府温泉」の詳細はこちら
「別府温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:別府市観光協会)
【宮崎県】青島神社
冬でも南国ムードに包まれた神社を参拝
宮崎県宮崎市の海岸沿いに浮かぶ青島(あおしま)の中心に鎮座する「青島神社」。温暖な気候のため南国らしいおおらかな雰囲気にあふれ、冬の時期にもぴったりのデートスポットです。
「海幸彦・山幸彦」の神話に登場する山幸彦(やまさちひこ)「彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)」と、海神の娘で御后の「豊玉姫命(とよたまひめのみこと)」、山幸彦を助けたといわれる「塩筒大神(しおつちのおおかみ)」の三神を祀り、縁結びや恋愛成就、安産、航海、交通安全や厄除け祈願で多くの人が訪れます。
もともと貝殻が堆積してできた青島は、別名“真砂島(まさごじま)”とも呼ばれてきました。古代万葉の人々は和歌の中で“濱の真砂”と詠んで自分の想いに合う貝殻を探し、特に貝の中でも“タカラガイ”は大切にされてきたそう。
参拝後は浜辺で貝殻を探してみるのもいいですね。貝を奉納すると良縁に恵まれるとの伝えもあり、真砂の貝文納め所に願いを込めてお供えするとご利益があるそうですよ
参拝後は浜辺で貝殻を探し、島を囲むように並ぶ波状岩「鬼の洗濯板(おにのせんたくいた)」に願いをこめて供えるのもいいですね。
宮崎県宮崎市青島2-13-1
6時~日没【御守・御朱印】8時~日没(11月~2月は8時30分~日没)
なし
無料
青島駅より徒歩約10分/宮崎自動車道宮崎ICより約20分
あり(有料)
「青島神社」の詳細はこちら
「青島神社」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:青島神社)
【鹿児島県】鹿児島県霧島アートの森
作品群と自然が一体化。落ち着いたデートを楽しめる

「鹿児島県霧島アートの森」は、霧島連山西方の栗野岳の標高700mに位置する野外美術館です。約13haの広大な敷地は、「野外展示広場」、「樹林ゾーン」、屋内施設の「アートホール」の3つに分かれています。
「野外展示広場」と「樹林ゾーン」には、草間彌生をはじめ、国内外の計23名の作家による現代彫刻が展示されています。どれも作家自らこの地に赴いて、霧島の自然や歴史などの特徴を活かして作ったもの。なかには自らがアートの一部になれる作品もあります。雪によって一面が白く覆われた中に、独特の造形が浮かび上がる情景は写真映えも抜群です。
チューブ型の外観が印象的な「アートホール」では、所蔵作品を展示するコレクション展や企画展を開催。カフェテリアやミニライブラリーがあるので、ゆったりとくつろげます。
鹿児島県姶良郡湧水町木場6340番地220
9時~17時(最終受付16時30分)
月(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月2日※2月頃メンテナンス休館あり
観覧料(野外常設展)【一般】320円【高校・大学生】220円【小・中学生】160円【幼児】無料※特別企画展は別途観覧料が必要。詳細は公式HPを確認
栗野駅よりタクシーで約20分/九州自動車道栗野ICより約20分
あり(無料)
「鹿児島県霧島アートの森」の詳細はこちら
「鹿児島県霧島アートの森」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:鹿児島県霧島アートの森)
【沖縄県】竹富島
南国の砂浜で満天の星を眺めながらふたりで語り合える
「竹富島」は八重山諸島に属する有人島で、赤瓦の民家と白砂の道など沖縄の伝統的な街並みが残ります。最も寒い1月~2月でも、八重山諸島は平均気温が18度。島内では色鮮やかなブーゲンビリアが咲き誇ります。
レンタサイクルで島内を巡ったり、透明度の高い海を眺めながら白い砂浜を散歩したり、過ごしやすい気候の中で冬の南国を満喫できます。
カップルにおすすめなのは、陽が落ちたあとに待っている満天の星。星が落ちてきそうな空を眺めながら、ふたりでゆっくり話をするのもいいですね。
(画像提供:一般社団法人 竹富町観光協会)
※この記事は2025年10月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。















