close

2025.08.27

【秩父・長瀞】日帰り観光&グルメおすすめスポット22選!モデルコースも紹介<2025>

埼玉県の秩父・長瀞エリアは都心から近くアクセスも良い、自然豊かな観光地。春は芝桜、夏は渓流、秋は紅葉、冬は氷柱と絶景スポットが満載です。この記事では秩父・長瀞の観光モデルコースの他、おすすめ観光スポットを紹介。ご当地グルメを味わえる飲食店から観光の合間に立ち寄りたい日帰り温泉まで幅広く集めました。

秩父・長瀞の観光エリア紹介

埼玉県西側の秩父市と、長瀞町、横瀬町、皆野町、小鹿野町を含む秩父郡一帯をあわせて秩父地域エリアと呼ばれています。

この記事では、秩父市がある秩父市エリア、秩父郡長瀞町と皆野町を含めた長瀞エリア、秩父郡横瀬町と小鹿野町が属する秩父郡エリアの3つに分けて紹介します。

秩父市エリアは、秩父駅や西武秩父駅がある市の中心となる場所。芝桜で知られる「羊山公園」や歴史が深い「秩父神社」の他、ご当地グルメスポットが多く点在しています。

長瀞エリアは「埼玉県立長瀞玉淀自然公園」に指定されている「長瀞渓谷」を中心に、緩やかな流れの川と奇岩が織りなす風景や、木々の緑が水面に映り込む静かな景観が特徴。

秩父郡エリアは、「あしがくぼの氷柱」や「尾ノ内氷柱」といった季節の絶景スポットが見どころです。

秩父・長瀞の日帰り観光モデルコース

歴史ある神社や伝統文化を巡るコース

ちちぶ銘仙館
「ちちぶ銘仙館」(画像提供:(一社)埼玉県物産観光協会/複製・再転載禁止)

秩父市エリアは、自然景観の美しさだけでなく歴史や伝統文化も満喫できる地域。観光スポットが広範囲に散らばっており、電車やバスだけではアクセスしづらい場所もあるため車での移動が便利です。

奥秩父の「三峯神社」、秩父の織物「秩父銘仙」の制作工程を見学し歴史に触れたら、最後は温泉でのんびり癒されましょう。

SPOT.01 三峯神社
徒歩で約5分
SPOT.02 三峯山 大島屋
車で約55分
SPOT.03 中津峡
車で約64分
SPOT.04 ちちぶ銘仙館
車で約3分
SPOT.05 西武秩父駅前温泉 祭の湯

※2025年8月現在、秩父市大滝地内の一般国道140号で発生した落石による交通規制が発生。詳細は公式ホームページを確認

長瀞の岩畳や渓谷美に心癒されるコース

「長瀞渓谷」(画像提供:一般社団法人 長瀞町観光協会)

長瀞エリアではのんびり散策をしながら徒歩で回る観光がおすすめです。秩父連山を眺められる「宝登山」や、岩畳のダイナミックな地形が特徴的な「長瀞渓谷」で絶景を眺め、休憩には再生した古民家で豆腐を使った料理や甘味を堪能。「月の石もみじ公園」で、深緑と紅葉の時期はもみじがライトアップされるので日没後まで楽しめます。

SPOT.01 長瀞駅
徒歩で約18分
SPOT.02 宝登山ロープウェイ山麓駅~宝登山山頂駅(ロープウェイは上り・下り約5分)
徒歩で約5分
SPOT.03 寳登山神社
徒歩で約17分
SPOT.04 お豆ふ処 うめだ屋
徒歩で約14分
SPOT.05 長瀞渓谷
徒歩で約11分
SPOT.06 月の石もみじ公園

ここからは、秩父・長瀞のおすすめスポットを紹介していきます!

秩父・長瀞の観光スポット

秩父神社【秩父市エリア】

秩父神社【
社殿

秩父地方の総社である「秩父神社」は、紀元前86年の知知夫国開創(ちちぶのくにかいそう)の鎮祭から現在に至り、2014年には御鎮座2100年を迎えた歴史深い神社。

徳川家康公が奉納した現在の御社殿は、拝殿、幣殿、本殿が一体となった権現造の構造で、銅板葺の屋根が重厚な風格を醸しだしています。

社殿を彩る彫刻の数々は必見。動植物や伝説を題材にした立体的で色鮮やかな装飾が、欄間や柱など随所に施され、金、朱、緑といった極彩色が格式と華やかさを演出。歴史的、文化的価値が高く、社殿は埼玉県の有形文化財に指定されています。

■秩父神社
埼玉県秩父市番場町1-3
【参拝時間】通常6時~20時、夏季5時~20時【神札授与所】9時~17時
なし
参拝無料
秩父駅より徒歩約3分/関越自動車道花園ICより約50分
あり(無料)
「秩父神社」の詳細はこちら
「秩父神社」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:秩父神社)

三峯神社【秩父市エリア】

三峯神社
拝殿

標高約1100mの山中に鎮座し、ヤマトタケルやお犬様信仰といった伝説が残る「三峯神社」。神聖な空気に包まれた広大な境内には、樹齢800年といわれる御神木や豪華絢爛の装飾を施した拝殿などがあります。

神社の境内から登山道を10分ほど歩いて到着する展望スポット「三峰公園展望の丘」からは、眼下に盆地が広がる壮大な景色を一望。天候条件が揃った早朝には、雲海が見られることもあるそうですよ。

三峯神社
「氣の御守」

「三峯神社」の御神木をお守りにした「氣の御守」(桃・赤・緑・黒各1000円)は、強いエネルギーが込められていると評判で、このお守りを買うために遠方から訪れる人もいるそうです。

■三峯神社
埼玉県秩父市三峰298-1
【参拝時間】9時~17時(御祈願最終受付16時)
なし
参拝無料
関越自動車道花園ICより約150分
あり(有料)
「三峯神社」の詳細はこちら
「三峯神社」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:三峯神社)

ちちぶ銘仙館【秩父市エリア】

ちちぶ銘仙館
「秩父銘仙」

銘仙(めいせん)とは、経糸(たていと)に柄を染めてから緯糸(よこいと)を織る絹織物です。「秩父銘仙」は染色技術の開発により生み出した、大胆で華やかなデザインが魅力。大正から昭和初期にかけて手軽なおしゃれ着として全国的になったのだとか。

昭和初期の建築である「ちちぶ銘仙館」は、国の登録有形文化財に指定されている建物。大谷石を使った外観やアーチ形の内装など、当時の建築様式が随所に残っています。

館内では、「秩父銘仙」の製作工程で実際に使われていた機械や織物の資料を展示。本格的な織り機を使ったコースターや、藍染の技法を用いた世界でひとつの模様をつけたハンカチ作りが可能です。

※体験の詳細は公式ホームページを確認

■ちちぶ銘仙館
埼玉県秩父市熊木町28-1
9時~16時(最終体験受付15時)
12月29日~1月3日
【大人】210円【小・中学生】100円※体験料は別途
西武秩父駅より徒歩約7分/関越自動車道花園ICより約35分
あり(無料)
「ちちぶ銘仙館」の詳細はこちら
「ちちぶ銘仙館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:ちちぶ銘仙館)

西武秩父駅前温泉 祭の湯【秩父市エリア】

西武秩父駅前温泉 祭の湯
「花見湯」

年間300以上の祭りが行われる秩父地域の“祭”をコンセプトにした「西武秩父駅前温泉 祭の湯」。日帰り温泉のほか、土産売り場やフードコートも揃う複合型施設です。

温泉は、内湯に高濃度人工炭酸泉、シルクの湯、サウナなどを設置。露天風呂では四季を通じて秩父の自然が愉しめる「花見湯」、半身浴ができる「寝ころび湯」といった湯に浸かれます。季節ごとに表情を変える「武甲山」を眺めながら、心も体もほぐれていくひとときを満喫できそう。

入浴後に、テレビ付きのリクライナーや畳に横になれる休憩所でゆっくりするのもいいですよ。

■西武秩父駅前温泉 祭の湯
埼玉県秩父市野坂町1-16-15
10時~22時(最終入館21時30分)
なし※メンテナンス休業あり
【平日】大人1100円、子ども700円【土・日・祝・特定日】大人1380円、子ども800円
西武秩父駅よりすぐ/関越自動車道花園ICより約30分
あり(有料※利用者3時間無料)
「西武秩父駅前温泉 祭の湯」の詳細はこちら
「西武秩父駅前温泉 祭の湯」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:西武秩父駅前温泉 祭の湯)

寳登山神社【長瀞エリア】

寳登山神社
鳥居

「寳登山神社」は、標高497.1mの「宝登山(ほどさん)」をご神体として祀っており、山頂には奥宮、麓には本社が鎮座しています。

長瀞駅から神社へと続く参道は、桜や松の木が美しく、春には桜が咲き誇り、夏には深い緑、秋には色とりどりの紅葉で彩られる心地よい場所。参道の先、山の麓に抱かれるように本社の入り口に建つ、真っ白な鳥居が印象的です。

火災除けや盗難除けなどの厄除けにご利益があるとされる他、開運招福や金運上昇の神様としても信仰を集めています。

■寳登山神社
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
参拝時間【4月~9月】8時30分~17時【10月~3月】8時30分~16時30分
なし
参拝無料
長瀞駅より徒歩約13分/関越自動車道花園ICより約20分
あり(無料)
「寳登山神社」の詳細はこちら
「寳登山神社」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:寳登山神社)

宝登山ロープウェイ【長瀞エリア】

宝登山ロープウェイ
ロープウェイ

標高497mの宝登山の山麓駅から山頂駅までを約5分で結ぶ全長832mの空中散歩が楽しめる「宝登山ロープウェイ」。

ゴンドラからは長瀞の豊かな自然が眼下に広がります。春は梅や桜が山肌を彩り、初夏から夏にかけては濃い緑の爽やかな景観が見事。

秋には山全体が鮮やかな紅葉に染まり、冬には黄色く咲くロウバイが斜面を美しく彩ります。

■宝登山ロープウェイ
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1766-1
9時40分~17時※季節運行あり
なし※定期検査あり
【往復】大人1200円、子ども600円
【山麓駅まで】長瀞駅より徒歩約20分/関越自動車道花園ICより約30分
あり(有料)
「宝登山ロープウェイ」の詳細はこちら
「宝登山ロープウェイ」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:宝登山ロープウェイ)

秩父温泉 満願の湯【長瀞エリア】

秩父温泉 満願の湯
露天風呂

「秩父温泉 満願の湯」は、奥長瀞自然峡の山の麓にある日帰り温泉施設です。露天風呂からは渓谷の清流と落差およそ13mの満願滝(まんがんだき)を望め、湯に浸かりながら滝の音と渓谷の空気に包まれます。

浴場は、内風呂、露天風呂、源泉そのままの水風呂、サウナなどのラインナップ。泉質はアルカリ性単純温泉で、肌ざわりがやわらかいのが特徴です。食事、読書、仮眠などができる休処が用意されているので、お風呂上りにゆっくりとくつろげますよ。

秩父温泉 満願の湯
「秩父元祖 黄金めし」(1450円)

食事処では、秩父で収穫したアワ、ヒエ、キビ、クリを温泉水で炊いた「秩父元祖 黄金めし」がおすすめ。温泉に含まれるミネラルが雑穀に吸収され、やさしい口当たりです。

他にも、郷土料理やデザートなど60種類以上のメニューが揃っています。

■秩父温泉 満願の湯
埼玉県秩父郡皆野町下日野沢4000
10時~21時(最終入館20時30分)
なし※6月頃に年1回機械整備のため3日間程休館あり
【平日】中学生以上930円、3歳~小学生680円【土・日・祝】中学生以上1100円、3歳~小学生780円
皆野駅よりバスで約15分/関越自動車道花園ICより約30分
あり(無料)
「秩父温泉 満願の湯」の詳細はこちら
「秩父温泉 満願の湯」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:秩父温泉 満願の湯)

秩父・長瀞の絶景スポット

中津峡【秩父市エリア】

中津峡
「中津峡」の紅葉

「中津峡」は、旧塩沢地区から中津川地区間の約10kmの渓谷で、埼玉県の指定名勝にもなっています。春のツツジ、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と季節を問わず美しい景観が楽しめるので、ハイキングにぴったり。

中でも秋の景観は素晴らしく、例年10月下旬から11月上旬が見頃です。高さ100mにも及ぶ断崖絶壁や奇岩が連なる雄大な渓谷が赤や黄色に色づき、清流・中津川との美しいコントラストを生み出します。

■中津峡
埼玉県秩父市中津川(相原橋バス停付近)
関越自動車道花園ICより約130分
なし
「中津峡」の詳細はこちら
「中津峡」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:秩父市観光課)

羊山公園【秩父市エリア】

羊山公園
春の「芝桜の丘」

秩父市街を見渡せる小高い丘に整備された「羊山公園」。散策路や広場、ふれあい牧場などが整備されています。

園内の一角にある「芝桜の丘」は、17600平方メートルの広大な敷地に10品種40万株以上の芝桜が波打つような美しいデザインで植えられ、春になると一面がピンクや白、淡い青色の花で彩られます。

見頃は例年4月中旬から5月上旬。ピラミッド型が特徴の「武甲山(ぶこうさん)」をバックに芝桜を撮影するのがイチオシです。

園内には羊を飼育している小さな牧場や、秩父の街並みや武甲山を一望できる展望広場などがあり一日中遊べます。

■羊山公園
埼玉県秩父市大宮6360
【通常】散策自由【芝桜シーズン】8時~17時※期間は公式HPで確認
なし
【通常】入園無料【芝桜シーズン】大人300円
関越自動車道花園ICより約45分
あり(無料※芝桜シーズンは有料)
「羊山公園」の詳細はこちら
「羊山公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:秩父市観光課)

美の山公園【秩父市エリア】

美の山公園
「美の山公園」の雲海とアジサイ

「埼玉県立自然公園」内に位置し、標高581.5mの「蓑山(みのやま)」山頂を整備した緑豊かな「美の山(みのやま)公園」。4月はソメイヨシノなどの桜、5月はヤマツツジ、6月から7月にかけてはアジサイと、四季の花が斜面一帯を彩ります。

秩父雲海の観賞スポットとしても知られており、山頂周辺が真っ白な霧に覆われ、季節の花や朝焼けと重なり合う絵画のような光景が広がります。雲海は前日に雨が降り明け方から早朝にかけて晴れたうえに風が弱い日に発生するケースが多いそう。ぜひ、タイミングを合わせて訪れたいですね。

■美の山公園
埼玉県秩父市黒谷2372
関越自動車道花園ICより約40分
あり(無料)
「美の山公園」の詳細はこちら
「美の山公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:佐藤常利さん)

三十槌の氷柱【秩父市エリア】

三十槌の氷柱
氷柱

「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」は、冬の奥秩父の厳しい寒さがつくりだす氷の芸術です。岩肌から染み出た岩清水が凍りつくことで、高さ約8m、幅30mにもなる氷柱が形成されます。

見頃は1月中旬から2月中旬。天然の氷柱は気温や天候によって毎年その形が変わるため、訪れるたびに異なる表情が見られるのも魅力です。会場内には人工的に造られた氷柱もあり、迫力のある氷のオブジェが連なります。

夜にはライトアップを実施。色とりどりに輝く光に照らされた氷の造形が浮かび上がり、まるで別世界のように幻想的ですよ。

※公開時期は毎年異なるので、最新情報はホームページを確認

<イベント情報>
[イベント名]ライトアップ
[開催期間]2026年1月10日(土)~2月23日(月・祝)
[開催時間]【平日】17時~19時【土・日・祝】17時~20時※天候により期間等変更あり
[料金]入場料金でそのまま観賞可能
■三十槌の氷柱
埼玉県秩父市大滝4066-2、4011-1
2026年1月9日(金)~2月23日(月・祝)【開催期間中】8時30分~17時※天候により期間等変更あり
なし
入場料【中学生以上】300円【小学生】200円
関越自動車道花園ICより約90分
あり(有料)
「三十槌の氷柱」の詳細はこちら
「三十槌の氷柱」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:秩父市観光課)

あしがくぼの氷柱【秩父郡エリア】

あしがくぼの氷柱
夜のライトアップ

高さ30m、幅200mにも及ぶ「あしがくぼの氷柱」。芦ヶ久保駅(あしがくぼえき)から徒歩10分とアクセスしやすい場所にあります。

例年、1月中旬から2月下旬のみ開催する、地元の人々がつくりあげる氷の造形美は、美しいアートのよう。日没後に実施されるライトアップされた景色も見事です。

電車の車窓からもその景色を楽しめるほか、会場からは電車と一緒に写真を撮ることもできますよ。

※公開時期は毎年異なるので、最新情報は公式ホームページを確認

■あしがくぼの氷柱
埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保
1月中旬~2月下旬【日中】9時~16時(最終受付)【木~日・祝ライトアップ】17時~20時(最終受付19時30分)※2025年開催時。日没により開始時間は変動。土・日・祝のみ要予約。詳細は公式HPを確認
なし※天候や氷の状況により、予告なく閉鎖する場合あり
【中学生以上】500円【小学生】300円【未就学児】無料※2025年開催時
芦ヶ久保駅より徒歩約10分/関越自動車道花園ICより約60分
あり(無料)
「あしがくぼの氷柱」の詳細はこちら
「あしがくぼの氷柱」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:横瀬町観光協会)

尾ノ内氷柱【秩父郡エリア】

尾ノ内氷柱
氷柱のライトアップ

「尾ノ内氷柱(おのうちつらら)」は、両神山を源流とした尾ノ内沢からパイプを引いて人工的に作った氷柱です。規模は高さ60m、周囲約250mにも及びます。

寒さの厳しい時期にだけ現れる氷の景観は、自然と人の工夫が織りなす冬の風物詩。氷柱の前にかかっている吊り橋を入れたり、橋の中央まで行き滝つぼをアップにしたりとフォトジェニックな写真が撮れるのも「尾ノ内氷柱」の魅力です。

中でも、例年1月中旬から2月下旬にかけて行われるライトアップイベントで見られる、光に照らされた氷柱は思わず見入ってしまう美しさ。昼間とは違う神秘的な表情を見ることができます。

※公開時期は毎年異なるので、最新情報はホームページを確認

■尾ノ内氷柱
埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢 尾ノ内渓谷
1月上旬~2月下旬【日中】8時~16時※ライトアップ実施については「尾ノ内氷柱」の詳細はこちら西秩父商工会HPを参照
なし
【環境整備協力金】中学生以上500円
関越自動車道花園ICより約100分
あり(無料)
「尾ノ内氷柱」の詳細はこちら

(画像提供:尾ノ内渓谷氷柱実行委員会事務局)

長瀞渓谷【長瀞エリア】

長瀞渓谷
「長瀞渓谷」

「長瀞渓谷」は、荒川沿いに広がる美しい渓谷で、「旧 親鼻(おやはな)橋」から「旧 高砂橋」までの両岸が国の名勝・天然記念物に指定されています。

絶景スポットとしても知られており、歩行者と自転車専用の橋「金石水管橋(かないしすいかんきょう)」からの眺めがきれいです。新緑や紅葉の季節には、清流と色とりどりの木々が織りなす壮大なパノラマが広がります。

川沿いの遊歩道では、秩父赤壁と呼ばれる赤褐色の険しい絶壁が間近に迫る力強い自然美が人々を魅了。また、穏やかに流れる澄んだ川の水に囲まれ、広く平らな大岩が連なる岩畳の景観も見られます。

■長瀞渓谷
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
長瀞駅より徒歩約5分/関越自動車道花園ICより約30分
あり(有料)
「長瀞渓谷」の詳細はこちら

(画像提供:一般社団法人 長瀞町観光協会)

月の石もみじ公園【長瀞エリア】

月の石もみじ公園
夜のライトアップ

長瀞の荒川沿岸に位置する「月の石もみじ公園」は、その名の通り美しいもみじが観賞できる場所。約2000平方メートルの広さを持つ園内には、オオモミジを中心に約50本のもみじが植えられています。

初夏には、青もみじを照らすライトアップを実施。瑞々しい青もみじが光を受ける美しい情景を見ることができます。

11月上旬から中旬にかけて、もみじが赤や黄色に色づき園内は鮮やかな色彩に包まれます。日中の鮮やかな紅葉はもちろんのこと、ライトアップされた紅葉の姿はとても幻想的です。

■月の石もみじ公園
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1 自然の博物館隣
散策自由【青もみじライトアップ】日没~21時【紅葉ライトアップ】17時~21時
なし
無料(ライトアップ時・紅葉時は有料)
上長瀞駅より徒歩約5分/関越自動車道花園ICより約30分
あり(有料)
「月の石もみじ公園」の詳細はこちら
「月の石もみじ公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:一般社団法人 長瀞町観光協会)

秩父・長瀞のグルメスポット

本格手打わへいそば【秩父市エリア】

本格手打わへいそば
セットメニュー(2750円)

「本格手打わへいそば」は、秩父生まれの田舎そばと地産地消を意識した地元の食材を取り入れたメニューが揃う店。そば殻まで挽き込む昔ながらの手打ち製法で作っており、香りの高さに加え、風味・歯ごたえを堪能できます。

秩父地方の名物「くるみ蕎麦」は、秩父産の山くるみを店主自ら丁寧にすり潰して作る、さらりとしたつけ汁が特徴。まろやかでやさしい甘みが広がる、素朴ながらも奥深い味わいです。

そば以外で5品の中から2品を選ぶセットメニューの他にも、そば粉で作られた「蕎麦豆冨」(220円)やふぐ料理など、メニューが揃っています。

※2025年8月現在、そば単品での提供はなし

■本格手打わへいそば
埼玉県秩父市中村町1-4-13
11時~18時※売り切れ次第終了

秩父駅より徒歩約10分/関越自動車道花園ICより約50分
あり(無料)
「本格手打わへいそば」の詳細はこちら
「本格手打わへいそば」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:本格手打わへいそば)

三峯山 大島屋【秩父市エリア】

三峯山 大島屋
「わらじかつ丼」(1200円)

「三峯神社」参道にある「三峯山 大島屋」は、創業140年以上の歴史を誇る老舗の食事処。絶好のロケーションも魅力で、テラス席からは周辺の山々を一望しながら食事ができます。

秩父名物の「わらじかつ丼」は、わらじのように大きくて薄い2枚のサクサクに揚げられたカツに、自家製の甘辛ダレがたっぷりと染み込んだ一品。ボリュームがありながら、後味はさっぱりしているのがポイントです。

セットで提供される、秩父産のなめこを使った「なめこ汁」もおいしいですよ。

■三峯山 大島屋
埼玉県秩父市三峰297-2
【平日】10時~15時(LO)【土・日・祝】10時~16時(LO)
不定
関越自動車道花園ICより約110分
なし
「三峯山 大島屋」の詳細はこちら

(画像提供:三峯山 大島屋)

名物秩父そば 立花【秩父市エリア】

名物秩父そば 立花
外観

「名物秩父そば 立花」は、コシが強く一口食べると香りが広がる粗挽きのそばを提供している店です。

店主自慢の「美人つけそば」(1040円)はとろろ、きのこ、おろしが入ったヘルシーなメニュー。だしとかえしのバランスが絶妙な特製つゆで味わえます。プラス200円で、香ばしいくるみだれも追加可能です。

名物秩父そば 立花
「カツざる」(1430円)

また、ざるそばに、秩父名物の「わらじカツ丼」がセットになったボリューム満点の「カツざる」もおすすめ。柔らかい三元豚のロースが食欲をそそります。

他にも、定食やうどんなどの豊富なメニューもありますよ。

■名物秩父そば 立花
埼玉県秩父市野坂町1-11-3
11時~18時※閉店時間は日によって異なる。電話等で要確認
木(祝日は営業)
西武秩父駅より徒歩約3分/関越自動車道花園ICより約56分
あり(無料)
「名物秩父そば 立花」の詳細はこちら

(画像提供:名物秩父そば 立花)

道の駅ちちぶ【秩父市エリア】

道の駅ちちぶ
「しゃくし菜そば」(650円)

国道140号沿い、秩父市の中心部に位置する「道の駅ちちぶ」には、お土産や軽食で手軽に楽しめる秩父グルメが充実。観光やドライブの休憩にぴったりです。

「しゃくし菜そば」は、アブラナ科の葉野菜を塩漬けにしたしゃくし菜漬けを使った一品。漬物のほどよい塩味とシャキシャキとした食感が、コシが強く香りの高いそばと好相性です。

ふかしたジャガイモをサクッと天ぷらにし、甘めの味噌ダレをたっぷりとかけた「みそポテト」(200円)は、素朴ながらクセになる味。串に刺さっていて手軽に食べられるのでテイクアウトにぴったりです。

■道の駅ちちぶ
埼玉県秩父市大宮4625
9時30分~17時30分※店舗により異なる
1月1日※その他臨時休館あり
西武秩父駅より徒歩約15分/関越自動車道花園ICより約45分
あり(無料)
「道の駅ちちぶ」の詳細はこちら

(画像提供:道の駅ちちぶ)

豚玉丼の店 たぬ金亭【秩父市エリア】

豚玉丼の店 たぬ金亭
「豚玉丼」(中盛り1350円)

「豚玉丼の店 たぬ金亭」の看板メニューは、店名にもなっている「豚玉丼」です。厳選した豚バラ肉をブロック状にし、秩父味噌を使用した特製ダレに漬け込みじっくりと煮込んだ肉はトロトロ。その上に温泉卵と青ネギ、サクサクの揚げ玉が乗っており、味だけでなく彩りや食感も楽しめます。

量によって、特盛り・大盛り・中盛り・小盛りの4つのサイズがあり、いずれもみそ汁、漬物、ミニポテトサラダがセットになっています。

プラス200円で加えられるトッピングメニューも多彩。とろけたチーズを加えたり、長芋とろろをかけ味噌だれ風味にしたり、生姜をたっぷり乗せたり好みの味にできます。

豚玉丼の店 たぬ金亭
外観

ログハウス作りの外観が特徴。店内は木材を多用した温かみのある空間です。

豚玉丼の店 たぬ金亭
埼玉県秩父市荒川上田野396-1
11時~16時(LO15時40分)
水・木
武州中川駅より徒歩約15分/関越自動車道花園ICより約70分
あり(無料)
「豚玉丼の店 たぬ金亭」の詳細はこちら

(画像提供:豚玉丼の店 たぬ金亭)

MAPLE BASE【秩父郡エリア】

MAPLE BASE
パンケーキ

「秩父ミューズパーク」内にある「MAPLE BASE」は、メープルシロップを使ったスイーツやドリンクが揃うカフェ。店内で、冬にしか採れないカエデの樹液を丁寧に煮詰め、希少な国産メープルシロップを製造しています。

イチオシはパンケーキ。埼玉県産の卵を使用し、ふわふわとしながらも程よい弾力を残しています。秩父で採取した甘さ控えめのメープルシロップをかければ、たまらない美味しさです。

季節のフルーツをのせたメニューもあり、風味豊かなメープルシロップが絶妙にマッチします。

MAPLE BASE
外観

元はゴルフ場のスタートハウスだったログハウスを改装した開放的な建物。ペット同伴OKのテラス席も用意されています。

■MAPLE BASE
埼玉県秩父郡小鹿野町長留1129-1
【平日】10時~15時【土・日・祝】10時~16時※季節により変動あり
水(祝日・繁忙期は営業)
秩父駅よりバスで約20分/関越自動車道花園ICより約30分
あり(無料)
「MAPLE BASE」の詳細はこちら
「MAPLE BASE」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:株式会社TAP&SAP)

お豆ふ処 うめだ屋【長瀞エリア】

お豆ふ処 うめだ屋
「季節のおとうふランチ」(1540円)

豆腐専門店「お豆ふ処 うめだ屋」は、築100年を超える養蚕農家の古民家を再生した風情ある空間。

自家製の出来立て豆腐を中心とした「季節のおとうふランチ」は、おからを使ったお惣菜も添えられ、ヘルシーでありながら食べ応え十分です。国産大豆と天然にがりのみを使用し、昔ながらの製法で丁寧に作られる豆腐は、素材本来の優しい味わいが引き立ちます。

また、「おからドーナツ」(テイクアウト162円~)や「お豆ふプリン」(テイクアウト291円~)などのスイーツ類も揃っており、旅のおやつやお土産にぴったりです。

■お豆ふ処 うめだ屋
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞268
【直売】10時30分~17時30分【ランチ】11時30分~14時(LO)【カフェ(土・日・祝のみ)】14時~17時(LO16時)
水(祝日の場合は営業)
長瀞駅より徒歩約10分/関越自動車道花園ICより約25分
あり(無料)
「お豆ふ処 うめだ屋」の詳細はこちら
「お豆ふ処 うめだ屋」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:お豆ふ処 うめだ屋)

※この記事は2025年8月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics