close

2025.09.19

東京から電車・バスで行ける紅葉スポット11選!デートや日帰り旅行に<2025>

季節はすっかり紅葉シーズン。秋を感じるこの時期に、もう少し足を延ばして紅葉狩りを楽しみたい!しかし、車を運転できないと移動手段に悩まされることもしばしば…。

そこで今回は、箱根や熱海など、東京から電車・バスで行けるおすすめの紅葉スポットをご紹介。燃えるような赤や眩しいくらいの黄色に、おのずと感動してしまう紅葉絶景がたくさん。

あっという間に過ぎ去る前に、デートや週末の日帰り旅でぜひ訪れてみてくださいね。

【群馬県・桐生市】宝徳寺

燦然と輝く日中も、幽玄な夜も、言葉を失うほどの美しさ。

宝徳寺
ピカピカで鏡のよう。三脚、一脚の使用は禁止
宝徳寺
夜は本堂内の照明が消えもみじが浮かび上がる

境内に100本以上のもみじがあり、特別公開期間には、普段入れない本堂の内部から石庭の外にあるもみじと床もみじの絶景を見ることができる。境内を歩けば、鳴神山やお地蔵様ともみじの景観も楽しめる。

日光が照らす鮮やかな床もみじを撮影するなら10時~14時頃がおすすめ。12時~13時が比較的空いている。

[イベント]ライトアップ拝観/2025年11月15日(土)~11月30日(日)の17時~20時

[例年の見頃]11月中旬~下旬

■宝徳寺
0277-65-9165
群馬県桐生市川内町5-1608
秋の床もみじ特別公開2025年10月18日(土)~12月3日(水)の9時~16時30分(受付~16時)、ライトアップ拝観2025年11月15日(土)~11月30日(日)の17時~20時
なし
拝観料10月800円、11月・12月・ライトアップ拝観1200円
【電車】JR両毛線桐生駅からバス20~40分【車】北関東道太田桐生ICより車で30分
250台
「宝徳寺」の詳細はこちら
「宝徳寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・大多喜町】養老渓谷

手つかずの自然が残された千葉の秘境に秋が染み入る。

養老渓谷
養老渓谷のシンボル、粟又の滝。横幅が広く末広がりで縁起が良い
養老渓谷
紅葉を見上げながら深呼吸を

養老川上流に位置し、ハイキングの聖地としても人気の渓谷。秋はモミジやカエデ、ウルシ、ナラなどの艶やかな紅葉に包まれて散策できる。11月下旬~12月上旬はライトアップが実施される予定。混雑ピークタイムは10時~14時。

[イベント]紅葉ライトアップ/11月下旬~12月上旬の17時~21時(粟又の滝、懸崖境、中瀬遊歩道、観音橋などでライトアップが行われる。)

[例年の見頃]11月下旬~12月上旬

■養老渓谷
0470-80-1146(大多喜町観光協会)
千葉県市原市朝生原~夷隅郡大多喜町粟又
【電車】小湊鐵道養老渓谷駅より小湊鐵道バス粟又・ごりやくの湯行き3~15分【車】圏央道市原鶴舞ICより30分
287台(エリア全体)
「養老渓谷」の詳細はこちら
「養老渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・葛飾区】水元公園

セピア色のメタセコイアは、外国の森へ迷い込んだ気分。

水元公園
朝日を浴びて輝くメタセコイアの景色を見ると、なんとなく得した気分に
水元公園
対岸のみさと公園からの景色も◎対岸にあるみさと公園から望む水元公園とメタセコイアの森
水元公園
まだ誰もいない早朝の森を散歩するのもステキ

小合溜という用水池に沿って造られた水郷公園。生きる化石とも呼ばれるメタセコイアが約1500本群生する森があり、まるで外国にいるような錯覚も。辺りを包む穏やかな空気に酔いしれよう。

車の場合、水元公園第1駐車場に車を停め徒歩4分。電車の場合、JR金町駅よりバス7分の水元公園下車、噴水広場経由徒歩18分。

[例年の見頃]11月中旬~12月上旬

■水元公園
03-3607-8321
東京都葛飾区水元公園3-2
散策自由
散策自由
JR金町駅よりバス「水元公園」下車
287台
「水元公園」の詳細はこちら
「水元公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・立川市】国営昭和記念公園

視界を金色に染め上げる黄葉プロムナードへ。

国営昭和記念公園
地面の高低差により奥行きのある景観が広がる「かたらいのイチョウ並木」

全長約300mの「かたらいのイチョウ並木」と立川口のカナール沿いに続く約200mのイチョウ並木が、黄金色のトンネルに。広大な日本庭園もライトアップされ、赤や黄色の紅葉が池の水鏡にきらめく幻想的な景色が楽しめる。

[例年の見頃]10月下旬~11月下旬

■国営昭和記念公園
042-528-1751
東京都立川市緑町3173
9時30分~17時(11月~2月は~16時30分)※イベント等により変動あり
年末年始、1月第3月~金
入場料高校生以上450円、他
新宿駅よりJR中央線中央特快で26分、立川駅より徒歩18分
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・文京区】六義園

歴史ある大名庭園と名木紅葉が織り成す美景。

六義園

五代将軍徳川綱吉の側用人、柳澤吉保によって1702年に築園された大名庭園。国の特別名勝に指定されている園内では、イチョウやカエデなど約560本が色づく。つつじ茶屋や山陰橋はもみじに囲まれ、特に見事な景観に。

[例年の見頃]11月下旬~12月中旬

■六義園
03-3941-2222
東京都文京区本駒込6-16-3
9時~17時(最終入園16時30分)
12月29日~1月1日
入園料一般300円、65歳以上150円
JR山手線駒込駅より徒歩7分
「六義園」の詳細はこちら
「六義園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・八王子市】高尾山

山麓から山頂まで色とりどりの紅葉を存分に。

高尾山
(C)Hachioji City(licensed underCC BY 4.0)

標高599m。多くの樹種があり、清滝駅から中腹の高尾山駅まで、ケーブルカー沿線では色とりどりの紅葉が楽しめる。そこから山頂までは徒歩約40分。1200年以上の歴史を誇る薬王院周辺や山頂広場の紅葉も見ものだ。

[例年の見頃]11月中旬~12月上旬

■高尾山
042-673-3461(高尾山口観光案内所)
東京都八王子市
散策自由
なし
新宿駅より京王線特急で53分、高尾山口駅よりケーブルカー清滝駅まで徒歩5分
「高尾山」の詳細はこちら
「高尾山」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・青梅市】御岳山

霊峰として信仰される。山頂の神社付近が美しい。

標高は929mで、紅葉はケーブルカーの車窓からも楽しめる。七代の滝から綾広の滝まで約1.5km続く散策路「ロックガーデン」の紅葉も素晴らしい。

[例年の見頃]10月下旬~11月下旬

■御岳山(みたけさん)
0428-24-2481(青梅市観光協会)
東京都青梅市御岳山
観賞無料
【電車】JR青梅線御嶽駅より西東京バスケーブル下行き8分、ケーブルカー滝本駅より御岳山駅6分、ケーブルカー御岳山駅より徒歩25分【車】圏央道青梅IC・日の出ICより約40分
ケーブルカー滝本駅にあり
「御岳山」の詳細はこちら
「御岳山」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・箱根町】仙石原すすき草原

箱根の高原リゾートにススキが光り輝く。

仙石原すすき草原
後ろの山の反射を受け輝くススキ。散策路を歩き、草原の中には入らないよう気をつけて

箱根の秋の風物詩は仙石原で風に揺れるススキ。芦ノ湖と富士山を望む大観山に立ち寄り、ススキがきらきら輝く14時頃に到着。たくさんのススキに囲まれて歩いていると、野山を駈け回り探検した子ども時代を思い出す。少し早めの晩ごはんは温泉付き。親戚のおうちのような落ち着けるお店で。

[例年の見頃]9月下旬~11月上旬

■仙石原すすき草原
0460-85-5700(箱根町総合観光案内所)
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
【電車】JR小田原駅から「湖尻桃源台」行きバス50分【車】東名御殿場ICより車で30分
期間中は仙石原浄水センターほか臨時駐車場あり※イベントで使用できない日もあり
「仙石原すすき草原」の詳細はこちら
「仙石原すすき草原」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・横浜市】三溪園

数々の古建築が紅葉と調和。古都のような秋景を堪能。

三溪園
(C)三溪園

京都や鎌倉などから集められた歴史的建造物を紅葉が彩る。2025年11月21日(金)~12月14日(日)には重要文化財「聴秋閣」奥の遊歩道を一般開放する。

[例年の見頃]11月中旬~12月中旬

■三溪園
045-621-0634
神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
9時~17時(最終入園16時30分)
12月26日~31日
入園料高校生以上900円、他
渋谷駅より東急東横線特急で25分、横浜駅よりJR京浜東北線で12分、根岸駅より横浜市営バスで10分、本牧より徒歩10分
「三溪園」の詳細はこちら
「三溪園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・熱海市】熱海梅園

真っ赤に染まる紅葉と駐杖橋の優美なコントラスト。

第37回熱海梅園もみじまつり
駐杖橋(ちゅうじょうばし)に映える鮮やかな紅葉。早咲きの梅の花とのコラボも見られるかも?
第37回熱海梅園もみじまつり
期間中は16時30分~21時までライトアップを実施。一味違った夜の表情が見られる

梅の花が有名な熱海梅園だが、カエデ類の樹木も約380本あり、紅葉名所として知られる。特に朱色の駐杖橋付近は紅葉との調和が美しく、おすすめのフォトスポット。イベント期間中はライトアップや足湯が楽しめ、土日祝は甘酒が振る舞われる。

[イベント]第39回熱海梅園もみじまつり/2025年11月15日(土)~12月7日(日)

[例年の見頃]11月下旬~12月上旬

■熱海梅園
0557-85-2222(熱海市観光協会)
静岡県熱海市梅園町8-11
観覧自由、ライトアップは開催期間中の16時30分~21時
なし
入園無料
【電車】JR来宮駅より徒歩10分 【車】東名厚木ICより1時間
100台(1台300円)

【静岡県・伊豆市】修善寺自然公園

燃えるような赤の木々は、頭上で輝く秋の宝石。

修善寺自然公園
青空と見事な紅葉に思わずため息。修善寺周辺は伊豆随一の紅葉スポットとして有名
修善寺自然公園
イロハカエデやトウカエデ、オオモミジなどが代表種
修善寺自然公園
足元を埋め尽くす落ち葉の赤い絨毯に晩秋の風情を感じる

1haの敷地にある約1000本の紅葉群生林は「もみじ林」と呼ばれ、背の高い木々が鮮やかに色づく。晴れた日には富士山が見えることもあり、彩り豊かな紅葉との対比は圧巻。遊歩道が整備されているので散策を楽しんで。

[例年の見頃]11月中旬~12月上旬

■修善寺自然公園
0558-72-2501(伊豆市観光協会修善寺支部)
静岡県伊豆市修善寺
入園自由
なし
入園無料
【電車】伊豆箱根鉄道修善寺駅からバス約20分【車】東名沼津ICより車で40分、または新東名長泉沼津ICより車で40分
50台※例年11月中旬~12月初旬はバス専用駐車場15台、普通車梅林駐車場約100台(場合によっては有料)
「修善寺自然公園」の詳細はこちら

※この記事は2025年8月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics