2023.03.09
東京で遊ぶのにおすすめのおでかけスポットをご紹介。渋谷、浅草、銀座、六本木、お台場、23区外などエリアごとにまとめました。
東京スカイツリー(R)や東京タワーのような定番から、新しい商業施設など、カップルでも友達同士でも楽しめる遊び場がたくさんありますよ。
※この記事は2023年2月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
●東京観光に行く前に知っておきたいポイント
【渋谷・原宿エリア】再開発が進んで注目度UP
・SHIBUYA109渋谷
・渋谷ヒカリエ
・渋谷スクランブルスクエア/SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE
・渋谷ストリーム
・表参道
・表参道ヒルズ
・ラフォーレ原宿
・明治神宮
・代々木公園
・根津美術館
【浅草・上野エリア】下町を楽しむ!定番スポット多数
・浅草寺
・東京スカイツリー(R)
・東京ソラマチ(R)
・すみだ水族館
・谷中ぎんざ
【銀座エリア】歴史ある百貨店と新名所の融合
・銀座三越
・東急プラザ銀座
・無印良品 銀座
・歌舞伎座
【六本木エリア】大人の街でショッピング
・六本木ヒルズ
・六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー/スカイデッキ
・森美術館
・東京タワー
・東京ミッドタウン
・国立新美術館
【お台場エリア】デートでもひとりでも楽しめる
・デックス東京ビーチ
・アクアシティお台場
・ダイバーシティ東京 プラザ
・フジテレビ
・お台場海浜公園
【新宿・池袋エリア】日本屈指の繁華街
・東京都庁展望室
・新大久保商店街
・東京大神宮
・サンシャイン水族館
【千代田区エリア】多彩なカルチャーを体感できる
・東京国立近代美術館
・カワイイメイドカフェ&バー アキバ絶対領域
【23区外エリア】自然豊かな場所もたくさん
・国営昭和記念公園
・東京都高尾ビジターセンター
東京観光に行く前に知っておきたいポイント

東京は、地域によってそれぞれ特徴があり、例えば渋谷エリアなら若者文化が集まる、銀座ならラグジュアリーな大人のお店が多いなど、その土地ならではの施設やお店が集まっています。
今回は、定番や話題の新スポットが多い場所をセレクトしました。
東京は交通機関が発達しているので、移動に不便さを感じることはありませんが、エリアごとの大体の位置関係も把握しておくと便利です。ぜひ、上のMAPも参考にしてみてくださいね!
ここから各エリアのおすすめ観光スポットを紹介していきます。
【渋谷・原宿エリア】再開発が進んで注目度UP
SHIBUYA109渋谷
若者のトレンド発信スポット

若者の街・渋谷の象徴ともいえるファッションビル。2019年4月に40周年を迎え、“食べ歩き”をコンセプトにしたグルメゾーン「MOG MOG STAND(モグモグスタンド)」がオープンするなど、より多くの人に楽しんでもらうためのエンターテインメント空間が広がりを見せています。


「SHIBUYA109渋谷」直営の「IMADA KITCHEN」をはじめ、SNS映え必至のかわいいイチゴ飴がゲットできる「Strawberry Fetish」など、スイーツやジェラート、クレープなどのワンハンドフードやドリンクを楽しめます。各店舗は盛りすぎない可愛さ、抜け感のある可愛さを表現した“エフォートレスカワイイ”フォトスポットだらけ!東京観光の記念に、たくさん写真を残してくださいね。
[住所]東京都渋谷区道玄坂2-29-1
[営業時間]10時~21時 ※一部店舗により異なる
[定休日]1月1日
[アクセス]【電車】JR、東京メトロなど 渋谷駅より徒歩3分
[駐車場]あり(提携駐車場あり。詳細は公式ホームページを確認)
「SHIBUYA109渋谷」の詳細はこちら
(画像提供:SHIBUYA109渋谷)
渋谷ヒカリエ
ショッピングやカフェ、高層からの絶景も楽しめる高層複合施設

たくさんのショッピングスポットがある渋谷駅周辺の中でも、ショッピング好きから支持を集める施設「渋谷ヒカリエ」。
特に商業施設「渋谷ヒカリエ ShinQs」は、ショップのラインナップ、トレンドを敏感に捉えた品揃えなど、東京観光に来て買い物を楽しむなら外せないスポットです。期間限定のお店も多く展開しているので、一度来たことがある人にとっても新鮮な発見がありそうですね。
また、11階の「スカイロビー」からは渋谷の街を見渡すことができます。ショッピング終わりの休憩ついでに訪れてみるのもおすすめです。
[住所]東京都渋谷区渋谷2-21-1
[営業時間]ShinQs(地下3階~5階)11時~21時、カフェ&レストラン(6階~11階)11時~23時、スカイロビー(11階)7時~24時 ※状況に応じて営業時間変更の可能性あり。詳細は公式ホームページ確認
[定休日]1月1日
[アクセス]【電車】JR、東京メトロなど 渋谷駅より徒歩すぐ
[駐車場]あり(平日300円/30分、土・日・祝400円/30分)※施設利用金額に応じて駐車サービスあり。詳細は公式ホームページを確認
「渋谷ヒカリエ」の詳細はこちら
「渋谷ヒカリエ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:渋谷ヒカリエ)
渋谷スクランブルスクエア/SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE
屋上展望空間で地上229mからのパノラマビューを堪能

様々な施設が入る大型複合施設「渋谷スクランブルスクエア/SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE」。
地下2階~14階の商業施設ゾーンも魅力たっぷり!200店舗以上ものショップ&レストランが集まっています。

ショッピングエリア以外では、約2500平米と有数の規模を誇る展望施設「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」もおすすめ。渋谷の街だけではなく東京の各ランドマーク、富士山まで360度のパノラマビューで一望できます。
[住所]東京都渋谷区渋谷2-24-12
[営業時間]【商業施設の営業時間】物販・サービス(地下2階~11階、14階)10時~21時、レストランフロア「FOODIES SCRAMBLE(フーディーズスクランブル)1(12F、13F)」11時~23時 ※一部店舗については異なる。営業時間の変更や休館の場合があるので公式HPを要確認【SHIBUYA SKY】10時~22時30分(最終入場21時20分)
[定休日]年中無休 ※ただし臨時休館となる場合あり
[アクセス]【電車】JR、東京メトロなど 渋谷駅直結
[駐車場]あり(提携駐車場あり。詳細は公式ホームページを確認)
「渋谷スクランブルスクエア/SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE」の詳細はこちら
(画像提供:渋谷スクランブルスクエア/SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE)
渋谷ストリーム
スポーツもショッピングも楽しめる施設で、”新しい渋谷“を体感

渋谷川沿いの土地を活用し、2018年に開業した「渋谷ストリーム」。レストランやカフェが多く入る他、フットサルコートとしても使える多目的広場など、様々な体験ができる複合施設です。
1階の渋谷川に面したグランドフロアには、2つの広場があり、様々なイベントが開催されています。渋谷にある代表的な観光スポットと一緒にまわって、“次代の流れ”(=ストリーム)を体感してください!
[住所]東京都渋谷区渋谷3-21-3
[営業時間]店舗により異なるため、詳細は公式ホームページを確認
[定休日]不定
[アクセス]【電車】JR、東京メトロなど 渋谷駅より徒歩すぐ
[駐車場]あり(400円/30分)
「渋谷ストリーム」の詳細はこちら
「渋谷ストリーム」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:渋谷ストリーム)」
表参道
ショッピングやカフェめぐりにぴったりな定番スポット!

トレンドを捉えたおしゃれなファッションや雑貨のお店はもちろん、スタイリッシュなカフェが多いのも魅力。平日でも多くの人が集まります。
たくさんのショップが集まったファッションビルや商業施設、有名ブランドの路面店だけでなく、キャットストリートなど一本入った裏通りにも幅広いジャンルのショップが並んでいます。あちこち歩きながら宝探しをするような気持ちで、自分の好みに合ったお店を見つけるのも楽しみ方のひとつです。
[住所]東京都渋谷区神宮前周辺
[営業時間]店舗により異なる
[定休日]店舗により異なる
[アクセス]【電車】東京メトロ 表参道駅より徒歩すぐ、明治神宮前(原宿)駅より徒歩すぐ、JR 原宿駅より徒歩約5分
[駐車場]なし
「表参道」の詳細はこちら
(画像提供:じゃらん観光ガイド 表参道)
表参道ヒルズ
ショップに加え、キッズ向けエリアもある表参道の注目スポット

日本のファッション文化をはじめ、最先端のトレンドを発信する「表参道」の中でも中心的な存在として、日々多くの観光客が訪れる商業施設「表参道ヒルズ」。表参道でショッピングを楽しむなら寄ってみたい場所です。
ファッション、ライフスタイル、ビューティといったショップはもちろん、冬の時期には毎年異なるイルミネーションが輝くなど、いつ訪れても新しい発見のあるスポットです。
[住所]東京都渋谷区神宮前4-12-10
[営業時間]店舗により異なる
[定休日]なし ※年3日休館日あり
[アクセス]【電車】東京メトロ 表参道駅より徒歩2分、明治神宮前(原宿)駅より徒歩3分、JR 原宿駅より徒歩7分
[駐車場]あり(700円/60分、以降350円/30分毎)
「表参道ヒルズ」の詳細はこちら
「表参道ヒルズ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:表参道ヒルズ)
ラフォーレ原宿
長年愛される流行の発信地。「原宿でお買い物」ならココ!

常に最先端のファッション・カルチャーを発信してきた原宿のランドマーク「ラフォーレ原宿」。レディス・メンズウェア、アクセサリー、シューズ、バッグ、カフェなど、約130ものショップが入る大型ファッションビルです。ジャンルも多彩なので、とりあえず行ってみればお気に入りが見つかるはず!
2階にあるワンハンドスタイルで気軽に楽しめるフードエリア「GOOD MEAL MARKET」も要チェック!こだわり牛乳を使用したミルクスイーツ店や本場メキシカンフードが食べられるお店がありますよ。
[住所]東京都渋谷区神宮前1-11-6
[営業時間]11~20時
[定休日]不定
[アクセス]【電車】JR 原宿駅より徒歩5分、東京メトロ 表参道駅より徒歩7分、明治神宮前(原宿)駅より徒歩1分
[駐車場]あり(400円/30分、最大1日2000円)
「ラフォーレ原宿」の詳細はこちら
(画像提供:ラフォーレ原宿)
明治神宮
涼やかさと厳かさが共存する、都内有数のパワースポット

原宿駅から至近の「明治神宮」。樹木が生い茂った参道をしばらく歩くと見えてくるのが、高さ12mと日本有数の高さを誇る大鳥居。その先に本殿があります。


原宿駅から10分ほどの御苑では、武蔵野の面影をとどめる深い森や、湧き水が涼やかな苑路を歩くことができます。
[住所]東京都渋谷区代々木神園町1-1
[参拝時間]時期によって異なる
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR 原宿駅、東京メトロ 明治神宮前(原宿)駅より徒歩1分
[駐車場]あり(無料)
「明治神宮」の詳細はこちら
「明治神宮」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:明治神宮)
代々木公園
四季の花々と広大な敷地が魅力の憩いの場

原宿駅からすぐという都心にありながら、自然の豊かさとゆっくりと寛げる広さを併せ持つ「代々木公園」。週末には多くの人がピクニックやサイクリングに訪れます。

のんびり芝生に座ってテイクアウトしたランチを食べたりちょっと休憩したりと、ひとりでも気兼ねなく過ごせます。
代々木公園の近くには竹下通りや明治神宮、表参道など近くにメジャーな観光スポットがたくさんあるので、併せてまわるのがおすすめです。
[住所]東京都渋谷区代々木神園町、神南2
[営業時間]24時間
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR 原宿駅より徒歩3分、東京メトロ 代々木公園駅より徒歩3分、明治神宮前(原宿)駅より徒歩3分、小田電鉄 代々木八幡より徒歩6分
[駐車場]あり(600円/1時間)
「代々木公園」の詳細はこちら
「代々木公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:代々木公園)
根津美術館
都心にあるとは思えない豊かな緑に溢れた非日常空間

7400件を超えるコレクションの中から、毎回異なるテーマで年7回の展覧会を開催。国宝や重要文化財も含む古美術の名品を鑑賞できるのは貴重ですが、この美術館は「建物としての美しさ」も魅力のひとつ。

アプローチに沿って茂る竹垣、デザイン性の高い外観と館内、本格的な日本庭園など東京にいることを忘れてしまいそうな、静かで日常から離れた空間が広がっています。庭園内にはカフェもあり、緑を眺めながら寛ぐことができます。※カフェ、庭園は美術館入館者のみ利用可能。
[住所]東京都港区南青山6-5-1
[営業時間]10時~17時(入館は16時30分まで)
[定休日]月・展示替期間・年末年始 ※ただし月が祝日の場合、火曜休館
[アクセス]【電車】東京メトロ 表参道駅より徒歩8分
[駐車場]あり(無料)
「根津美術館」の詳細はこちら
「根津美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:根津美術館)
【浅草・上野エリア】下町を楽しむ!定番スポット多数
浅草寺
下町観光の代表格。1度は参拝しておきたい場所

外国人観光客も多い、言わずと知れた定番中の定番観光スポット「浅草寺」。雷門前から仲見世、本堂まで平日でも多くの人が訪れています。

雷門で記念に写真を撮って、仲見世へ。有名な雷おこしやきびだんご、あげまんじゅうに人形焼など、浅草に来たからには食べたいグルメを堪能しながら本堂を目指しましょう。
仲見世で買ったものを食べながら歩くのはマナー違反なのでご注意を。
[住所]東京都台東区浅草2-3-1
[参拝時間]【4月~9月】6時~17時【10月~3月】6時30分~17時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】東京メトロ、東武電鉄など 浅草駅より徒歩5分
[駐車場]なし
「浅草寺」の詳細はこちら
「浅草寺」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:浅草寺)
東京スカイツリー(R)
高さ634mからの眺めが素晴らしい東京のランドマーク

東京観光と言えば、今や外せないほどの定番スポット「東京スカイツリー」。

451.2mにある最高到達点「ソラカラポイント」から望める圧倒的なパノラマは、東京観光の思い出になるはずです。
タワー内には、東京土産にぴったりなグッズが多数揃うオフィシャルショップも充実していますよ。
[住所]東京都墨田区押上1-1-2
[営業時間]10時~21時(最終入場20時)
[定休日]なし
[料金]【当日WEB券】天望回廊・天望デッキセット券:3100円、天望デッキ:2100円 ※前売券などその他チケットあり。詳細は公式ホームページを確認
[アクセス]【電車】東武鉄道 とうきょうスカイツリー駅より徒歩すぐ、東京メトロ、東武鉄道 押上(スカイツリー前)駅より徒歩すぐ
[駐車場]あり(350円/30分)
「東京スカイツリー」の詳細はこちら
「東京スカイツリー」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東京スカイツリー)
東京ソラマチ(R)
東京スカイツリーのお膝元にある、300店以上の店舗が集う商業施設

東京スカイツリーと同じ敷地の東京スカイツリータウン(R)内にある商業施設「東京ソラマチ」。展望台からの景色を楽しんだ後は、ショッピングやグルメを堪能できます。

和を感じさせるショップにキャラクターショップなど多彩なラインナップに加え、東京ソラマチ限定商品が並ぶお店もあるのが魅力です。中でも東京ソラマチ・イーストヤード4階にある土産店エリア「ジャパンスーベニア」は、特に下町情緒あふれる素敵な雰囲気です。
[住所]東京都墨田区押上1-1-2
[営業時間]10時~21時(レストランフロア11時~23時)※一部営業時間が異なる店舗あり。詳細は公式ホームページを確認
[定休日]不定
[アクセス]【電車】東武鉄道 東京スカイツリー駅より徒歩すぐ、東京メトロ、東武鉄道 押上(スカイツリー前)駅より徒歩すぐ
[駐車場]あり(350円/30分)
「東京ソラマチ」の詳細はこちら
「東京ソラマチ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東京ソラマチ)
すみだ水族館
東京スカイツリー観光の後は、かわいいペンギンに会いに水族館へ

東京ソラマチ内にある「すみだ水族館」。それぞれに個性があるキュートなペンギンたちは必見です。

その他にも、約500匹のミズクラゲを上から直接観察できる新体感水槽「ビッグシャーレ」など、見どころたっぷり。18時以降は館内の照明がロマンチックな夜の演出に変わるので、遅い時間に訪れるのもおすすめです。
[住所]東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5・6階
[営業時間]【平日】10時~20時【土・日・祝】9時~21時 ※最終入場は閉館時間の1時間前まで
[定休日]なし
[料金]【大人】2300円【高校生】1700円【中・小学生】1100円【幼児(3歳以上)】700円
[アクセス]【電車】東武鉄道 とうきょうスカイツリー駅より徒歩すぐ、東京メトロ、東武鉄道 押上(スカイツリー前)駅より徒歩5分
[駐車場]なし
「すみだ水族館」の詳細はこちら
「すみだ水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:すみだ水族館)
谷中ぎんざ
下町の風情が色濃く残る、ノスタルジックな商店街

近年多くの注目を集めている「谷根千エリア」の中でも特に、どこか懐かしさを感じられスポット「谷中ぎんざ」。
夕日の名所として知られる「夕やけだんだん」から商店街の方に目をやると、下町情緒あふれる景色が広がっています。
昔ながらの喫茶店、ハイカラな空間が魅力の和カフェなど、1店1店覗いてみましょう。
[住所]東京都台東区谷中3丁目周辺
[営業時間]店舗により異なる
[定休日]店舗により異なる
[アクセス]【電車】JR 日暮里駅より徒歩5分、東京メトロ 千駄木駅より徒歩3分
[駐車場]なし
「谷中ぎんざ」の詳細はこちら
「谷中ぎんざ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:谷中ぎんざ)
【銀座エリア】歴史ある百貨店と新名所の融合
銀座三越
銀座の老舗百貨店でショッピングを満喫

数々のショッピングスポットが並ぶ銀座の中でも中心的な存在としてたくさんの観光客が訪れる「銀座三越」。
ショッピングはもちろん、和洋菓子が並ぶフロアもあるので、お土産を選ぶときにも便利です。レストランも、和洋中さまざまなジャンルの本格料理店が揃っているので、優雅なランチやディナーも楽しめます。

9階にある「銀座テラス」は、芝生広場やウッドテラスを備えたスペース。ショッピング後の休憩におすすめです。
[住所]東京都中央区銀座4-6-16
[営業時間]10時~20時 ※フロアによって異なるので、詳細はホームページを確認
[定休日]不定
[アクセス]【電車】東京メトロ 銀座駅より徒歩すぐ、東銀座駅より徒歩2分
[駐車場]あり(300円/30分)
「銀座三越」の詳細はこちら
(画像提供:銀座三越)
東急プラザ銀座
銀座駅出てすぐの好立地!買い物後は屋上テラスで一息

海外ブランドやトレンド意識の高いショップが揃う「東急プラザ銀座」。銀座駅を出たら目の前なので、銀座ショッピングのスタートにぴったりです。


屋上には銀座の街を見渡す「キリコテラス」があり、一息つける場所が用意されているのも魅力。キリコテラスは、地上約56mの場所に位置し、銀座エリアの景色を一望できる屋外のオープンスペース。コンセプトが異なる2つのゾーン(ウォーターサイドとグリーンサイド)からなり、季節ごとにイベントを開催しています。
[住所]東京都中央区銀座5-2-1
[営業時間]11時~21時 ※一部フロア・店舗によって異なる
[定休日]不定
[アクセス]【電車】東京メトロ 銀座駅より徒歩1分、日比谷駅より徒歩2分、JR 有楽町駅より徒歩4分
[駐車場]あり(310円/30分)
「東急プラザ銀座」の詳細はこちら
「東急プラザ銀座」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東急プラザ銀座)
無印良品 銀座
オシャレ空間に商品が並ぶ、無印良品の“世界旗艦店”

2019年にオープンした無印良品の世界旗艦店の「無印良品 銀座」。ビルの1階から5階まで豊富な種類の商品が揃っています。

その他にも、地下1階に食堂「MUJI Diner」、6階から10階までは無印良品のホテル「MUJI HOTEL GINZA」があり、ちょっとした買い物はもちろん、食事や宿泊でゆっくり過ごすのもおすすめです。
[住所]東京都中央区銀座3-3-5
[営業時間]【ショップエリア】11時~21時【ベーカリー】平日:7時30分~21時、土・日:10時~21時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】東京メトロ 銀座駅より徒歩3分、銀座一丁目駅より徒歩3分、JR 有楽町駅より徒歩5分
[駐車場]あり(提携駐車場あり。料金など詳細は公式ホームページを確認)
「無印良品 銀座」の詳細はこちら
(画像提供:株式会社良品計画)
歌舞伎座
日本の伝統芸能“歌舞伎”に様々な角度から触れられる

日本が世界に誇れる歌舞伎専門劇場である「歌舞伎座」。
歌舞伎の観劇はもちろん、地下2階の「木挽町広場」では歌舞伎グッズや和風雑貨など、「歌舞伎座」ならではのお土産が購入できます。

その他にも、「歌舞伎座タワー」5階にある「歌舞伎座ギャラリー」では、歌舞伎の魅力を親しみやすく紹介しており、トリックアートを使った撮影スポット(一部エリア無料開放)も楽しめますよ。
[住所]東京都中央区銀座4-12-15
[営業時間]公演内容によって変動あり
[定休日]公演内容によって変動あり
[料金]歌舞伎座ギャラリー入場料:600円 ※条件によって割引あり
[アクセス]【電車】東京メトロ・都営地下鉄 東銀座駅より徒歩すぐ
[駐車場]あり(提携駐車場あり。料金など詳細は公式ホームページを確認)
「歌舞伎座」の詳細はこちら
「歌舞伎座」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:歌舞伎座)
【六本木エリア】大人の街でショッピング
六本木ヒルズ
様々なエンターテインメントがギュッと詰まった巨大施設


今や定番のスポットになっている「六本木ヒルズ」。200を超える店舗数を誇るショッピングスペースや幅広いジャンルのグルメ店、美術館や映画館など、ありとあらゆるエンターテインメントを満喫できます。
また、六本木ヒルズの敷地内にある広大な日本庭園「毛利庭園」の散策もおすすめ。都心にいながら、古き良き日本の風景が見られますよ。
[住所]東京都港区六本木6-10-1
[営業時間]【ショップ】11時~21時【レストラン】11時~23時 ※早朝、深夜営業など、上記とは異なる店舗もあり
[定休日]なし
[アクセス]【電車】東京メトロ 六本木駅より徒歩すぐ、都営地下鉄 六本木駅より徒歩4分
[駐車場]あり(提携駐車場あり。料金など詳細は公式ホームページを確認)
「六本木ヒルズ」の詳細はこちら
「六本木ヒルズ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:六本木ヒルズ)
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー/スカイデッキ
東京タワーに富士山も見渡せる、六本木の展望スポット

東京タワーや羽田空港、富士山まで、海抜250mからたくさんの名所を眺めることができる「六本木ヒルズ」52階の屋内展望台「東京シティビュー」。

さらに屋上にある展望台「スカイデッキ」では、屋外で風を感じながら眺望を楽しめます。夜遅くまでオープンしているので、夜景を思う存分堪能できますよ。
[住所]東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階・屋上
[営業時間]【東京シティビュー】10時~22時(最終入館21時)【スカイデッキ】11時~20時(最終入館19時30分)
[定休日]不定
[料金]【屋内展望台 当日窓口】一般2200円、高校・大学生1400円、4歳~中学生900円、65歳以上1900円 ※オンライン購入なら200円引き【スカイデッキ】4歳~中学生以上500円、4歳~中学生300円
[アクセス]【電車】東京メトロ 六本木駅より徒歩すぐ、都営地下鉄 六本木駅より徒歩4分
[駐車場]あり(300円/30分)
「六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー/スカイデッキ」の詳細はこちら
(画像提供:六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー/スカイデッキ)
森美術館
六本木ヒルズ内にある、現代アートの美術館

六本木ヒルズ森タワーの最上層に位置する国際的な現代アートの美術館である「森美術館」。
独自の視点でアートや建築、デザインなど多彩な展覧会を開催しています。六本木ヒルズ内に点在するパブリック・アートや、参加型のラーニング・プログラムなどもあり、新しい刺激を与えてくれるはずです。

会期中無休で22時(火曜以外)まで開館しているので、遅い時間までゆっくり見られるのも嬉しいですね。
[住所]東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階
[営業時間]【月・水~日】10時~22時【火】10時~17時
[定休日]会期中無休
[料金]展覧会によって金額が異なるため、詳細は公式ホームページを確認
[アクセス]【電車】東京メトロ 六本木駅より徒歩3分、都営地下鉄 六本木駅より徒歩6分
[駐車場]あり(300円/30分)
「森美術館」の詳細はこちら
(画像提供:森美術館)
東京タワー
実はグルメもアトラクションも楽しめる、東京の定番スポット

東京に来たからには一度立ち寄っておきたい観光スポット「東京タワー」。下からのアングルで写真を撮ったり、展望台に上って景色を眺めたりするのはもちろん、それ以外にも楽しめる要素が満載!
「東京タワー」の足元にある「フットタウン」には、お土産の購入はもちろん、体験型のアトラクションが楽しめる施設があり、子どもから大人まで満足できる時間が過ごせますよ。

展望台からの眺めは、昼はもちろん夜景もロマンチックで素敵です。
[住所]東京都港区芝公園4-2-8
[営業時間]【メインデッキ 150m】9時~22時30分 (最終入場22時)【トップデッキ 250m】9時~22時15分(最終ツアー21時30分~21時45分)※その他ショップ等の営業時間は公式ホームページを確認
[定休日]なし
[料金]【メインデッキ】大人1200円、高校生1000円、子ども(小中学生)700円、幼児(4歳以上)500円【トップデッキツアー】大人3000円、高校生2800円、子ども(小中学生)2000円、幼児(4歳以上)1400円 ※トップデッキツアーは事前web予約割引あり。詳細は公式ホームページ参照
[アクセス]都営地下鉄 赤羽橋駅より徒歩5分、東京メトロ 神谷町駅より徒歩7分、都営地下鉄 御成門駅より徒歩6分、芝公園駅より徒歩10分
[駐車場]あり(最初の1時間600円、以降30分毎に300円追加)
「東京タワー」の詳細はこちら
「東京タワー」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東京タワー)
東京ミッドタウン
六本木駅直結でアクセスのしやすい大規模複合型施設

都心にありながら6万8000平米もの敷地を有し、ショップ、レストラン、美術館、ホテルに公園などが集まった複合施設「東京ミッドタウン」。施設外観、内観ともに洗練されたデザイン性の高さが特徴です。

ショッピングや食事を楽しむことができるだけではなく、芝生のある憩いの場「ミッドタウン・ガーデン」で一息つけるのも嬉しいところ。
※芝生広場は芝生のメンテナンス、イベント等により利用できない期間あり。
[住所]東京都港区赤坂9-7-1
[営業時間]【ショップ】11時~21時【レストラン】11時~24時
[定休日]1月1日
[アクセス]【電車】東京メトロ 六本木駅より徒歩すぐ、乃木坂駅より徒歩3分
[駐車場]あり(300円/30分)
「東京ミッドタウン」の詳細はこちら
「東京ミッドタウン」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東京ミッドタウン)
国立新美術館
多彩な展覧会とおしゃれな空間が魅力の美術館

14000平米の広大な展示スペース、緑豊かな敷地、天井が高く居心地のいい館内など、価値のある時間を過ごすことができる美術館です。

多様な展覧会は同時に複数開催されているので、気になる展示が見つかりそう。レストランやカフェも併設しているので、鑑賞の前後に食事をするのもおすすめです!
[住所]東京都港区六本木7-22-2
[営業時間]【月・水・木・日】10時~18時【金・土】10時~20時(入場は閉館の30分前まで)※変動する場合あり
[定休日]火(火曜が祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始
[料金]展覧会ごとに異なるため、詳細は公式ホームページを確認
[アクセス]【電車】東京メトロ 乃木坂駅より徒歩すぐ
[駐車場]なし
「国立新美術館」の詳細はこちら
「国立新美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:国立新美術館)
【お台場エリア】デートでもひとりでも楽しめる
デックス東京ビーチ
エンタメ施設が充実!テーマパークのようなショッピングセンター


屋内型エンターテインメント施設「東京トリックアート迷宮館」や、本場・大阪から名店が集結した「お台場たこ焼きミュージアム」、昭和をイメージした「台場一丁目商店街」など多様な施設が揃う「デックス東京ビーチ」。
シーサイドモール3階の海側に広がるオープンデッキからは、レインボーブリッジや東京タワーを一望できるので、フォトスポットとしてもおすすめです。
[住所]東京都港区台場1-6-1
[営業時間]【物販・サービス】平日11時~20時、土・日・祝11時~21時【お台場たこ焼きミュージアム】平日11時~20時(LO19時30分)、土・日・祝11時~21時(LO20時30分)【飲食店】平日11時~23時、土・日・祝11時~23時
[定休日]不定
[アクセス]【電車】東京臨海新交通 お台場海浜公園駅より徒歩2分、東京テレポート駅より徒歩5分
[駐車場]あり(600円/1時間)
「デックス東京ビーチ」の詳細はこちら
「デックス東京ビーチ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:デックス東京ビーチ)
アクアシティお台場
お台場名物の自由の女神を臨む、海沿いのショッピングセンター


お台場海浜公園の隣に位置する、大型複合ショッピングセンター「アクアシティお台場」。和洋中、アジアンエスニックにカフェまで、お台場でも有数のグルメゾーンが魅力。麺好きなら、ラーメンの名店6店舗が揃う「東京ラーメン国技館 舞」も要チェックです!
その他、自由の女神とレインボーブリッジ越しに都心を望むロケーション、7つの願いが叶うといわれている「アクアシティお台場神社」などの見どころもあります。
[住所]東京都港区台場1-7-1
[営業時間]【物販店舗・フードコート】11時~21時【飲食店舗】11時~23時 ※一部営業時間が異なる
[定休日]不定
[アクセス]東京臨海新交通 台場駅より徒歩1分
[駐車場]あり(料金など詳細は公式ホームページを確認)
「アクアシティお台場」の詳細はこちら
「アクアシティお台場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:アクアシティお台場)
ダイバーシティ東京 プラザ
体験型のエンターテインメントが魅力のスポット

ファッションアイテムが充実しているショッピング、大型フードコートのあるグルメに加え、VRアトラクションなど最新技術が使われたエンターテインメントコンテンツが充実している「ダイバーシティ東京 プラザ」。
プロジェクションマッピングが施されたボールプールや、まるでゲームの中にいるような感覚になるお化け屋敷があり、大人から子どもまで満足できるアトラクションが満載!

フードコートは総席数、約800席。有名店やご当地グルメなど、バリエーション豊富なジャンルのグルメが味わえるので、お気に入りのお店がみつかるはずです。
[住所]東京都江東区青海1-1-10
[営業時間]【ショッピング・サービス】平日11時~20時、土・日・祝10時~21時【フードコート】平日11時~21時(LO20時30分)、土・日・祝10時~22時(LO21時30分)【レストラン】11時~22時
[定休日]不定
[アクセス]【電車】東京臨海高速鉄道 東京テレポート駅より徒歩3分、東京臨海高速鉄道 台場駅より徒歩5分
[駐車場]あり(最初の1時間500円、以降30分毎に250円)
「ダイバーシティ東京 プラザ」の詳細はこちら
「ダイバーシティ東京 プラザ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ダイバーシティ東京 プラザ)
フジテレビ
観覧ルートを巡って、テレビの世界を体感!


あの国民的アニメからドラマ、スポーツ番組など、様々なテレビ番組を放送している「フジテレビ」には、テレビの世界を身近に感じられるよう、観覧ルートが設けられています。
おすすめの観覧ルートは、「サザエさんのお店」がある1階から「フジテレビショップ」のある7階、球体展望室「はちたま」(25階及び24階)を通って5階のフジテレビギャラリーというルート。これが一番迷わず、くまなく見て周れるとのこと。
特に球体展望室は、270度の大パノラマで東京の名所を一度に目にできるので必見です!
[住所]東京都港区台場2-4-8
[営業時間]球体展望室「はちたま」10時~18時(入館は30分前まで)
[定休日]球体展望室「はちたま」:月(祝日の場合は翌日)
[料金]球体展望室「はちたま」:一般(高校生以上)700円、小中学生450円
[アクセス]東京臨海新交通 台場駅より徒歩3分、東京臨海新交通臨海線 東京テレポート駅より徒歩5分
[駐車場]なし
「フジテレビ」の詳細はこちら
「フジテレビ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:フジテレビ)
お台場海浜公園
「自由の女神像」のある、お台場エリアを代表する公園

レインボーブリッジや東京湾を一望できるお台場の観光スポット「お台場海浜公園」。

緑に囲まれた歩道をのんびり歩きながら、少しずつ夜景へと移り変わる東京の街並みを見渡す……、そんな時間が過ごせます。
有名な「自由の女神像」は、東京観光に来たらぜひ写真におさめておきたいスポットです。
[住所]東京都港区台場1丁目
[営業時間]24時間
[定休日]なし
[アクセス]東京臨海新交通 お台場海浜公園駅・台場駅より徒歩3分、東京テレポート駅より徒歩10分
[駐車場]あり(最初の1時間は30分150円。以降30分250円)
「お台場海浜公園」の詳細はこちら
「お台場海浜公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:じゃらん 観光ガイド お台場海浜公園)
【新宿・池袋エリア】日本屈指の繁華街
東京都庁展望室
高さ202mから東京の街並みを眺める展望スポット


大都会・新宿の街並みはもちろん、東京の名スポットを一度に楽しめる「東京都庁展望室」。東京スカイツリーと東京タワーのどちらも見られる展望スポットはとても貴重です!
展望室には、喫茶スペースや売店があります。また、ランチタイム(平日11時~14時)なら、職員が普段利用している職員食堂(第一本庁舎32階)も利用できますよ。
[住所]東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁 第一本庁舎45階
[営業時間]【南展望室】9時30分~22時(入室は30分前まで)※南展望台の軽飲食・物販店の営業時間は10時~18時
[休室日]【南展望室】第1・第3火(祝日に重なる場合は開室し、その翌日が休室)【北展望室】当面休室 ※12月29日~31日、1月2日・3日、2023年5月13日(土)
[アクセス]JR 新宿駅より徒歩約10分、都営地下鉄 都庁前駅より徒歩すぐ
[駐車場]あり(最初の1時間は30分ごと150円。以降30分250円)
「東京都庁展望室」の詳細はこちら
「東京都庁展望室」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東京都庁展望室)
新大久保商店街
日本屈指のコリアタウンで韓国文化を心ゆくまで体感

韓国文化が好きという人必見の「新大久保商店街」。ハングルの看板が至る所に掲げられている「大久保通」を歩くと、まるで韓国旅行に来たような気分を味わえます。
また、チーズドックなど手軽に食べ歩きが楽しめるグルメも多く揃うスポット。韓国家庭料理の味を楽しめるお店もありますよ。
[住所]東京都新宿区百人町
[営業時間]店舗によって異なる
[定休日]店舗によって異なる
[アクセス]【電車】JR 新大久保駅より徒歩すぐ
[駐車場]なし
「新大久保商店街」の詳細はこちら
(画像提供:新大久保商店街)
東京大神宮
東京のお伊勢さまとして知られる縁結びスポット

良縁や恋愛成就のご利益で知られ、日々多くの参拝者が訪れている「東京大神宮」。
お参りした後は、かわいい縁結びのお守りを選んでみては?お守りの他にも、おみくじや絵馬が好評。恋に悩んでいるなら、東京観光の際はぜひ立ち寄りたいスポットです。
[住所]東京都千代田区富士見2-4-1
[参拝時間]6時~21時 ※授与所は8時~19時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR、東京メトロなど 飯田橋駅より徒歩5分
[駐車場]なし
「東京大神宮」の詳細はこちら
「東京大神宮」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東京大神宮)
サンシャイン水族館
空をはばたくように泳ぐ「天空のペンギン」は必見!

屋外エリアがある珍しい水族館。ビルの高層階に突然現れる緑豊かな空間は、非日常な体験にぴったりの場所。ペンギンをはじめ、たくさんの生き物と出会える癒しの場はひとりでも楽しめそうです。

屋外エリアは夜になるとライトアップされ、よりロマンチックな時間を過ごすことができます。

2020年7月にオープンした新クラゲエリア「海月空感」では、視界いっぱいの横幅約14mの“クラゲパノラマ”が楽しめます。他にも、長く伸びて美しい触手をもつクラゲを鑑賞できる「クラゲスクリーン」もあり、ゆらゆらときれいなクラゲたちに心も癒されそうです。
[住所]東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
[営業時間]10時~18時 ※期間により異なるため、詳細はホームページを確認
[定休日]不定
[料金]高校生以上2400円~、小・中学生1200円、4歳以上700円 ※期間により異なるため、詳細はホームページを確認
[アクセス]【電車】東京メトロ 東池袋駅より徒歩5分、JR、東京メトロなど 池袋駅より徒歩10分
[駐車場]なし
「サンシャイン水族館」の詳細はこちら
「サンシャイン水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:サンシャイン水族館)
【千代田区エリア】多彩なカルチャーを体感できる
東京国立近代美術館
名品を厳選展示する「MOMATコレクション」に注目

国内有数の広大な展示スペースを誇る「東京国立近代美術館」。
多数の重要文化財を含む13000点を超えるコレクションの中から、約200点を選りすぐり展示する所蔵作品展「MOMATコレクション」は見ごたえ抜群。100年を超える日本美術の歴史を一気に観ることができます。

展望休憩室「眺めのよい部屋」からは、「北の丸公園」や「千鳥ヶ淵」などを望む眺望も楽しめますよ。
[住所]東京都千代田区北の丸公園3-1
[営業時間]【月~木・日】10時~17時【金・土】10時~20時 ※企画展は展覧会により時間の変動があるため、詳細は公式ホームページを確認
[定休日]月(祝日または振替休日に当たる場合は開館し、翌日休館)、展示替期間、年末年始
[料金]【所蔵作品展】一般500円、大学生250円、高校生以下・18歳未満・65歳以上無料 ※日時指定予約必須【企画展】展覧会により異なるため、詳細は公式ホームページを確認
[アクセス]【電車】東京メトロ 竹橋駅より徒歩3分、東京メトロ・都営地下鉄 九段下駅、神保町駅より徒歩15分
[駐車場]なし
「東京国立近代美術館」の詳細はこちら
「東京国立近代美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東京国立近代美術館)
カワイイメイドカフェ&バー アキバ絶対領域
メイド気分で写真が撮れる、王道メイドカフェ

秋葉原のメイドカフェの中でも評判が高く、そのキュートな雰囲気とフリルたっぷりの制服デザインから女性客も多い「カワイイメイドカフェ&バー アキバ絶対領域」。


定番のサービス、メイドさんのライブなど王道のメイドカフェ体験ができるので、はじめてメイドカフェに行くという人にもってこいです。
ユニコーンをイメージしたかわいいパフェや、自撮り用ドリンクなど、思わず写真を撮りたくなるメニューも多数揃っています。
[住所]東京都千代田区外神田3-1-1 大林ビル1階
[営業時間]12時~22時(LO21時30分)
[定休日]なし
[料金]基本料金660円/60分(1ドリンクオーダー制)、フォトプロップスドリンク1100円
[アクセス]【電車】JR、東京メトロなど 秋葉原駅より徒歩5分・御茶ノ水駅より徒歩8分
[駐車場]なし
「カワイイメイドカフェ&バー アキバ絶対領域」の詳細はこちら
(画像提供:カワイイメイドカフェ&バー アキバ絶対領域)
【23区外エリア】自然豊かな場所もたくさん
国営昭和記念公園
四季折々の自然が楽しめる、都会の広大なオアシス

森・広場・水・展示施設・みどりの文化ゾーンと5つのエリアに分かれ、様々な施設や遊具が配されている広大な国営公園「国営昭和記念公園」。

春は桜やチューリップなどの開花リレー、夏はヒマワリ、秋はコスモスやイチョウ並木の紅葉、冬には趣のある日本庭園など、1年を通して美しい自然の風景を満喫できます。
レンタサイクルで走れるサイクリングロードも整備されているので、自転車に乗って風を感じながら公園を散策してみてはいかがでしょうか。
[住所]東京都立川市緑町3173
[営業時間]【有料エリア】9時30分~17時【みどりの文化ゾーン(無料エリア)】8時30分~17時 ※時期により異なるため、詳細は公式ホームページを確認
[定休日]年末年始、1月第4月曜とその翌日
[料金]高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料
[アクセス]【電車】JR 立川駅より徒歩10分
[駐車場]あり(840円/日)
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:国営昭和記念公園)
東京都高尾ビジターセンター
高尾山山頂に位置する自然や歴史文化に触れられる施設

「高尾山」は東京都西部に位置する標高599.15mの山。東京近郊に位置していますが、豊かな自然が保たれています。それぞれの気候に適した植物が生育しているので、多種多様な動植物が観察できます。

山頂にある「高尾ビジターセンター」では、「高尾山」の自然や歴史文化を紹介する館内展示のほか、解説員と一緒に山頂周辺の森へ出かけるガイドウォークや自然をモチーフにした体験ワークショップを開催しています。

登山や自然観察の際に参考になる書籍や、Tシャツやピンバッジなどのオリジナルグッズも販売されているので、お土産に買ってもいいですね。
[住所]東京都八王子市高尾町2176
[営業時間]10時~16時
[定休日]月、年末年始
[料金]入館無料、体験プログラム100円~ ※プログラムなどは変更の可能性あり。詳細は公式ホームページを確認
[アクセス]【電車】京王電鉄 高尾山口駅より徒歩1時間40分(高尾山山頂)
[駐車場]なし
「東京都高尾ビジターセンター」の詳細はこちら
(画像提供:東京都高尾ビジターセンター)
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年2月にじゃらん編集部が更新しました。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪