2019.11.20
いちご狩りの服装で悩んでいる人必見!彼氏とデートなら可愛らしいコーデに、友達となら元気なイメージに、家族となららくちんスタイルに。今回は誰と行くかのシチュエーション別で「いちご狩りコーデ」を紹介するので、参考にしてみてくださいね♪
何を持って行くべきかの持ち物リスト、履いていく靴は?なども詳しく解説します。
\こちらの記事もチェック!/
【いちご狩り】美味しく食べられるおすすめ時期は?
いちご狩りコーデを考える前にチェックしておきたいこと3つ
ファッションのコーデは、同じ場所に行くにしても…状況や相手によって「ベストコーデ」が異なってきます。
いちご狩りに行く場合、まずは「農園の栽培方法」をチェック!
立ったままでいちごを取れる「高設栽培」なら地面がアスファルトなことも多いので、動きやすささえ気にすれば自由なコーデを楽しめます。
土の上でいちごを育てる「土耕栽培」だと、足元が土なので靴選びは慎重に。立ったりしゃがんだりしやすい服装を選びましょう。
次にチェックすべき項目は「行く時期」
3月に行く場合、ビニールハウスの中は暑いですが外はまだ肌寒いので、温度調節できるように羽織れるものを持って行くのが良いでしょう。
また、いちごの葉は少しチクチクしているので、上着の中は長袖着るのがベスト!ハウス内にはハチがいる可能性もあるので、肌は出さない方が無難です。
最後の決め手は「行く相手」
彼氏、友達、家族…誰と一緒に行くのかでコーデの最終案を決めることが、オシャレ感を出すために必要な「事前準備」になります。
誰と行く?シチュエーション別「いちご狩りの服装」コーデ集
ここからは、誰と一緒にいちご狩りに行くかのシチュエーション別にコーデを解説。
行く時期は一気に春気分が盛り上がる3月後半を想定して、コーデを組んでみました!
彼氏と一緒なら「暗色セレクトからのフワフワ感」で女子力アップコーデ!
いちご狩りは「足元は汚れる」ことを基準とし、下半身は暗めの色をセレクトするほうが無難。ただし、暗い色は雰囲気が重くなるリスクもあります。
土汚れが目立たないようにダークグレーのスカートがおすすめですが、チュールスカートのフワフワ感で女子感を演出しましょう!
靴はスカートと同色のぺたんこ靴が可愛いですね。
上半身は明るい色を意識して脱ぎ着しやすいオフホワイトのコーデュロイジャケットに、可愛いピンクのショルダーバックを合わせれば、オシャレで可愛い女子コーデの出来上がりです。
友達と一緒なら「ビタミンカラー」で雰囲気から盛り上げコーデ!
春を先取りする黄色のトップスで「元気なイメージ」のコーデがおすすめです。
足元は汚れても気にならないように濃いめのデニムスカートを合わせましょう。
靴は汚れや歩きやすさを考慮して暗めのスニーカーがベスト。
肌寒い季節のときにはトレンチコートを持って!
ビニールハウスの中が暑くても簡単に脱ぎ着ができます。
いちご狩りでは手を使うので、ショルダーバックなど肩にかけられるバックが便利ですね。食べやすくまとめたヘアスタイルをすれば完成です。
家族と一緒なら「頑張らないコーデ」がオシャレ上級者
頑張り過ぎないことがオシャレに見えるシチュエーションが「家族と一緒」のときです。
淡い水色のシフォンブラウスで春っぽさを出しつつ、動きやすいバギーパンツでゆったりらくちんスタイルに。
汚れても洗えるトートバックと、歩きやすく、汚れてもいいようにダークグレーのぺたんこ靴がおすすめ。
ゆるくまとめたヘアに眼鏡のままの普段感覚スタイルがオシャレ度合いを高めます。
ざっくり編みのオフホワイトのゆるニットで、全体のゆるゆる感をだせば、「普段着でもオシャレな人」を演出できます。
いちご狩りで持っていると便利な持ち物は?
-
押さえておきたいのはこの5つ!
-
・ハンカチタオル
・日焼け止め
・飲み物
・マスク
・ウェットティッシュ
ビニールハウスの中は想像以上に暑いので、汗を拭く「ハンカチタオル」は必須!
また、晴れている日は陽射しもかなり直撃してくるので、日焼け止めも準備しておいたほうが良いですね。のどが渇くことも想定し、ペットボトルの飲み物もあればベストです。
いちごにも花粉があるので、花粉症の人など花粉が気になる人はマスクを持っていきましょう。
そして、いちごを食べるときには練乳をかけるケースも多く、手が汚れがちなのでウェットティッシュもあれば助かります。彼氏と一緒の場合は女子力アピールにもなるアイテム!
まとめ!いちご狩りコーデの鉄則
どんなシチュエーションでも、コーデを決めるときに外したくない「オシャレ」。
それなりのセンスを持って挑みたいところですよね。
でも、コーデでオシャレを光らせる最大のポイントは「状況に合っているコーデかどうか」です。
いちご狩りの場合、暑いビニールハウスの中に入ることを想定し、長袖の薄着をセレクトしましょう。その反面、外に出ると急に寒くなることが多いので上着も忘れないように。
温度差に合わせて脱ぎ着できる格好がベストです。
また、土の上を歩くため、歩きやすく汚れても良いぺたんこ靴やスニーカーがおすすめ。
ヒールのある歩きにくい靴はやめましょう。
しゃがむ姿勢も必要になるので、ミニスカートも避けた方が良さそうです。
動きやすい服装を意識したコーデを基盤にすると失敗しませんよ!
※この記事は2019年11月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
■消費税の税率変更に伴うお知らせ2019年10月以降に係るお支払につきましては、施設利用時に現地にて税率変更による差額分のお支払いが発生する場合がございます。実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)