close

2020.01.02

【2020年】全国の開運温泉15選!ラッキーカラー「茶」「金」の湯に浸かろう!

2020年を開運にしたい方は必見!

来年のラッキーカラーは「茶色」&「金色」!
財布などの小物や、福で取り入れるのも良いですが、せっかくなら全身にまとえちゃう(!?)温泉で取り入れるのはいかがでしょうか?

そこで、今回は全国のラッキーカラーなお湯の温泉をご紹介!
2020年をより良い年にするため、金色や茶色に見える湯に入って開運を狙っちゃいましょう!

記事配信:じゃらんニュース

黄金崎不老ふ死温泉【青森県深浦町・黄金崎温泉】

<金色の湯>ビジュアルインパクト大!日没も見るなら泊まりが正解。

黄金崎不老ふ死温泉
目の前にはどーんと日本海が!大自然に抱かれているような心地の湯あみが楽しめます
黄金崎不老ふ死温泉
日没ウォッチは宿泊客限定のお楽しみ。ぜひ時間をとって泊りがけで訪れよう

まるで海に浸かっているようなロケーションの露天風呂で評判ですが、荒天時も安心の内風呂もあります。鉄分で茶色く濁った湯は塩化物泉で湯上がり後も湯冷めしにくく、“美肌の素”メタケイ酸も含んでいます。

温泉データ

[泉質]塩化物泉
[料金]入浴料中学生以上600円、小学生300円、未就学児無料
[営業時間]8時~20時(露天風呂は受付~15時30分、終了16時)
[定休日]なし
[洗い場]あり
[タオル]タオル販売200円、バスタオルレンタル200円

■黄金崎不老ふ死温泉
[TEL]0173-74-3500
[住所]青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15-1
[アクセス]東北道浪岡ICより1時間50分
[駐車場]100台
「黄金崎不老ふ死温泉」の詳細はこちら

裏磐梯レイクリゾート 五色の森【福島県北塩原村・猫魔温泉】

<茶色の湯>雄大な景色の中で開放感に浸ろう

裏磐梯レイクリゾート 五色の森
湖水の青と、温泉の赤褐色のコントラストが美しい露天風呂「ひばらみの湯」

敷地内に湧く湯は鉄分が豊富で、湧出時は無色透明ですが、空気に触れると赤褐色のにごり湯に変わります。美肌の素といわれるメタケイ酸を多く含み、湯上りの肌はしっとり。pHは中性で、湯疲れせず長く浸かれます。

温泉データ

[泉質]ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
[料金]入浴料中学生以上1200円、小学生800円、4歳~6歳500円、3歳以下無料
[営業時間]9時~10時30分、13時30分~21時
[定休日]なし(休館あり)
[洗い場]あり
[タオル]フェイスタオル+バスタオルセットレンタル300円

■裏磐梯レイクリゾート 五色の森
[TEL]0241-37-1111
[住所]福島県耶麻郡北塩原村桧原字湯平山1171-1
[アクセス]磐越道猪苗代代磐梯高原ICより25分
[駐車場]350台
「裏磐梯レイクリゾート 五色の森」の詳細はこちら

早戸温泉 つるの湯【福島県三島町】

<茶色の湯>湯の華の効能もバツグン!風光明媚な川沿いの湯。

早戸温泉 つるの湯
露天風呂の向こう側には悠々と流れる只見川の風景が広がります

緑色の水をたたえる只見川と、黄土色の湯との対比が印象的。湯口が析出物でコテコテになるほどの湯は飲んでもOKで、その風味は塩分と金属を感じさせます。寒い日でも短時間で温まると評判です。

温泉データ

[泉質]ナトリウム-塩化物泉
[料金]入浴料中学生以上3時間600円、小学生以下3時間400円
[営業時間]9時~21時(冬期~20時30分、最終入場各30分前まで)
[定休日]なし
[洗い場]あり
[タオル]タオル販売230円、バスタオル販売1070円

■早戸温泉 つるの湯
[TEL]0241-52-3324
[住所]福島県大沼郡三島町大字早戸字湯ノ平888
[アクセス]磐越道会津坂下ICより25分
[駐車場]30台
「早戸温泉 つるの湯」の詳細はこちら

船沢温泉【秋田県能代市・船沢温泉】

<金色の湯>日差しを浴びると湯がゴールドに輝く!

船沢温泉
温泉旅気分をかきたてる、独特の香りもファンには人気

1リットルあたり溶存成分を34gも含むという濃厚湯は、入るとどっとくたびれるほどの強さ。強塩泉でもあり、そのまま湯から上がると塩分で肌がベタついてしまうほど。それゆえ温浴効果が高く、冬は体の芯から温めてくれます。

温泉データ

[泉質]含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉
[料金]入浴料中学生以上500円、小学生200円、未就学児無料
[営業時間]10時~21時
[定休日]第4火
[洗い場]あり
[タオル]タオル販売250円、バスタオルレンタル300円
※タオルセット(レンタル+販売)500円

■船沢温泉
[TEL]0185-74-5741
[住所]秋田県能代市浅内字船沢73-125
[アクセス]秋田道昭和男鹿半島ICより50分
[駐車場]50台
「船沢温泉」の詳細はこちら

静流閣【岩手県八幡平市・新安比温泉】

<茶色の湯>もはや塩よりしょっぱい!?ミネラル豊富な茶褐色湯。

静流閣
浴場の縁や床が再結晶化した温泉成分でザラザラになり肌が痛いほど

たちまち体が温まり汗が噴き出すこちらの湯は、なんと海水の2倍の塩分濃度を誇る強塩泉。太古の地殻変動で地中に閉じこめられた古い海水が源で、その溶存成分は、濃度の指針となる高張泉の基準値より3倍以上も多いとか。

温泉データ

[泉質]塩化物泉
[料金]中学生以上700円、小学生400円
[営業時間]10時~19時
[定休日]なし(施設点検等により休館あり)
[洗い場]あり
[タオル]販売、レンタルなし

■静流閣
[TEL]0195-72-2110
[住所]岩手県八幡平市叺田43-1
[アクセス]東北道安代ICより3分
[駐車場]100台
「静流閣」の詳細はこちら

えちご川口温泉 ホテルサンローラ【新潟県長岡市・越後川口温泉】

<茶色の湯>豊富な鉄分で赤茶色に!信濃川と越後三山も見もの。

えちご川口温泉 ホテルサンローラ
大露天のほか、寝湯やサウナを備えた大浴場もあります

鉄分を含んだとろりと濃い赤茶色の湯は、浸透圧が高いため、体に吸収されやすく、保湿・保温効果に優れた泉質。露天の大展望風呂から、信濃川と八海山など山々を見晴らせ、天候次第で川向こうに沈む夕陽も観られます。

温泉データ

[泉質]ナトリウム-塩化物強塩温泉
[料金]入浴料中学生以上800円(18時~21時700円)、小学生550円(18時~21時450円)、3歳~小学生未満100円
[営業時間]10時~21時(最終受付20時)
[定休日]第1・3・5火
[洗い場]あり
[タオル]フェイスタオル+バスタオルセットレンタル200円
[休業]降雪期間~GW中露天風呂は休業

■えちご川口温泉 ホテルサンローラ
[TEL]0258-89-3000
[住所]新潟県長岡市川口中山2515-4
[アクセス]磐越道越後川口ICより10分
[駐車場]100台
「えちご川口温泉 ホテルサンローラ」の詳細はこちら

国民宿舎 松代荘【長野県長野市・松代温泉】

<金色の湯>まるでキャラメルのよう!?温泉析出物の多さにびっくり。

国民宿舎 松代荘
露天風呂、内湯のほか、半身浴槽まであるのが嬉しい

濃い黄金色~赤茶色の湯は、塩分、カルシウム、鉄分、二酸化炭素と含有成分がバラエティ豊か。毎分740リットルもの湧出量を誇り、整体調整作用や美肌作用が期待できるこの自家源泉の湯を、日帰りでは3つの湯船で満喫できます。

温泉データ

[泉質]ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
[料金]入浴料中学生以上510円、小学生200円
[営業時間]10時~22時(最終受付21時30分)
[定休日]なし ※2020年6月~9月は改装のため休館
[洗い場]あり
[タオル]タオル販売220円、バスタオルレンタル220円

■国民宿舎 松代荘
[TEL]026-278-2596
[住所]長野県長野市松代町東条3541
[アクセス]上信越道長野ICより5分
[駐車場]60台
「国民宿舎 松代荘」の詳細はこちら

湯谷温泉 はづ別館【愛知県新城市】

<茶色の湯>川のせせらぎを聴きながら茶色の古湯でリフレッシュ。

湯谷温泉 はづ別館
にごり湯が満喫できる宇連川に面した清々しい庭園露天風呂
湯谷温泉 はづ別館
懐かしさを感じるアンティークな宿

美しい渓谷沿いに佇む湯谷温泉の宿。お風呂はひのき風呂を併設した庭園露天風呂と、鳳液泉風呂の2種類。露天風呂の隣に設置されたひのき風呂はぬる湯だから、露天風呂と交互に入れば温冷交代浴効果で疲労回復に期待が持てそう。鳳来寺を開山した利修仙人が約1300年前に発見した源泉「鳳液泉」。その効能は万病に効くといわれています。

温泉データ

[泉質]ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
[料金]【入浴】中学生以上1200円、小学生600円【日帰り入浴昼食プラン】入浴+昼食1名4070円~(予約・詳細はHPにて確認)
[営業時間]日帰り入浴11時~15時
[タオル]タオル販売150円、バスタオルレンタル150円
※日帰り入浴昼食プランはフェイスタオル付

■湯谷温泉 はづ別館
[TEL]0536-32-1211
[住所]愛知県新城市豊岡字滝上11-4
[定休日]不定
[アクセス]新東名新城ICより16分
[駐車場]20台
「湯谷温泉 はづ別館」の詳細はこちら

平湯民俗館 平湯の湯【岐阜県高山市】

<金色の湯>自然と湯をダブルで満喫。

平湯民俗館 平湯の湯
湯船は緑がかった黄金湯があふれる男女別の大きな露天風呂のみ

乗鞍岳の麓、海抜1250mにあり、約40もの源泉を持つ平湯温泉。ここ平湯の湯は寸志で入浴できるありがたい温泉で、湯量豊富、効能豊かなにごり湯が堪能できます。敷地内の食事処「禄次」では、朝食、昼食、居酒屋メニューを提供。平湯温泉は白猿が温泉で足を治したのを見た武士がこの霊泉に浸かり、病を治したと伝わることで栄えた歴史を持っています。

温泉データ

[泉質]ナトリウム・炭酸水素塩泉-塩化物泉
[料金]寸志(1名300円程度)
[営業時間]6時~21時(~4月中旬8時~20時)
[タオル]タオル販売200円※平湯民俗館禄次にて販売

■平湯民俗館 平湯の湯
[TEL]0578-89-3339(ひらゆの森)
[住所]岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉
[定休日]不定
[アクセス]中部縦貫道高山ICより1時間
[駐車場]15台
※平湯民俗館・禄次は営業時間6時~15時、17時~24時(LO23時)
「平湯民俗館 平湯の湯」の詳細はこちら

岐阜市三田洞神仏温泉【岐阜県岐阜市】

<金色の湯>神様と仏様の名が付いた黄金色の湯で極楽、極楽。

岐阜市三田洞神仏温泉
赤湯にあやかり、近くの法華寺で金色の観音様に参拝してみる?

山々に囲まれ、「赤湯」と名付けられた黄金色の温泉に入れる岐阜市の市営施設。泉質は有馬温泉に似た単純鉄冷鉱泉で、慢性消化器病、冷え性などの改善が期待できます。浴場内には赤湯のほか、白湯、歩行湯、打たせ湯も完備。東に白山神社、西に法華寺(三田洞弘法)があり、神様と仏様の間にあるため三田洞神仏温泉になったと伝わっています。

温泉データ

[泉質]単純鉄冷鉱泉
[料金]中学生以上520円、小・中学生250円
[営業時間]10時~16時(3月~10月は17時迄)
[タオル]タオル販売100円

■岐阜市三田洞神仏(みたほらしんぶつ)温泉
[TEL]058-237-3734
[住所]岐阜県岐阜市三田洞222
[定休日]毎月1日、水、12月29日~1月3日
[アクセス]東海北陸道岐阜各務原ICより30分
[駐車場]50台
※シャンプー、リンス、石鹸などの設置はないため持参を
「岐阜市三田洞神仏温泉」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。