年末年始に美味しいものばかり食べてしまい、体重が気になる・・
冬の寒さで家にこもりがちになってしまい、運動不足になっている・・
そんな冬の定番なお悩みを抱えている方、必見です!
気になる体重・代謝低下を「砂塩風呂」に入って改善してみませんか?
砂塩風呂に全身を埋めて、大量の汗と共に、老廃物を排出。
汗だくになった後は、ゆっくりリラックスすることで、体の中からポカポカになるんです。
また、砂塩に全身埋まることで、じんわりと汗をかき、毛穴からミネラル成分を吸収するため、美肌や疲労回復にもいいといわれています。
そんな素敵な効果のある東海の砂塩風呂をご紹介します。
今度のお休みには、砂風呂体験で週末リセットはいかがでしょうか?
サンドセラピー砂羽【三重県津市】
砂塩風呂を体験!
1. まずはカウンセリング
ウェルカムドリンクの薬草茶を飲みながら健康チェック。専用の浴衣に着替えて浴室へ。
2. 砂塩に埋もれて一次発汗
仰向けに寝転び、浴衣の上から砂をかけて約15分砂蒸しに。数分おきに活性水素水を含んだタオルで汗をぬぐって顔を指圧してくれます。
3. 薬草茶を飲んで二次発汗
砂をシャワーで落としたらリラクゼーションルームで二度目の発汗。4種の薬草茶を飲んで30分もすると、体の内側からポカポカに。
4. 温泉に浸かってサッパリ!
とろっとした湯ざわりの榊原温泉を贅沢に注ぐ内湯で汗を流そう。砂風呂効果を持続させるため、体を冷やさないように帰ってね♪
砂塩風呂×榊原温泉で目指せ素肌美人!
榊原温泉にあるリラクゼーション施設。殺菌効果のあるオーストラリア・パースの白砂とメキシコの原塩をブレンドした砂塩に埋もれて脂肪を燃焼しよう。ミネラルを豊富に含んだ砂塩によって、髪の毛も保湿され、つやつやになるそう。顔用の砂温パック(880円)の体験もできます。
[砂温度]42℃
[湿度]70%
[体験時間]約2時間
[予約]要予約(空きがあれば当日可)
[入浴]【砂風呂】中学生以上4400円
【じゃり風呂】中学生以上3080円
※最長3時間まで利用可
※砂風呂+じゃり風呂セットは5830円
[フェイスタオル・バスタオル・館内着]貸出無料 ※タオル追加は有料
[アメニティ]クレンジング、ヘアブラシ

[TEL]059-252-1007
[住所]三重県津市榊原町1354-3
[営業時間]10時~最終受付15時(土日祝は~最終受付16時)
[定休日]金
[アクセス]【車】伊勢道久居ICより15分
[駐車場]15台
「サンドセラピー砂羽」の詳細はこちら
天然温泉 三峰(楼砂)【岐阜県可児市】

タラソ効果で肌も潤う!?90分で手軽に体メンテ。
オーストラリア産の白砂と海水から作られた自然塩を使用。砂風呂の入浴で、代謝UPや自律神経のバランスを整える自然心理効果が期待できます。お香の香りで心もリラックス。
[砂温度]50℃
[湿度]60~65%
[体験時間]約1時間30分
[予約]予約優先(空きがあれば当日可)
[入浴]【平日】13歳以上750円、小学生380円
【土日祝】13歳以上850円、小学生430円
【砂風呂90分】13歳以上3400円
[フェイスタオル・バスタオル・館内着]貸出無料 ※日帰り入浴用のタオル・館内着は有料
[アメニティ]なし
[TEL]0574-64-0126
[住所]岐阜県可児市大森1748-1
[営業時間]10時30分~22時20分(最終受付20時30分)※日帰り入浴は~23時(最終受付22時30分)
[定休日]なし
[アクセス]【車】東海環状道可児御嵩ICより15分
[駐車場]150台
「天然温泉 三峰(楼砂)」の詳細はこちら
癒楽の宿 清風苑【長野県阿智村】

温泉宿の温泉サロンで砂塩に埋もれてリラックス。
昼神温泉の湯宿で温泉熱を利用した砂塩風呂を体験。一次&二次発汗によって、体内温度が上がり免疫力アップが期待できます。アイ温パックやヘアーパックのオプションもおすすめです。
[砂温度]45℃
[湿度]40~43%
[体験時間]約2時間
[予約]要予約(利用日の1週間前から受付、空きがあれば当日可)
[入浴]中学生以上1100円、3歳以上550円
【砂塩風呂】中学生以上5000円
[フェイスタオル・バスタオル・館内着]貸出無料 ※日帰り入浴用のタオルは有料、館内着なし
[アメニティ]クレンジング(砂塩風呂)
[TEL]0265-43-4141
[住所]長野県下伊那郡阿智村智里338-19
[営業時間]11時~、13時~(日帰り入浴は12時~14時)
[定休日]木土日(日帰り入浴は不定)
[アクセス]【電車】【車】中央道園原ICより10分
[駐車場]20台
「癒楽の宿 清風苑」の詳細はこちら
※この記事は2019年12月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。