close

2015.11.29

伊勢志摩に観光に来たら…絶対食べたい「伊勢えび」ランチ!新鮮な地ものが最高!

豪華な見た目、まったりとした甘み、ぷりぷりの食感と三拍子そろった海の幸の王様。伊勢えびなどの高級食材はちょっぴりお高いイメージがありますが、産地なら、とびきり新鮮で、相場1匹5000円程度の地ものが、都心で食べるより確実にお安く味わえます!せっかくだから、今年の冬は贅沢ランチしちゃいましょ!

1.漁師めし みなと食堂<鳥羽>

伊勢えびの濃厚なカレールーは絶品!

特選伊勢海老カレー1800円。ぷりぷりの身も食べ応え抜群。えびの旨みーによく絡めてが詰まったル。

特選伊勢海老カレー1800円。ぷりぷりの身も食べ応え抜群。えびの旨みが詰まったルーによく絡めて

元漁師の店主特製、炒めた伊勢えびを入れた豪快かつ贅沢カレー。店主自ら毎日、石鏡漁港へ行き、船上の漁師から直接食材を仕入れています。

カレーのルーは伊勢えびのエキスが染み出たダシがたっぷりで、一口食べると伊勢えびの濃厚な旨みが広がり、幸せ…。カレー自体はまろやか&辛さ控えめなので、小さい子どもにもおすすめです。

漁師めし みなと食堂
TEL/0599-25-7173
住所/鳥羽市鳥羽1-4-53
営業期間/11時~15時、17時~22時
定休日/水
アクセス/伊勢道伊勢ICより20分
駐車場/5台
「漁師めし みなと食堂」の詳細はこちら

2.海女小屋鳥羽はまなみ<鳥羽>

観光地ならでは!海女小屋を再現した店内で伊勢えび一匹いただきます !

伊勢えび膳2500円~。丸ごと一匹伊勢えびを豪快に。伊勢えびの頭でダシをとったみそ汁付き

伊勢えび膳2500円~。丸ごと一匹伊勢えびを豪快に。伊勢えびの頭でダシをとったみそ汁付き

身がギッシリ!えび味噌もウマ~♥

身がギッシリ!えび味噌もウマ~♥

近鉄鳥羽駅から徒歩すぐの好立地。海女小屋席では、砂利石テーブルを囲み、海を感じながら食事が楽しめます。通年、地元産の海の幸を使ったメニューを提供。

鳥羽の旅の思い出にと奮発するなら、活伊勢えびやアワビの炭火焼きはいかが?伊勢えびの活け造りが味わえる、伊勢えび造り膳も観光客に大好評。

海女小屋鳥羽はまなみ
TEL/0599-26-5396
住所/鳥羽市鳥羽1-6-18
営業期間/11時~20時
定休日/なし
アクセス/伊勢道伊勢ICより20分
駐車場/2台※他、近くにもあり
「海女小屋鳥羽はまなみ」の詳細はこちら

3.蔵de パスタ<伊勢>

えびみそを加えた自家製トマトソース!

丸ごと伊勢海老パスタ2人前6264円。伊勢海老を丸ごと1匹使用。1日3食限定、2人前のみ注文可。

丸ごと伊勢海老パスタ2人前6264円。伊勢海老を丸ごと1匹使用。1日3食限定、2人前のみ注文可。

江戸創業の味噌・醤油の醸造元が営むパスタハウスで大正期建築の大豆蔵を改装したお店。 和モダンな空間イタリアでシェアトップクラスを誇る『Barilla』のパスタを使った創作パスタが30種。

おすすめは伊勢海老を丸ごと1匹使ったコチラ。プリプリの身とパスタにえびみそが隠し味の自家製トマトソースをたっぷり絡めてどうぞ。

蔵de パスタ
TEL/0596-63-8555
住所/伊勢市宮後1-10
営業期間/11時~15時(LO14時30分)、17時30分~22時(LO21時30分)※土日祝は11時~22時の通し営業
定休日/なし※年末年始は要問合せ
アクセス/伊勢道伊勢西ICより5分
駐車場/約30台
「蔵de パスタ」の詳細はこちら

4.海の駅 黒潮<鳥羽>

伊勢えびを筆頭に14種類。海鮮問屋ならではの豪華丼。

赤の究極の海鮮丼3500円。華やかなルックス!ほんのりピンク色の身は食べると甘みがふわり

赤の究極の海鮮丼3500円。華やかなルックス!ほんのりピンク色の身は食べると甘みがふわり

伊勢えびを生きたまま半身にし、マヨネーズをたっぷりかけ直火焼き
伊勢えびを生きたまま半身にし、マヨネーズをたっぷりかけ直火焼き

伊勢えび、カキなど魚貝類を生きたまま網で直火焼き。併設する「海鮮館」の生け簀で好きな食材を選び、その場で調理してもらえるライブ感も楽しい。

新鮮魚介メニューがお値打ちに味わえるのは海鮮問屋ならでは。そんな同店自慢の一品が、活伊勢えび、ウニ、クルマエビなど14種のネタがのったこの丼。まさに “海の宝石箱や~”。

海の駅 黒潮
TEL/0599-32-5352(パールロード店)
住所/鳥羽市浦村町7-1
営業期間/8時~17時※土日祝は延長営業あり(要問合せ)
定休日/なし
アクセス/伊勢道伊勢ICより30分
駐車場/40台
「海の駅 黒潮」の詳細はこちら

まとめ

現地なら新鮮な伊勢エビが安く味わえます。伊勢海老目当てに旅行のプランを練るのもひとつかも!

※この記事は2015年11月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード