close

2020.03.28

いい湯を楽しむ8つの温泉豆知識。温泉好きなら知っておきたいこととは?

春夏秋冬、いつの季節も心と体を癒してくれるニッポンの温泉。
「〇〇は名湯だから絶対行くべき」とか、「源泉かけ流しが好き!」など、温泉へのこだわりを語り出すと話が尽きないという人も少なくないですよね。

そこで今回は、そんな温泉ラバーに贈りたい、8つの温泉豆知識をご紹介します。
温泉好きなら、きっと知ってて当たり前!?知らない人も、もっといい湯を楽しむために知っておきたい情報ばかり。

こちらを参考に、自分にぴったりの温泉を探してみてくださいね♪

記事配信:じゃらんニュース

1、そもそも温泉とは、摂氏25度以上のもの

温泉は、地中から湧出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)かつ、摂氏25度以上か、または水素イオン、メタケイ酸など指定された物質を一定量以上含むものと定義される。指定された物質の含有量が一定量以下であっても、その温度が摂氏25度以上であれば温泉。25度なんてかなーり寒そう!
どちらにせよ、温泉は自然の産物。地球がくれた最高の贈りものなのです!

2、温泉だって鮮度が命。

湧き出たばかりのピュアな温泉が「本物の温泉」であることは間違いなし!湯を「加水」「加温」「ろ過・循環」「添加」していない温泉を「源泉かけ流し」と呼んでいるのです。限りある地下資源である温泉を「源泉かけ流し」で楽しめるとはかなり贅沢なこと。ありがたーく、湯を感じましょ。

3、日本の源泉数は約3万!

日本の源泉総数は27297、湧出量は2546812L/分。源泉数&湧出量1位は大分県!

別府温泉トップ

[源泉総数]
1位 大分
2位 鹿児島
3位 静岡
4位 北海道
5位 熊本

[湧出量]
1位 大分
2位 北海道
3位 鹿児島
4位 青森
5位 熊本

※源泉総数、湧出量は環境省発表の「平成29年度温泉利用状況」より抜粋

4、主な泉質と効能はこれ

主な泉質と特徴がわかると、温泉選びが楽しくなるのです!

[単純温泉]
作用が穏やかで刺激が少なく、家族みんなが入れる誰にでもやさしい湯。

[塩化物泉]
毛穴を塩分がふさぎ、ぽかぽかが持続する体の芯まで温まる湯。

[炭酸水素塩泉]
古い角質を落とす、石鹸のような作用があるとされる美肌の湯。

[硫酸塩泉]
肌の乾燥を防ぎ、しっとりが持続するといわれ、鎮静効果がある。

[二酸化炭素泉]
炭酸ガスにより血行を促進するといわれ、体に気泡がつく。

[含鉄泉]
冷え性にも効果的といわれ、温まりやすい。茶褐色の「赤湯」が多い。

[硫黄泉]
万病に効くといわれ、卵の腐ったような香りが特徴、「シミ予防の湯」とも。

[酸性泉]
刺激的で抗菌力が高く、皮膚病に効果的といわれる。刺激が強い。

[放射能泉]
昔から万病の湯とされ、特に痛風に効くといわれる。免疫力が上がるとか。

5、成分表はココに注目

温泉に行くと脱衣所に貼ってあることの多い成分表がわかれば温泉をより深ーく楽しめる。一見ムズカシそうだけど大丈夫!4つのポイントだけおさえるべし。

(1)湧水温度・量
温度が適温(入浴にぴったりよりも熱めが良い)、かつ湧出量が多いと、源泉かけ流しの可能性が高い。

(2)pH値
数字が小さいと酸性、大きいとアルカリ性。酸性だと肌が引き締まり、ピーリング効果も期待できる。アルカリ性だとクレンジング効果があるといわれる。

(3)成分の濃さ
“溶存物質”や“成分総計”の数値を見てみよう。単純に数値が大きいとたくさんの温泉成分を含む、濃い温泉と捉えることができる。

(4)泉質名
「酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉」など長い成分名がついていることも。いろんな成分が書いているほどマルチに効く温泉、といえそう。

6、pH値の意味すること

温泉でよく耳にするpH値。その意味が分かると温泉の楽しみもふえるのです!

pH値とはなんぞや

[酸性の温泉]
古い角質を柔らかくし、ピーリング効果や殺菌効果、肌の引き締めが期待でき、肌がツルツルになるといわれる。強酸性の温泉は体の傷がヒリヒリするので注意。

[アルカリ性の温泉]
石鹸のようなクレンジング効果があるといわれ、お湯に入るとヌルヌル、トロトロとした浴感。肌に優しい弱アルカリ性の温泉は美肌の湯・美人の湯ともいわれる。

7、温泉のカタチいろいろ

ひと口に温泉と言えども、さまざまな温泉のカタチがあるのです。湯に浸かるだけなんてもったいない!?

浸かるだけじゃない!

[蒸湯]
蒸気浴。長湯できて温泉吸引の効果もアリ。髪もつやつやになるとのウワサ。

[砂蒸し]
天然サウナ。砂をかけて10分くらいで汗が噴き出し、毒だし効果にも期待大!

浸かるだけじゃない!

[打たせ湯]
高い水圧で体を刺激することで、筋肉のコリを和らげるため「湯あんま」とも。

8、やっちゃいけない入浴マナー

そのまま入るのはNG!浴槽に入る前は体に湯をかけよう!

入浴マナーNG集

タオルは浴槽に浸さない!

入浴マナーNG集

石鹸など持込可か要確認!

入浴マナーNG集

はね湯に注意!

入浴マナーNG集

※この記事は2020年2月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード