全国に10店舗あるイケアですが、初の都心型店舗である「IKEA原宿」が2020年6月8日(月)に原宿駅前の新しい商業施設「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」内にオープンしました!
原宿駅の目の前という、仕事帰りも立ち寄れる便利な立地。店内には世界のイケアの中でも「IKEA原宿」だけにしかないコンビニやコーヒースタンド、本場スウェーデンの味が楽しめる限定グルメがあるとか。他の店舗とは何が違うのか?今回、潜入取材してきましたので、気になる詳細をご紹介します!
「IKEA原宿」は駅から徒歩1分でアクセス抜群
世界初!スウェーデンコンビニとコーヒースタンドだけでも立ち寄りたい
スウェーデンカフェでは世界でここだけのグルメが味わえる
都心型店舗ならではの特徴を紹介
「IKEA原宿」は駅から徒歩1分でアクセス抜群
2020年6月8日(月)にオープンした「IKEA原宿」は初の都心型店舗。郊外の店舗と比べると店内面積は約10分の1。おなじみの巨大な商品倉庫もありません。都市部の課題が“限られたスペース”であることを踏まえて、レイアウトやサイズなど、スペースの有効活用を提案してくれる、まさに都心に住む人のための店舗になっています。

IKEA原宿はアクセスが抜群!なんと原宿駅を出たら目の前。写真右の建物「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」内にあります。この近さなら仕事帰りや、休日の買い物ついでにもフラっと立ち寄れそう。

おなじみの青い外観…ではなく、キレイなガラス張り。

店内に入るとすぐに吹き抜けの明るい空間が。天井から下がるカラフルな布や大きなライト、イケアらしい可愛いディスプレイに思わずワクワクしちゃいます。
世界初!スウェーデンコンビニとコーヒースタンドだけでも立ち寄りたい

入って右手にある「スウェーデンコンビニ」は、なんと世界のイケアで初のストア。都心型店舗だけあって、店内をゆっくり周る時間がないときでも、このコンビニに立ち寄れば欲しい雑貨がサクッと買えちゃうんです。
店内にはオーガニックドリンクや、プラントベース(植物由来)100%のカップラーメン、可愛いパッケージのお菓子たちだけでなく、エコバッグやおなじみのフリーザーバッグなどの雑貨もたくさん揃っていて、まさにコンビニのように便利な場所です。
プラントラーメン

プラントベース(植物由来)100%で麺はノンフライでカロリー控えめ。あっさりした食べやすいラーメン。珍しく化学調味料を一切使用していないのもポイント。罪悪感なく食べられます。小腹が減ったときの救世主になってくれるかも。
※2階 スウェーデンカフェでも購入可
北欧の低アルコールクラフトビール

スウェーデンのストックホルムで人気のブルワリー、Omnipollo(オムニポロ)より特別に輸入されたという4種類のクラフトビール。アルコール度数は0.3%なので、ビールが苦手な人でも飲みやすいですよ。日本ではイケアでしか買えないそう。
※20歳以上の年齢確認ができない場合は購入できません
※2階 スウェーデンカフェでも購入可

コンビニには雑貨もたくさん揃っています。デスク用のライトやクッションなど、普通のコンビニには置いていないようなアイテムもありますよ。
SKYNKE/スキンケ エコバッグ

コンパクトに折りたためて持ち歩きに便利なエコバッグ。レジ袋の有料化もあってこれからは必需品に。ひとつ買っておいて損はありません!
LILLHULT / リルフルト 各種

モノトーンと青×黄色のイケアカラーがおしゃれすぎるケーブルたち。USB各種と、iPhoneなどで使用できるLightningケーブルもあります。リーズナブルですが、結構しっかりとした硬さのあるケーブルです。


コンビニにはコーヒースタンドもあるんです

「スウェーデンコンビニ」内にはコーヒースタンドも併設されていて、コーヒーや、シナモンロールなどの焼き立てパンがテイクアウトできます。オーツミルクやアーモンドミルクを使ったラテや、植物由来のアイスが入ったストロベリー味のプラントベースサンデーは「IKEA原宿」限定ですよ。


プラントサンデー 350円(左)・イケアラテ Rサイズ 320円(右)

IKEA原宿限定の、植物由来のソフトアイスを使ったプラントサンデー。ソフトクリームの味はしっかりしていますが、リンゴンベリージャムの酸味もアクセントになって、とてもさっぱり食べられます。
イケアラテはオーツ麦ミルクを使用したラテ。初めて飲みましたが、オーツミルクの自然の甘さがコーヒーの味を引き立てていて、とても美味しかったです。他にアーモンドミルクのラテもあります。こちらも限定です。
スウェーデンカフェでは世界でここだけのグルメが味わえる

2階には「スウェーデンカフェ」があり、スウェーデンの伝統料理「フラットブレッド」に具材をのせた「TUNNBRÖD(ツンブロード)」が食べられます。「IKEA原宿」限定のメニューなので絶対に外せません。テイクアウトもできますよ。
フラットブレッドは小麦とライ麦などのプラントベース(植物由来)の素材だけを使用しているそう。スウェーデン伝統料理のひとつでミートボールやサーモン同様に歴史があるんだとか。
「TUNNBRÖD(ツンブロード)」は全部で16種類。フラットブレッドにスイーツや野菜、魚、肉などをのせた、食欲をそそるラインナップです。その中から人気の2品を教えてもらいました。
TUNNBRÖD/ツンブロード サーモン 500円

北欧ノルウェーのサーモンがたっぷり入っています。イケアのサーモンはやっぱり美味しい!レタスや玉ねぎなどの野菜も入っていて、これひとつでお腹いっぱいになるボリュームです。ランチにもおすすめ。
TUNNBRÖD/ツンブロード セムラ 390円

セムラとは甘いパンの中にアーモンドペーストと牛乳を混ぜたものが入っている、スウェーデンの伝統菓子のこと。このセムラ風味のツンブロードは生地が甘くないのでさっぱり食べられます。

スウェーデンカフェでは食べたいものをタッチパネルで注文します。番号のついたレシートが発行されるので、モニターにその番号が表示されたら、商品を取りにいくスタイルです。

>>次のページでは気になる店内をご紹介!
斉藤貴美子
じゃらん編集部の何でも屋さんで、遅咲きの新米ライター。 楽しいことと新しいものが好きで、特にキャラクターには目がないため、デスク周りがいろんなキャラで渋滞中。