close

2020.08.05

【2020】夏の感動絶景29選!プロおすすめの美しい滝や花景色も<西日本>

菊池渓谷【熊本県菊池市】

一歩でたちまち桃源郷!? 光芒射し込む神秘的な渓谷。

菊池渓谷
撮影:Satoshi Inoueさん
菊池渓谷
撮影:溝上勝之さん
菊池渓谷
撮影:Takaharu Mukaiさん
菊池渓谷
撮影:佐々木和一朗さん

カメラマン10名中6名が「最も外せない!」と回答!カメラマンの心を射とめるのは、初夏から秋にかけて現れる光芒シーン。原生林の森に射し込む光の筋は神々しい美しさ。1周約2kmの遊歩道を歩きながら幻想世界に浸ろう。

撮影者コメント
・初夏から秋の雨の日で、翌日が晴れ予報なら狙い目。翌日の午前中、光芒が現れる確率大!(Satoshi Inoueさん)
・渓谷内は撮影ポイントがいっぱいです。大小さまざまな滝もあるので、散策しながらぜひ。(溝上勝之さん)
・夏の早朝がおすすめ。木々の間から洩れた光芒が美しいです。水の流れを撮るのもお気に入り。(Takaharu Mukaiさん)
・夏の光芒狙いなら早朝を狙ってみて!広角レンズがあると撮影の幅が広がりますよ。(佐々木和一朗さん)

■菊池渓谷
[問合せ]菊池渓谷管理所
[TEL]0968-27-0210
[住所]熊本県菊池市原
[営業時間]8時30分~17時
[定休日]なし
[料金]維持管理協力金(高校生以上)200円
[アクセス]九州道植木ICより40分
[駐車場]465台(1回200円)
「菊池渓谷」の詳細はこちら
「菊池渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

藤河内渓谷【大分県佐伯市】

約3kmの遊歩道を歩けば、12のお楽しみがお待ちかね。

藤河内渓谷
撮影:Satoshi Inoueさん

祖母傾国定公園に広がる神秘的なまでに美しい渓谷。駐車場から歩いてスグ、一枚岩が広がる「千枚平」から落差77m「観音滝」まで、遊歩道沿いにお楽しみドコロが点在。※一部離合が難しい場所あり。

撮影者コメント
・北部九州の秘境といっても過言ではない場所。岩の造形や透明度抜群の水辺に癒されます。(Satoshi Inoueさん)

■藤河内渓谷
[問合せ]佐伯市宇目振興局 地域振興課
[TEL]0972-52-1111
[住所]大分県佐伯市宇目木浦内
[営業時間]散策自由
[アクセス]東九州道佐伯ICより1時間15分
[駐車場]10台
「藤河内渓谷」の詳細はこちら
「藤河内渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

高千穂峡【宮崎県高千穂町】

見上げても見下ろしても、神秘的で圧巻の姿!

高千穂峡
撮影:小島良一さん
高千穂峡
撮影:藤原武史さん

数々の神話が残る高千穂町。真名井の滝は、神が水種を運んだ「天真名井(あまのまない)」が水源と伝わる。数万年かけて侵食された約7kmにわたる柱状節理がつくる神秘的な景色だ。

撮影者コメント
・ボートから見上げる、迫るような巨大柱状節理は圧巻!カモが並んで泳ぐ瞬間も逃さずに。(小島良一さん)
・滝見台は定番撮影スポット。森と川の緑に包まれ、滝だけが浮かび上がるように見えました。(藤原武史さん)

■高千穂峡
[問合せ]高千穂町観光協会
[TEL]0982-73-1213
[住所]宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
[営業時間]見学自由、貸しボート8時30分~17時(最終受付16時30分、繰上げ終了あり)※GW、夏休みは変更あり ※ネット予約可
[定休日]河川増水時、安全点検時
[料金]1艇30分利用料金=基本料金+乗船料金(定員3名)、基本料金3000円、乗船料金小学生以上1000円、未就学児500円
[アクセス]九州中央道蔵田交差点より40分、または山都中島西ICより1時間5分
[駐車場]有料駐車場を利用
※マスク着用に関して公式HPを要確認
「高千穂峡」の詳細はこちら
「高千穂峡」のクチコミ・周辺情報はこちら

鹿川渓谷【宮崎県延岡市】

滑り台のような大岩、滑らかな岩肌にビックリ!

鹿川渓谷
撮影:藤原武史さん

滑らかな花崗斑岩がつくる滑り台のような大岩にさらさらと水が流れ、目にも涼しい景観。浅瀬の冷たい水に足を浸せば、さらにひんやり(遊泳は禁止)。県道214号沿いの鹿川渓谷駐車場から右折し、約1km。看板からは徒歩で川に下りる。鹿川渓谷駐車場から先の道路は離合困難なので要注意。

撮影者コメント
・滑らかな岩肌、大きさにも驚きます。水流はシャッタースピードを変えて撮影してみてください。(藤原武史さん)

※2020年7月31日時点電話確認情報:宮崎県では現在、感染拡大緊急警報が発令されております。

■鹿川渓谷
[問合せ]延岡市北方総合支所
[TEL]0982-47-3600
[住所]宮崎県延岡市北方町
[営業時間]散策自由
[アクセス]九州中央道蔵田交差点より50分
[駐車場]鹿川渓谷駐車場15台、または鹿川キャンプ場30台
「鹿川渓谷」の詳細はこちら
「鹿川渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

観音滝【宮崎県日向市】

道から見える穴場な名瀑、季節ごとに表情が変化。

観音滝
撮影:小島良一さん

落差が約30mあり、道沿いからも見える知る人ぞ知る名瀑。上流からは美しい滝の全貌を見ることができる。現在、下流側にある遊歩道は足場が悪いため、車道からの眺めを楽しんで。日向方面より国道327号を進み、居酒屋「岡ちゃん」を右折。約100m先の橋を越えて左折。大谷川沿いにくねくね道が約5km続く。途中、すれ違いにくい場所もあり、一部ガードレールがない場所もあるので注意が必要。

撮影者コメント
・個人的には県内で一番好きな滝です。水量や季節によって、いろんな表情を見せてくれます。(小島良一さん)

■観音滝
[問合せ]日向市観光協会
[TEL]0982-55-0235
[住所]宮崎県日向市東郷町大谷地区
[営業時間]散策自由
[アクセス]東九州道日向ICより35分
[駐車場]1台
「観音滝」の詳細はこちら
「観音滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

桜井二見ヶ浦【福岡県糸島市】

聖なる地がみせる絶景、真骨頂は幻想のサンセット。

桜井二見ヶ浦
撮影:Takaharu Mukaiさん
桜井二見ヶ浦
撮影:佐々木和一朗さん
桜井二見ヶ浦
撮影:溝上勝之さん

カメラマン10名中5名が「最も外せない!」と回答!2つの巨岩が仲良く鎮座する景勝地。何を隠そうコチラ、櫻井神社と直線で結ばれ、神様へ通じる道といわれる、ありがたい地。全てが茜色に染まる夕暮れ時がロマンチック。

撮影者コメント
・県内随一の景勝地。2つの岩の間に夕陽が沈む夏至の日は多くのカメラマンで賑わいます。(Takaharu Mukaiさん)
・いつも観光客で賑わう場所。駐車場もあって便利。ただし深夜から早朝は閉鎖されるのでご注意。(佐々木和一朗さん)
・真っ白な鳥居の先にある2つの岩がなんとも幻想的です。なかでも、夕陽の時間帯がおすすめ。(溝上勝之さん)

■桜井二見ヶ浦
[問合せ](一社)糸島市観光協会
[TEL]092-322-2098
[住所]福岡県糸島市志摩桜井
[営業時間]散策自由
[アクセス]西九州道今宿ICより25分
[駐車場]50台(8時~20時)
「桜井二見ヶ浦」の詳細はこちら
「桜井二見ヶ浦」のクチコミ・周辺情報はこちら

波戸岬【佐賀県唐津市】

ハート形のオブジェが目印、愛が深まる!?絶景の岬。

波戸岬
撮影:藤原武史さん

玄界灘に突き出す岬。「恋人の聖地サテライト」に認定されており、プロポーズの地としても人気。巨大なハート形オブジェはそのシンボル的存在。

撮影者コメント
・昼は芝の緑と海と空の青のコントラストがキレイ。夕景も幻想的です。(藤原武史さん)

■波戸岬
[問合せ]鎮西町観光案内所
[TEL]0955-51-1052
[住所]佐賀県唐津市鎮西町波戸1489
[営業時間]散策自由
[アクセス]西九州道唐津ICより45分
[駐車場]235台
「波戸岬」の詳細はこちら
「波戸岬」のクチコミ・周辺情報はこちら

かきどまり白浜 りんご岩【長崎県長崎市】

海風がかじったりんご?アーティスティックな奇岩。

かきどまり白浜 りんご岩
撮影:加藤純一さん

誰が呼んだか、「りんご岩」。まん丸ではなく、かじって芯だけになったりんご形。ドラマのロケ地に多く起用される美ビーチにたつ奇岩で高さは約15m。間近で見れば迫力大。カーナビを利用する場合は、「長崎市柿泊町120」で検索。

撮影者コメント
・角度によってはポキッと折れそうにも見えます。夕陽に照らされたシルエットりんご岩もおすすめ。(加藤純一さん)

■かきどまり白浜 りんご岩
[問合せ]長崎市水産振興課
[TEL]095-820-6563
[住所]長崎県長崎市柿泊町
[営業時間]散策自由(日中のみ)
[アクセス]長崎道長崎ICより南環状線・女神大橋(小鉢IC)経由で17分
[駐車場]約40台(7月中旬~8月中旬はかきどまり漁港の駐車場が利用可・1台500円)
「かきどまり白浜 りんご岩」の詳細はこちら

永尾剱神社【熊本県宇城市】

一年に一度だけの超絶景は、神様からのプレゼント!?

永尾剱神社
撮影:佐々木和一朗さん
永尾剱神社
不知火海に浮かぶ鳥居と2つの灯籠(画像提供:宇城市観光物産協会)

海中鳥居は全国に数あれど、年に一度だけの絶景が待つスペシャルな鳥居。それは旧暦8月1日(今年は9月17日)前後の未明、鳥居の先の沖合に光の列が現れる神秘の風景。国道から神社へと続く道は狭いので運転注意。※八朔祭り(写真1枚目)は2020年中止

撮影者コメント
・「不知火」と呼ばれる光の列の正体は蜃気楼。花火は「八朔祭り」時のものですが、今年はコロナの影響により中止。来年に期待!(佐々木和一朗さん)

■永尾剱神社
[問合せ]宇城市商工観光課
[TEL]0964-32-1111
[住所]熊本県宇城市不知火町永尾615
[営業時間]参拝自由
[アクセス]九州道松橋ICより15分
[駐車場]周辺の駐車場を利用
「永尾剱神社」の詳細はこちら

真玉海岸【大分県豊後高田市】

干潟の紋様が創りだす、奇跡のサンセットシーン。

真玉海岸
撮影:HAYATOさん
真玉海岸
撮影:佐々木和一朗さん

遠浅の干潟がつくるスペシャルな夕景。干潟に現れる紋様に夕陽が照らされると、光のグラデーションと化す!ただし拝めるのは、天気がよく、日没と干潮が重なったときだけ。

撮影者コメント
・芸術的な夕景は月に1~2回のみ。Webサイトやアプリを使って干潮時刻をチェックしよう。(HAYATOさん)
・広角レンズを使い、ローアングルから撮影すると、キレイなリフレクションが撮れますよ。(佐々木和一朗さん)

■真玉海岸
[問合せ]豊後高田市観光協会
[TEL]0978-23-1860
[住所]大分県豊後高田市臼野
[営業時間]散策自由
[アクセス]東九州道宇佐ICより30分
[駐車場]50台
「真玉海岸」の詳細はこちら
「真玉海岸」のクチコミ・周辺情報はこちら

佐多岬公園【鹿児島県南大隅町】

海と島の大パノラマ、南の果てまで来たぞー!

佐多岬公園
撮影:草野清一郎さん

エントランス広場から徒歩約800m、展望台へ。天気がいい日は種子島などの島々や、開聞岳まで見られる大パノラマが広がる。遊歩道の途中にある御崎神社では縁結びの願掛けを。

撮影者コメント
・本土最南端ですよ。南の果てまで来たなぁとテンションが上がります。沖へと続く島々が美しい。(草野清一郎さん)

■佐多岬公園
[問合せ]佐多岬公園観光案内所(開館時間9時~17時)
[TEL]0994-27-3151
[住所]鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠417
[営業時間]8時~日没
[アクセス]大隅縦貫道笠之原ICより1時間35分
[駐車場]40台
「佐多岬公園」の詳細はこちら
「佐多岬公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。