鳴子温泉【宮城県大崎市】
江戸期の全国温泉番付で、東の格付け上位常連の湯!
なんと源泉数は400余り!国内に湧く全11種の泉質のうち9つの泉質を堪能できる温泉のデパート。共同浴場と提携宿の内湯も利用できる湯巡りチケットがお得!駅で無料レンタルできる下駄を履いて湯巡りへ。
◆鳴子温泉へのアクセス
[電車]JR鳴子温泉駅より徒歩5分
[車]東北道古川ICより40分

滝の湯


ヒノキ造りの湯船に落ちる硫黄泉のご神湯。
温泉神社から木筒で導いた源泉100%のご神湯を掛け流し。浴場を包み込む湯けむりと硫黄の香り。奥の湯船に落ちる打たせ湯は40℃前後。
日帰り入浴データ
[料金]大人(中学生以上)200円、小人(小学生以下)100円
[利用時間]7時30分~21時30分
[定休日]なし
小原温泉【宮城県白石市】
見渡す限り緑と渓流の景色。奥羽の薬湯と称された古湯。
戦国時代から目に効く薬湯と称された蔵王山麓の湯。2つの宿と珍しい洞穴式露天が1つあり、昔懐しい趣を感じさせる。仙台から東北道経由60分と楽々日帰り圏内。
◆小原温泉へのアクセス
[電車]JR白石駅よりタクシーで17分
[車]東北道白石ICより20分

小原温泉 かつらの湯



渓流沿いの洞穴に湧出する秘湯感マックスの露天風呂!
渓流沿いの小さな遊歩道を歩くこと5分。薄暗い階段を3m下りると現れる、隠れ家的な洞穴露天風呂。気軽に冒険気分が味わえるスポット!
日帰り入浴データ
[料金]高校生以上200円、小中学生100円、未就学児無料
[利用時間]8時~18時
[定休日]なし(臨時休業あり)
[TEL]0224-29-2031(小原公民館)
[住所]宮城県白石市小原字坂上66
[駐車場]10台
「小原温泉 かつらの湯」の詳細はこちら
「小原温泉 かつらの湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
かみのやま温泉【山形県上山市】
城下町で5つの無料の足湯&4つの公衆浴場を湯巡り。
会津の東山・庄内の湯野浜と並び奥羽三楽郷と称される温泉地。高台の上山城を中心に武家屋敷や古民家、お寺、老舗菓子屋が並ぶノスタルジックな街並み。浴衣を羽織って街歩きすれば、写真映え間違えなし!
◆かみのやま温泉へのアクセス
[電車]JRかみのやま温泉駅下車
[車]東北中央道山形上山ICより10分

下大湯共同浴場


番台・洗髪札・銭湯アート。昭和の面影残るレトロ浴場。
外湯で最も古い昭和レトロな共同浴場。髪を洗う時は番台さんに洗髪札をもらう、独特なシステムも旅情感たっぷり。
日帰り入浴データ
[料金]大人(中学生以上)150円、小学生100円 ※洗髪料100円
[利用時間]6時~22時(12~2月は6時30分~)
[定休日]なし
二日町共同浴場

あいさつ浴場の別名通りに地元客と観光客で大賑わい。
ガラス張りの浴場には外湯で唯一の泡風呂と、かみのやま名物の熱い湯の2つのお風呂がある。休憩室もあり、近くの蕎麦屋からの出前もOK!
日帰り入浴データ
[料金]中学生以上150円、小学生100円、未就学児無料 ※洗髪料100円
[利用時間]6時~22時(12~2月は6時30分~)
[定休日]なし
[TEL]023-672-3501
[住所]山形県上山市二日町5-21-6
[駐車場]23台(二日町駐車場)
「二日町共同浴場」の詳細はこちら
「二日町共同浴場」のクチコミ・周辺情報はこちら
赤湯温泉【山形県南陽市】
4つの公衆浴場がJR赤湯駅から車で5分圏内。
開湯920余年の古湯。泉質は温まりの湯と称される無色透明の塩化物泉が多い。2カ所の足湯・飲泉所・温泉グルメを探して徒歩で湯巡りしたい古き良き街並み。
◆赤湯温泉へのアクセス
[電車]JR赤湯駅より徒歩20分
[車]東北中央道南陽高畠ICより5分

赤湯元湯


塩化物泉と単純泉2種類の湯でお肌にご褒美を。
黒御影石の高級感ある浴場に2つの湯。森の山源泉と湯川原源泉に交互に入れば、湯上がり素肌ツルツル!?源泉使用(加水)
日帰り入浴データ
[料金]200円
[利用時間]8時~14時(最終入館13時30分)、15時~21時30分(最終入館21時)
[定休日]水(1月・8月除く月1回連休あり)
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。