close

2020.08.09

2020年オープン・リニューアルの「水族館」6選!新体感水槽や次世代展示に注目【全国】

サンシャイン水族館【東京都】

サンシャイン水族館は、大型リニューアル第3弾となる、クラゲをメインにした新エリア「海月空感(くらげくうかん)」が2020年7月9日(木)にオープンしました。

一番の見どころは横幅約14mの「クラゲパノラマ」水槽

サンシャイン水族館/2020年オープンの「水族館」
「海月空感」クラゲパノラマ水槽
サンシャイン水族館/2020年オープンの「水族館」

優雅に漂うシーネットルの仲間「クラゲスクリーン」【新設】

視界いっぱいにゆったりとした動きのミズクラゲが広がる、横幅約14mの「クラゲパノラマ」と、長く伸びる触手が美しいシーネットルの仲間を鑑賞できる「クラゲスクリーン」の2つの水槽が新たに誕生。

海月空感ではクラゲ本来の動きに加え、このエリアのために新たに書き下ろされたオリジナルサウンドを活かす音響設備やオリジナルアロマ、水中のゆらめきを表現したオリジナルの照明など細部にまでこだわり、訪れた人が癒しを感じることができる空間となっています。

これまでのクラゲ展示エリアもリニューアルし、360度クラゲに囲まれる浮遊感を楽しめる「クラゲトンネル」に加え、「クラゲルーペ」、「クラゲドロップ」、「夢幻海月(むげんくらげ)」の水槽が非日常空間を演出してくれます。

サンシャイン水族館/2020年オープンの「水族館」

全方位型クラゲ空間「クラゲトンネル」【リニューアル】

サンシャイン水族館/2020年オープンの「水族館」

飛び出すクラゲ!?「クラゲルーペ」【リニューアル】

サンシャイン水族館/2020年オープンの「水族館」

雫の中のクラゲを見上げる「クラゲドロップ」【リニューアル】

サンシャイン水族館/2020年オープンの「水族館」

万華鏡のように広がる「夢幻海月(むげんくらげ)」【リニューアル】

入場制限及びチケット販売に関して

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、海月空感オープンから当面の間、入場制限をしています。WEBで販売する日時指定のチケット、一部コンビニで販売する時間指定当日チケット、またはWEB上にて配布する整理券、年間パスポートのいずれかを持っている方のみ入場が可能です。

情報提供元/株式会社サンシャインシティ
株式会社サンシャインシティ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000455.000020364.html

■サンシャイン水族館
[住所]東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
[営業時間]期間によって異なるため、ホームページにて要確認
[定休日]なし(年中無休)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、入場制限を実施
「サンシャイン水族館」の詳細はこちら

DMMかりゆし水族館【沖縄県】

かりゆし水族館/2020年オープンの「水族館」
かりゆし水族館/2020年オープンの「水族館」

DMMかりゆし水族館は2020年5月25日(月)「イーアス沖縄豊崎」内にオープンしました!那覇空港から車で約20分とアクセスも抜群。

「最新の映像表現と空間演出を駆使した新しいカタチのエンタテイメント水族館」をメインテーマとし、「沖縄の澄み切った海」「島々を覆う豊かな常緑の森」「亜熱帯気候が織りなす自然」を中心に様々な海洋生物や動植物、こだわり抜かれた映像・音響を組み合わせ、テーマパークのような“ワクワク”と、水に包まれる“癒し・リラックス”が共存するまったく新しいリゾート空間に。

通常の水槽展示だけでなく最新の映像表現を駆使したリアル海洋体験ができる「リアルとバーチャルの融合」、季節や時間、自然の美しさを表現するダイナミックなビジュアル表現を用い、商業施設内とは思えない開放的な空間演出が味わえる「多彩な空間演出」、海洋生物だけでなく沖縄地方を中心とした様々な動植物と出会い・ふれあうことができる「インタラクティブ体験」などのコンテンツが盛りだくさんです。

■DMMかりゆし水族館
[住所]沖縄県豊見城市豊崎3-35(イーアス沖縄豊崎内)
[営業時間]10時~21時(入館受付は閉館の1時間前まで)※季節により変動あり
[定休日]年中無休 ※施設点検等により臨時休業の場合あり
「DMMかりゆし水族館」の詳細はこちら

情報提供元/合同会社DMM.com
合同会社DMM.com
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003507.000002581.html

四国水族館【香川県】

2020年3月20日(金・祝)、香川県に四国最大級の水族館「四国水族館」がオープンしました。テーマは“四国水景”で、四国の豊かな水景を切り取ったような展示が最大の特長。四国と本州を結ぶ瀬戸大橋のふもとにあり、高松空港からも近い場所にありますよ♪

龍宮の景

四国水族館/2020年オープンの「水族館」

「龍宮の景」は、香川県三豊市の「龍宮伝説」と「四国八十八カ所霊場」をモチーフにし、仏画と書、光のアートを融合させ、四国の歴史と四国に根付く文化を表現した空間になっています。四国水族館で唯一水槽を使わない展示だそう。

「龍宮の景」の入り口を進むと、仏師・仏絵師の松久佳遊氏が描いたうみ月の姫神やウミガメや海の生きものに導かれ、海の世界へ誘われます。

四国水族館/2020年オープンの「水族館」

さらに、書家の柏木白光氏が手がけた神と仏や梵字(ぼんじ)などを組み合わせた壁画の回廊が続きますよ。

四国水族館/2020年オープンの「水族館」

回廊を抜けると龍宮殿が!海中世界や四季の移ろいを切り絵作家の酒井敦美氏が色とりどりの魚たちの切り絵などで再現しています。オリジナルの楽曲や香りに加えて、光で見え方が変わる絵に目を奪われ、不思議な感覚に包まれそうですね。

綿津見の景

四国水族館/2020年オープンの「水族館」

「綿津見の景」は幅11m・高さ5.5m・水量650平米の大水槽。四国の南岸を洗うように流れる世界最大の暖流「黒潮」とその先に広がる北太平洋海域をイメージしているそう。スマ、マサバ、シイラ、マダラトビエイなど約20種類の回遊魚を展示。北太平洋海域を凝縮したようなダイナミックな世界を感じられます。

神無月の景

四国水族館/2020年オープンの「水族館」

「神無月の景」ではアカシュモクザメの群れを展示していて、特徴的なサメのシルエットを直径約4mの巨大な丸窓から見上げることができます。海の底から見上げているような不思議な感覚を体験できるので、これまでにない臨場感を楽しめそう。

渦潮の景

四国水族館/2020年オープンの「水族館」

世界三大潮流に数えられる鳴門海峡中央部の激流と、海峡両岸の穏やかな流れの境に発生するのが鳴門のうずしお。「渦潮の景」では、この荒々しく勇壮な鳴門の激しい潮流を再現しているので、水槽前に立つと海の中でうずしおをのぞいているような感覚が体験できます。

海豚(イルカ)プール

四国水族館/2020年オープンの「水族館」

見る場所によって楽しみ方が変わるデッキで、瀬戸内海をバックにプールで遊ぶイルカを眺めることができるんです!海面からの高低差を減らすことで、まるでプールが目の前の瀬戸内海と一体になったように錯覚するほど。イルカたちが、より躍動的に感じられる作りになっているそうです。

■四国水族館
[住所]香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4(宇多津臨海公園内)
[営業時間]【3/20~9/30】9時~18時【10/1~3/19】10時~18時【GW・夏期】9時~21時 ※最終入館は閉館の30分前まで
「四国水族館」の詳細はこちら

情報提供元/四国水族館
四国水族館
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000035399.html

※新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード