21位 リナワールド【上山市】
温泉旅行の立ち寄りにもおすすめ!山形県民ならだれもが知ってる老舗遊園地

1969年開園の老舗遊園地『リナワールド』は、かみのやま温泉、蔵王温泉からも近く、温泉旅行の立ち寄りスポットにもおすすめです。
ジョイフルゾーン、エキサイトゾーン、リナビーチゲート、メルヘンランドの4エリアに、大人から子供まで楽しめるアトラクションが盛りだくさん!
プラザステージでは、アニメやヒーローショーのほか、各種イベントを定期的に開催。リナワールド限定のお土産が購入できるジョイフルショップもあります。
休みの日に友人と行きました。
いろいろな見世物があって楽しかったです。
何より食事も美味しくて満足でした。
(行った時期:2018年6月)
山を切り開いて出来た遊園地なので、階段坂道がとても多いです。子供と回るにはちょうど位の遊園地です。連休を除けば、あまり混雑していないので、パスポートを買ってガンガン乗るのがいいです。中にはレストランなどもあります。
(行った時期:2018年5月)
8月なので、大変混み合っていたのですが、乗り物には、そんなに待ち時間なく、乗れたので、子供のストレスにはなりませんでした。食事は安値な物が多く、財布に優しい遊園地でした。
(行った時期:2019年8月)
[住所]山形県上山市金瓶字水上108-1
[営業時間]10時~16時30分 *時期により異なる
[定休日]なし
[料金]【入園券】【大人(中学生~64歳)】1000円 【子ども(3歳~)・シニア(65歳~)】700円 *フリーパスあり
[アクセス]【車】東北中央自動車道山形上山ICより約5分
「リナワールド」の詳細はこちら
「リナワールド」の口コミ・周辺情報はこちら
22位 スタジオセディック庄内オープンセット【鶴岡市】
名作映画やあのテレビドラマの世界を体験できる!映画の一大テーマパーク

鶴岡市郊外の月山麓、約88ヘクタールという大きな敷地にある、映画撮影のために作られたセットをそのまま一般公開をしている「スタジオセディック庄内オープンセット」です。
漁村、農村、宿場町、山間集落、戦国時代の大手門など…さまざまなシーンを再現したセットがあり、すべて回るには周遊バスを使って約2時間30分と、見ごたえ充分。運が良ければ映画の撮影に立ち会えることもあるそうです。
端から端まで2kmあります。
施設内をバスが出ていますが、ゆっくり歩いた方が良いと思っています。
ロケ地なので、道路は舗装されていません。
雨上がりの時は、それなりの服装で行った方が良いです。
それなりに見ても2時間半あればじゅーぶん見学できます。
(行った時期:2019年5月)
昔の雰囲気を感じさせてくれる場所になっていますよ。昔の風景を楽しみたい人はここで1日を過ごしてみよう。さわやかになれる。
(行った時期:2018年2月)
[住所]山形県鶴岡市羽黒町川代字東増川山102
[営業時間]【4月下旬~9月】9時~17時(入場16時まで)【10月~11月中旬】9時~16時(入場15時まで)
[定休日]冬季休業(11月中旬~4月下旬) 開園期間中は無休(悪天候時、撮影時は一部見学不可または休業の場合あり)
[料金]【大人(中学生以上)】1300円【子供(小学生)】900円【幼児(未就学児)】無料 *周遊バス乗車券500円(終日乗り放題/幼児は無料)
[アクセス]JR鶴岡駅より約20km、または庄内空港より一般道利用約30km
「スタジオセディック庄内オープンセット」の詳細はこちら
「スタジオセディック庄内オープンセット」の口コミ・周辺情報はこちら
23位 赤湯温泉【南陽市】
源氏ゆかりの温泉、山形ワイン、個性派ラーメンが集う温泉郷

赤湯温泉は、寛治7年(1093年)に奥州統一を担った源義家の弟・義綱が発見したとされる歴史ある温泉。兵士らが戦で負傷した身体で湯に浸かったところ、傷が治り、その血で湯が赤く染まったことが名前の由来とされています。
赤湯温泉エリアでは葡萄栽培が盛んなため、6つのワイナリーが点在。ワイナリーで試飲することもできます。個性豊かなラーメンショップも多く、全国からファンが訪れています。
私は赤湯温泉がパワースポットなので大好きでよく行きますが、熊野大社もあるし、米沢牛がリーズナブルに食べれる肉の旭屋さんや、かわいいきなりカフェや、辛味噌ラーメンの有名な龍上海もありますし、おいしいものを食べて温泉入ってなおかつ運気をあげたい方にはすごくおすすめです!
(行った時期:2019年7月22日)
[住所]山形県南陽市赤湯
[アクセス]【電車】JR赤湯駅からタクシーで約5分 【車】東北自動車道福島JCT-東北中央自動車道(約40分)-南陽高畠ICより約5分
※イベント情報等に関しては各施設へご確認ください。
「赤湯温泉」の詳細はこちら
「赤湯温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
24位 小杉の大杉【最上郡】
子どもの時にしか会えない、あの不思議な生き物にそっくりな大杉

新庄駅から車で30分ほど走ると見えてくる、小杉地区の「小杉の大杉」。樹齢1000年以上とされ、根回り6.3メートル、高さ約20メートルもあり、村の人々に親しまれてきました。
近年、その大杉の上部が2つに分かれ、ころんとしたフォルムが“とあるアニメのキャラクター”に似ていると話題になり、年々多くの観光客が訪れています。
夫婦杉や縁結びの木、子宝の木とも言われており、パワースポット巡りにもおすすめです。
SNS映えもするし、何より映画の世界観が味わえるのでおすすめです。
とても大きくてびっくりしました。
(行った時期:2018年8月)
25位 月山湖大噴水【西村山郡】
豊かで清らかな水源が織りなす、大迫力の噴水ショーは必見!

百名山の月山・朝日連峰の麓、清らかな水資源に恵まれた西川町にある月山湖では、ゴールデンウイーク前の4月下旬から紅葉の11月までの期間で、1時間に1回、約10分の噴水ショーが開催されています。
噴射高は112mで日本一クラス、直上主ノズルと8本の揺動拡散ノズルにより季節ごとにその打ち上げパターンが変わるので、何度訪れても楽しむことができます。
音楽が始まって、噴水が上がり出すと徐々に高くなって迫力が増します。
1時間に1回なので、時間を合わせて見る価値はありますね。
私はさくらんぼソフトを片手に座りながら見ました。
(行った時期:2019年6月)
月山での春スキーの帰りに毎年、立ち寄ります。何度見ても水のアートは飽きません!ソフトクリームも絶品で、こちらも毎年楽しみにしています。
(行った時期:2019年6月)
[住所]山形県西村山郡西川町大字砂子関158-130
[営業時間]【平日】10時~16時【土・日・祝】10時~17時 *1時間ごとに噴水
[定休日]不定休、冬季(12月~3月)休業
[アクセス]山形自動車道月山ICから約5分
「月山湖大噴水」の詳細はこちら
「月山湖大噴水」の口コミ・周辺情報はこちら
<山形観光>その他のおすすめ
<グルメ>米沢牛
自然豊かな山形が生んだ、とろける味わいの肉質を堪能しよう!

米沢牛は、山形県南部にある置賜地方の3市5町(米沢市、南陽市、長井市、高畠町、川西町、飯豊町、白鷹町、小国町)で飼育されているブランド牛のこと。
ブランド牛の認定条件は、黒毛和牛で未経産雌牛、さらに生後月齢32カ月以上、公益社団法人日本食肉格付協会が定める3等級以上の肉質等級を持ち、安全性などをクリアしたものを呼びます。
盆地なので湿度の高く暑い夏と雪に覆われる冬、気候の温度差と自然たっぷりの環境で生まれた米沢牛の味わいは絶品。
きめ細かな霜降りの肉質にとろけるような味わいが特徴で、焼肉やステーキ、しゃぶしゃぶやすき焼きなどさまざまな楽しみ方ができます。
毎年8月には米沢市の松川河川敷で、米沢牛のすき焼きを堪能できる「米沢牛まつり」も開催されています。
(※1)【アンケート調査概要】
インターネット調査:定番観光スポットについて
調査時期:調査期間:2019年9月10日~2019年9月12日
調査対象:山形県在住・20代~30代男女
調査機関:マクロミル
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です
メディアハウスクリエーション
東京・神楽坂にある制作会社で、各種エンタメ誌からブライダル、進学など幅広い制作実績あり。個性豊かなメンバーたちがとっておきの旅情報やトレンドを発信します!