ホテルエピナール那須【栃木県那須高原】
栃木が誇るブランド牛を一度に3種も味わう愉悦。





国内にブランド牛は数あれど、肉質はそれぞれ。どれもおいしそうだな、とは思うけれど、どれほど違いがあるものなのか…。肉への好奇心が止まらない人は、こちらの宿へ。「和匠ダイニング菜す乃」では、栃木の自然に育まれた3種類のご当地牛を食べ比べできる、通好みのプランが好評だ。
ひとつは県を代表するブランド、とちぎ和牛。きめ細かな霜降り肉は、品評会で日本一に輝くなど品質はお墨付き。そのサーロインを40日以上熟成させたものをここでは使う。同じく黒毛和種の那須高原黒毛和牛は通常の熟成で、部位を変えてフィレをチョイス。もうひとつの足利マール牛は、マールと呼ばれるぶどうの搾りかすを食べて育った交雑種。霜降りと赤身のバランスの良さが身上だ。
調理法は炭火焼き。「すべて火入れ時間を変え、ベストなタイミングを見計らう」と料理長の荒井皇文さん。焼き上げた肉には、旬の地元野菜をたっぷり添える。「ひと皿で栃木のおいしさを伝えたくて」。食べ比べを始めた真の狙いは、そこにあるようだ。



栃木ご当地牛について
生産数の多いとちぎ和牛に対し、那須高原黒毛和牛を育てるのは敷島ファームのみ。足利マール牛は地元ココ・ファーム・ワイナリーのマールを飼料に使う。
[TEL]0287-78-6000
[住所]栃木県那須郡那須町高久丙1
[料金]1泊2食1万4740円~
[アクセス]【電車】JR那須塩原駅よりシャトルバスで30分(要予約)【車】東北道那須ICより10分
「ホテルエピナール那須」の詳細はこちら
船山温泉【山梨県船山温泉】
鍋とシャルキュトリーで力強きジビエを味わい尽くす。





まるで温泉地のような名前だが、れっきとした宿名。山梨県南部、富士川へと流れ込む清流沿いで、百年以上の歴史を紡ぐ一軒宿だ。山々に囲まれ、閉ざされたようにも見える環境は、この宿にとってハンディではない。むしろプラスと捉え、7人以上のグループ客や小学生以下のゲストは予約を受けず、大人が心から安らげる宿を目指す。
山の温泉宿としての自負は、料理にも反映される。テーマは、地域の食文化を守り伝えること。例えば、ジビエ。古くからこの地では、猪が獲れれば鍋にして味わってきた。そのような伝統料理を残しつつ、ハムやソーセージなどのシャルキュトリーにもチャレンジする。
「ジビエのよさを知ってもらうには、現代的なアプローチも必要」とご主人の武井稔さん。その裏で、野生ゆえ個体差の大きい鹿や猪を、信頼できる猟師から仕入れ、さらに吟味する努力も怠らない。
山の恵みをいただき、山に抱かれながら静かな夜を過ごす。それが、新しい一日の活力につながっていく。



山梨のジビエとは
猪は地元の伊藤さんから、鹿は早川町の望月さんからなど、仕入先は明確。捕獲後の処理にも長けた人から最良の状態で入手する。
[TEL]0556-64-2343
[住所]山梨県南巨摩郡南部町本郷10617
[料金]1泊2食2万248円~
[アクセス]【電車】JR内船駅より車で10分(送迎あり、要予約)【車】中部横断道南部ICより6分
「船山温泉」の詳細はこちら
本陣平野屋 花兆庵【岐阜県飛騨高山温泉】
コース仕立てで7つの料理。めくるめく飛騨牛の世界へ。





町の中心部をぶらり歩けば、出格子の連なるレトロな建物が時の流れを止めたかのよう。城下町の風情を色濃く残す飛騨高山は、食べる楽しみに満ちた場所でもある。代表する食材は、この地が誇る飛騨牛だ。散策中、串焼きやまんじゅう店の前を通るたびに、飛騨牛の文字が目に飛び込む。宿の夕食も目玉料理は飛騨牛であることが多い。
どうせ滞在するのであれば、徹底的に飛騨牛を味わえないものか。そんな願いを叶えてくれるのが、この宿の「飛騨牛づくし」プランだ。ご飯以外の全7品は、すべて飛騨牛を使ったもの。調理法もしゃぶしゃぶ、サラダ仕立て、煮込みなどバリエーション豊かで飽きさせない。しかもミスジや頬肉、トウガラシなどの希少部位もそこかしこに。柔らかなヒレ肉のステーキがハイライトだ。
調理のベースとなるのは、会席料理で培われた和の技法。繊細な出汁や味付けで、飛騨牛の魅力をさらに引き出していく。




飛騨牛とは
飛騨エリアを中心に岐阜県内で育てられ、一定の条件をクリアした肉を飛騨牛と呼ぶ。海外での評価も高く、輸出量が増加中。
[TEL]0577-34-1234
[住所]岐阜県高山市本町1-34
[料金]1泊2食2万7500円~
[アクセス]【電車】JR高山駅より徒歩10分 【車】東海北陸道飛騨清見ICより30分
「本陣平野屋 花兆庵」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。