close

2021.10.05

【京都】11月見頃の「絶景紅葉スポット」おすすめ24選。名所や特別公開の寺院も<2021>

勝林寺【京都市東山区】

[見頃]11月中旬~下旬

勝林寺
境内には多くの楓が彩りを添える
勝林寺
話題の花手水は色の取り合わせも秀逸
勝林寺
秋のモチーフがちりばめられた「秋の御朱印」300円(御朱印期間11月14日~12月6日)

一度は間近で見てみたい天女が宿るほど美しい楓。
東福寺の塔頭のひとつで、美しい花手水がSNSで人気に。境内には無数の楓があり、その美しさから吉祥天が宿るとされる「吉祥紅葉」は圧巻。写経や座禅体験も可能。

■勝林寺
[TEL]075-561-4311
[住所]京都府京都市東山区本町15-795
[営業時間]10時~19時(予定)夜間ライトアップ有
[定休日]なし
[料金]大学生以上600円、中高生300円
[アクセス]【電車】JR奈良線東福寺駅より徒歩8分【車】第二京阪道路鴨川西ICより8分
[駐車場]なし
「勝林寺」の詳細はこちら

龍吟庵【京都市東山区】

[見頃]11月中旬~下旬

龍吟庵
角の生えた龍の頭上にはらりと紅葉が舞い降りる姿がなんとも美しい
龍吟庵
春と秋の公開時にのみ授与される御朱印(500円)(御朱印期間11月1月~12月6月)

空へ舞い昇る龍のまわりを秋色が華やかに彩り添える。
東福寺の塔頭として毎年春と秋の一般公開時のみ参拝できる。3つの枯山水庭園が造られており、空に昇る龍の姿を表現した「龍門の庭」も秋になると赤く色づいた木々に囲まれる。

※2021年8月25日確認時点、工事中のため当面の間は拝観中止

■龍吟庵
[TEL]075-561-0087
[住所]京都府京都市東山区本町15-812
[営業時間]【秋の一般公開】11月1日~12月6日 9時~16時(16時30分閉門)
[定休日]通常非公開
[料金]高校生以上1000円、小中学生300円
[アクセス]【電車】JR奈良線東福寺駅より徒歩10分【車】第二京阪道路鴨川西ICより10分
[駐車場]なし

即成院【京都市東山区】

[見頃]11月中旬~下旬

即成院
本堂前の大きな楓が真っ赤に色づき秋を知らせる
即成院
秋だけの「紅葉まつり法要特別御朱印」1000円(御朱印期間11月1日~11月30日)※写真は令和2年のもの

那須与一もお参りされた心願成就の紅葉がこちら。
真言宗泉涌寺派の寺院で極楽浄土の世界を描いたとされる御本尊の阿弥陀如来と二十五菩薩は重要文化財。那須与一ゆかりのお寺としても知られており、本堂裏にはお墓がある。

■即成院
[TEL]075-561-3443
[住所]京都府京都市東山区泉涌寺山内町28
[営業時間]9時~16時30分(17時閉門)
[定休日]なし
[料金]本堂特別参拝大人500円、中高大学生300円
[アクセス]【電車】JR奈良線東福寺駅より徒歩10分【車】第二京阪道路鴨川西ICより5分
[駐車場]10台
「即成院」の詳細はこちら

ぎをん小森【京都市東山区】

[見頃]11月中旬~12月上旬

ぎをん小森
白川沿いの紅葉をゆったり楽しめる
ぎをん小森
栗の甘露煮とマロンクリームがたっぷり

栗ざんまいのパフェが秋の幸せ運ぶ。
祇園白川のせせらぎを聴きながらあんみつやパフェが味わえる甘味処。紅葉が見える座敷席で秋限定「マロンパフェ」をぜひ味わって。

■ぎをん小森
[TEL]075-561-0504
[住所]京都府京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町61
[営業時間]11時~20時(LO19時30分)
[定休日]水(祝日の場合は営業)
[料金]マロンパフェ1700円
[アクセス]【電車】京阪本線祇園四条駅より徒歩5分【車】第二京阪道路鴨川西ICより15分
[駐車場]なし
「ぎをん小森」の詳細はこちら

隨心院【京都市山科区】

[見頃]11月中旬~下旬

隨心院
隨心院
ライトアップされた秋の庭園そのものが描かれた「如意輪観音 秋季限定御朱印」500円※御朱印は昨年のもの
隨心院
燃え盛るような紅葉と小野小町の姿をあしらった「曼荼羅殿秋季限定御朱印」500円※御朱印は昨年のもの

小野小町もいつか眺めた色濃く染まるこの景色。
991年建立の真言宗善通寺派大本山。小野小町が晩年を過ごした地としても知られている。能の間から眺める庭園や庫裏前など、境内の至る所で美しい紅葉を観賞できる。

<秋期夜間特別拝観>
[期間]11月19日~11月28日
[時間]18時~20時30分
[料金]高校生以上700円

■隨心院
[TEL]075-571-0025
[住所]京都府京都市山科区小野御霊町35
[営業時間]9時~17時(16時30分受付終了)
[定休日]なし
[料金]高校生以上500円、中学生300円
[アクセス]【電車】京都市営地下鉄東西線小野駅より徒歩5分【車】名神東ICより7分
[駐車場]30台
「隨心院」の詳細はこちら

嵐山 渡月橋【京都市右京区】

[見頃]11月下旬~12月上旬

嵐山 渡月橋
渡月橋の後ろにそびえる嵐山の紅葉は例年11月下旬にピークを迎える

山全体が華麗に色づく、パノラマ紅葉に見惚れる。
京都の観光名所として真っ先にその名が挙がる渡月橋。秋には嵐山全体が鮮やかに色づき日本の美を体感させてくれる。木々や川に囲まれた開放的な空間は癒やしそのもの。

■嵐山 渡月橋
[TEL]075-861-0012(嵐山保勝会)
[住所]京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町
[営業時間]自由観賞
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】嵐電嵐山本線嵐山駅より徒歩2分【車】京都縦貫道大原野ICより25分
[駐車場]なし
「嵐山 渡月橋」の詳細はこちら
「嵐山 渡月橋」のクチコミ・周辺情報はこちら

大雄院【京都市右京区】

[見頃]11月中旬~12月上旬

大雄院
客殿の前庭では豊かな緑の中で木々が優しく色づいている
大雄院
ダイナミックなダルマが描かれた秋限定「達磨御朱印」1000円(2020年)※2021年は、別デザインの御朱印となります。詳しくはHP等にて

この秋だけの限定品パワーあふれる達磨の御朱印。
1603年に尾張藩家老石河光忠によって建立された妙心寺塔頭のひとつ。春と秋には絵心あるモチーフに禅語を添えた限定の御朱印が授与される。今秋からは襖絵プロジェクトが完成し見どころ満載。

<秋の達磨御朱印授与(特別拝観あり)>
[期間]11月6日~17日※予定
[時間]10時~16時
[料金]500円
※オンラインでの完全事前予約制

■大雄院
[TEL]075-463-6538
[住所]京都府京都市右京区花園妙心寺町52
[営業時間]10時~16時
[定休日]なし
[料金]500円
[アクセス]【電車】JR嵯峨野線花園駅より徒歩10分【車】名神高速京都南ICより30分
[駐車場]なし
「大雄院」の詳細はこちら

嵐山-高雄パークウエイ【京都市右京区】

[見頃]11月上旬~中旬

嵐山-高雄パークウエイ
両側から真っ赤なモミジが枝葉を伸ばす。小倉山展望台も見もの

渓谷やトンネルと多彩な風景を♪
嵐山から高雄までの全長10.7kmのドライブコース。約9km地点の「もみじのトンネル」や、菖蒲谷池周辺の紅葉など、随所に名所がある。中でも保津峡展望台からは保津川の渓谷を眺望!

観賞のおすすめの時間帯は夕方。保津峡展望台や小倉山展望台から眺める、夕日に照らされた紅葉がまた美しい。

■嵐山-高雄パークウエイ
[TEL]075-871-1221(西山ドライブウエイ)
[住所]京都府京都市右京区梅ケ畑檜社町11(高雄ゲート付近)、嵯峨亀山町4(小倉山展望台)ほか
[営業時間]【11月】8時~20時【12月~3月】9時~18時(最終入場閉場各1時間前)、季節変動あり
[定休日]なし(パークウエイ内の施設は休業日あり)
[料金]通行料普通車1200円
[アクセス]名神京都南ICより車で40分
[駐車場]合計820台(無料)
「嵐山-高雄パークウエイ」の詳細はこちら
「嵐山-高雄パークウエイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

醍醐寺【京都市伏見区】

[見頃]11月中旬~12月上旬

醍醐寺
弁天堂周辺の林泉や国宝の五重塔が鮮やかに照らし出される
醍醐寺
「醍醐寺秋期夜間拝観限定御朱印」300円

紅葉とお堂が水面に映し出される幻想的な風景。
古来より桜の名所として知られる醍醐寺は、紅葉の名所としても名高い。周囲を紅葉に囲まれた弁天堂をはじめ、豊臣秀吉自らが設計したと伝わる三宝院庭園などが華やかな見どころが満載。

<醍醐寺秋期夜間拝観>
[期間]11月12日~12月5日
[時間]18時~20時50分(受付終了20時10分)
[料金]1000円

■醍醐寺
[TEL]075-571-0002
[住所]京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
[営業時間]9時~17時※12月第1日曜の翌日からは16時30分閉門(拝観券発券・入場は閉門30分前まで)
[定休日]なし
[料金]大人1000円、中高生700円(三宝院庭園・伽藍)
[アクセス]【電車】京都市営地下鉄東西線醍醐駅より徒歩15分【車】名神京都東ICより8分
[駐車場]100台(5時間1000円)
「醍醐寺」の詳細はこちら

宇治上神社【宇治市】

[見頃]11月下旬~12月上旬

宇治上神社
参道の紅葉が特に見事で見頃は京都市内よりもやや遅め
宇治上神社
紅葉の色合いを模した秋限定御朱印(全5種、各500円)や和歌の御朱印(全3種類、各1200円)が揃う

宇治川沿いを散策すればかわいい御朱印に出会える。
宇治川の東岸に鎮座し、1994年に世界文化遺産に登録された歴史ある神社。季節ごとの御朱印や和歌朱印など色彩豊かな御朱印を受けることができる。

■宇治上神社
[TEL]0774-21-4634
[住所]京都府宇治市宇治山田59
[営業時間]自由拝観
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】京阪電車宇治線宇治駅より徒歩10分【車】京滋バイパス宇治西ICより12分
[駐車場]あり(ただし境内滞在の間のみ無料)
「宇治上神社」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード