close

2020.12.07

【関西】サービスエリアの「お土産」18選。年末年始の帰省にも<2020-2021>

舞鶴若狭道「西紀SA上り」の美味しいお土産

コベクロ丹波黒納豆 500円※売切次第終了

コベクロ丹波黒納豆

丹波篠山産の黒大豆の風味豊かな大粒納豆。
丹波篠山市日置地区で育てられた黒豆の中から納豆に適したサイズと品質のものを厳選。自宅用はもちろん贈答にも最適。

元祖黒豆パン 170円※売切次第終了

元祖黒豆パン

丹波篠山ブランドの黒豆の自然な甘さが美味♪
丹波篠山のパン店が作る元祖黒豆パン。丹波篠山産黒大豆をふっくらと煮た黒豆と生地が素朴な味わい。

■西紀SA上り[舞鶴若狭道]
[問い合わせ]ショッピングコーナー
[TEL]079-593-1291
[営業時間]24時間
[定休日]なし
「西紀SA上り[舞鶴若狭道]」の詳細はこちら

山陽道「三木SA上り」の美味しいお土産

はまぐり 280円

はまぐり

姫路の老舗のどら焼きは蜂蜜入り餡の甘みが上品。
三木SA限定!姫路にある創業1854年の「山崎屋」の看板商品。自家製小豆には神戸産蜂蜜を加え、皮には夢前産の卵を用いる。

生食ブレッド絹 880円※平日30個、土日60個限定

生食ブレッド絹

SAのベーカリーで焼く絹のようなしっとり食感。
三木SA限定!贅沢にも生クリームとバター、蜂蜜を使った食パン。甘みがあり、ふんわり、もっちりして、ミミまで柔らかい。

■三木SA上り[山陽道]
[問い合わせ]はまぐり/ショッピングコーナー、生食ブレッド絹/ベーカリーコーナー
[TEL]0794-86-0333(ショッピングコーナー・ベーカリーコーナー)
[営業時間]ショッピングコーナー/24時間、ベーカリーコーナー/8時~18時
[定休日]なし(ショッピングコーナー・ベーカリーコーナー)
「三木SA上り[山陽道]」の詳細はこちら

神戸淡路鳴門道「淡路SA上り・下り」の美味しいお土産

SA限定淡路 たこせんべい素焼袋 15枚入 540円

SA限定淡路 たこせんべい素焼袋

明石のタコを100%使用。風味が活きた薄焼き煎餅。
明石産のタコを使い、パリッと焼き上げた薄焼き煎餅。月間4000個以上の販売数を誇るロングセラー商品。

淡路島 食べる玉ねぎオリーブオイル漬 175g 918円

淡路島 食べる玉ねぎオリーブオイル漬

オリーブとバジルが香る島産玉ネギの万能ダレ。
淡路島産の玉ネギのみじん切りをオリーブオイルに漬け込んだ一品。バジル、瀬戸内産の橙果汁などで味付け。

食べる玉ねぎドレッシング 280ml 648円

食べる玉ねぎドレッシング

糖度が高い島産玉ネギの甘みが効いた調味料。
淡路島産の玉ネギの中でも特に甘みが強いことで有名な「K.ファーム」のものを100%使用。肉や魚料理にも合う。

■淡路SA上り・下り[神戸淡路鳴門道]
[問い合わせ]売店
[TEL]0799-72-5528(上)/0799-72-5589(下)
[営業時間]24時間
[定休日]なし
「淡路SA上り[神戸淡路鳴門道]」の詳細はこちら
「淡路SA下り[神戸淡路鳴門道]」の詳細はこちら

阪和道「紀ノ川SA上り」の美味しいお土産

みかポン 360ml 590円

みかポン

まろやかポン酢には有田みかんなどの果汁が4種!
有田みかんをベースに、柚子、橙、黄金柑果汁の4種をブレンド。ストレート果汁を30%以上も使い、まろやかさを引き出す。

勝喜梅 心くばり(はちみつ仕立て) 160g 1080円

勝喜梅 心くばり(はちみつ仕立て)

蜂蜜でまろみを出したみなべ産南高梅の梅干し。
蜂蜜を加えて塩分を8%に調整。独自の窒素充填方法で製造するため、合成保存料不使用で賞味期限が2年も!

■紀ノ川SA上り[阪和道]
[問い合わせ]ショッピングコーナー
[TEL]073-461-8861
[営業時間]24時間
[定休日]なし
「紀ノ川SA上り[阪和道]」の詳細はこちら

※商品説明の記事内にある下記については、以下の定義で各施設へヒアリング・確認の上掲載しています。「SAではここだけ」…SAでは該当施設だけの販売である、「○○SA限定!」…そのSAの限定販売である、「販売数No.1」…そのSAにおける販売数調査で1位である。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード