緑茶・農業・観光の体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA(かどでおおいがわ)」が、2020年11月12日(木)、静岡にオープンしました!
静岡県下最大級クラスのマルシェや緑茶スタンドに農家レストランなど16の飲食店や物販店、2つのアトラクションにSL広場・観光案内・ドッグランと、内容盛りだくさんの施設です。
新設される大井川鐡道「門出駅」に隣接し、交通の結節点である新東名島田金谷IC周辺の、新しいランドマークを目指しています。
体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA」について、詳しくご紹介します。
※この記事は2020年11月5日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
体験型フードパークが静岡にオープン!

緑茶・農業・観光の体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA(かどでおおいがわ)」が、2020年11月12日(木)、静岡にオープンしました。
静岡県内最大級クラスの売場面積を誇る「KADODE OOIGAWA マルシェ」に「緑茶B.I.Y.スタンド」や農家レストランなど、16もの飲食店や物販店!工場体験「緑茶ツアーズ」とキッズパーク「ちゃめっけ」などの2つのアトラクション、観光案内「TOURIST INFORMATION おおいなび」にSL広場やドッグランまであり、いろいろな楽しみ方ができそうです。
「KADODE OOIGAWA」でしか手に入らない限定商品や新商品がたくさん用意されているそうですので、ワクワクしますね!
飲食店・物販店のご紹介♪

KADODE OOIGAWA マルシェ
静岡県下で最大級クラスの売場面積を誇る農産物直売所。大井川流域の水・気候・豊潤な大地で育まれた新鮮な農産物が手に入ります。地元のお母さんたちの豊富な知恵袋なども満載だとか。ギフトにぴったりの商品もそろっているようです。


KADODE OOIGAWA 緑茶B.I.Y.スタンド
16種の茶葉×温度×時間により味・香り・水色の変化が楽しめるスタンド。特製ミニボトルで、手軽においしいMANDARA GREEN TEAを淹れる新しい緑茶体験。数量限定で16種飲み比べセットも用意されています。

KADODE OOIGAWA ショップ
16種のMANDARA GREEN TEAや緑茶ギフト、緑茶に合うペアリングお菓子、駿河のいいもんなどを発信。MANDARA茶柱や茶みくじ、お気に入り緑茶を選べる♯(ハッシュタグ)絵馬、緑茶診断があるのもこちらです。

KADODE OOIGAWA 茶寮
大井川流域の日本最高級クラスの緑茶が数種類の最適な飲み方でいただけます。ペアリングのお菓子とともに、日本庭園を眺めながらどうぞ。

KADODE OOIGAWA お茶漬け
MANDARA GREEN TEAと静岡の山の幸・海の幸を使ったオリジナルお茶漬けと、地元のお母さんたちが考案したおばんざいのお店。半年間熟成させた焼津産本枯節も絶品です。

KADODE OOIGAWA 緑茶バーガー&麦酒
MANDARA GREEN TEAを使った緑茶ソースに緑茶バンズ、「肉処 大久保」製の粗挽き肉、マルシェの野菜を使った、栄養バランスも◎の緑茶ハンバーガーのお店です。クラフトビールと一緒にどうぞ。(メニュー協力 朝日園)

KADODE OOIGAWA カフェ
お子さまにも安心して楽しんでいただけるカフェ。緑茶×フルーツのドリンクとごほうびスイーツがいただけます。茶畑ベンチも用意されています。

農家レストラン「Da Monde(ダ・モンデ)」
大井川鐵道を走るSLと復元展示されたSL(C11-312)に挟まれた農家レストラン。大井川流域の農産物などをふんだんに使ったメニューがビュッフェスタイルでいただけます。料理監修はふじのくにマエストロシェフの西谷文紀氏。店名の「だもんで」は静岡の方言で、「それで」「だから」の意味だそうです。
その他にも、スムージースタンドやベーカリー、プロソフトクリーマー監修のソフトクリーム店、人気のラーメン店など、気になるお店がたくさん!ぜひ、足を運んでみてください♪
大人も子どもも楽しめる2つのアトラクション!

工場体験「緑茶ツアーズ」
おいしい緑茶ができあがる“蒸す・揉む・火入れ”という工程を体験する体感型アトラクション「緑茶ツアーズ」。ラストはMANDARA GREEN TEA4種を試飲し、味や香り、色の違いなどを楽しみます。


キッズパーク「ちゃめっけ」
身体を思いっきり動かし、自由な発想で感性を育むキッズパーク「ちゃめっけ」。「富士山のネット」や「サーカスキャンパス」「ツリーハウスの秘密基地」など、室内外で野菜や自然を身近に感じる遊びや、ダイナミックな遊具が魅力!ツリーハウスデザインは稲垣豊氏です。
イベントスペースにはSLも♪

SL広場の「C11-312」は、1946年製造で国鉄や大井川鐵道で活躍。2007年に廃車後、部品供給用として大井川本線の構外側線に留置されていた車両が、復元展示されています。
観光案内「TOURIST INFORMATION おおいなび」で情報収集


大井川流域の観光コンテンツを楽しむための拠点です。大井川鐵道「門出駅」に隣接し、大井川の川越人足カップで楽しめる緑茶「Green Ci-Tea」や島田の逸品も販売。

緑茶水道や緑茶色の郵便ポスト、サイクルピットも併設されています。
「KADODE OOIGAWA」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社マイロックチョコレーツ(トコナツ歩兵団)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。