楽しみにしていたデートが雨になりそう…。そんなカップルに、東海で雨の日も楽しめるおすすめのデートスポットを紹介します。
ショッピングモールや水族館に、科学館、飲食店街など、室内のデートスポットで素敵な思い出を作りましょう♪
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました。
【静岡県熱海市】熱海城
天守閣のパノラマ絶景は必見!江戸時代の遊びやふたりで足湯にも入れる

「熱海城」にある天守閣展望台からは、熱海市街はもちろん、湯河原や新鶴半島、天候によっては初島や大島、さらに網代・伊東方面の伊豆半島までを360度見渡すことができます。
5階は「江戸体験コーナー」、4階は「江戸時代のなぞ絵・遊び絵」など、階ごとに楽しみながら学べる展示もあります。2階にはマッチ棒のお城や、日本のお城に関する「日本城郭資料館」、1階には甲胄武具・刀剣が見られる「武家資料館」の他、足湯もありますよ!
地下1階には入場者限定の無料ゲームコーナーや卓球施設もあり、雨の日でも十分楽しめます。
お天気があまり良くなかったですが友達家族と一緒に立ち寄りました。かなり寒かったですが落ち着いた景色で良かったです。
(行った時期:2025年3月)
静岡県熱海市熱海1993
9時~17時(最終入場16時30分)
なし
【大人】1200円【小・中学生】650円【3~6歳(未就学児)】500円
【電車】JR熱海駅より東海バス網代方面行乗車→錦ヶ浦バス停下車徒歩10分
あり(1回500円)
「熱海城」の詳細はこちら
「熱海城」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:熱海城)
【静岡県伊東市】道の駅 伊東マリンタウン
温泉・ショッピング・グルメを楽しめる伊豆半島の名所

静岡県伊東市にあり、伊豆の玄関口として利用される道の駅。ショッピングやグルメが楽しめる「オーシャンバザール棟」、朝5時から入浴ができる日帰り温泉「朝日の湯 シーサイドスパ」、45分間のクルージングができる「遊覧船」や愛犬も利用できる足湯まで、個性あふれるスポットを兼ね備えた複合型観光施設です。
メインとなる「オーシャンバザール棟」には、多彩なお土産店がなんと約10店舗も入っています。海鮮珍味から話題のスイーツ、オシャレな雑貨まで幅広い商品が並んでいます。
伊豆半島の東海岸に位置し、自然の恵みが豊富な伊東ならではのグルメも魅力。「朝日の湯 シーサイドスパ」の温泉でゆっくり癒されたあとに、ふたりの会話を楽しみながら旬の魚を使った海鮮丼や定食、寿司などが堪能できます。
買う、食べるだけでなく日帰り入浴施設もあり、ゆっくり過ごせるのがいいです。道の駅だけあってお手洗いがキレイでたくさんあるのがありがたいです。
(行った時期:2025年3月)
静岡県伊東市湯川571-19
【ショップ】9時~18時【レストラン】11時~19時30分(LO)【スパ】5時~21時(最終受付20時30分)※店舗により異なる
なし ※スパのみ不定休
朝日の湯 シーサイドスパ【平日】大人1000円、子ども600円【土・日・祝】大人1500円、子ども750円(タオル付き)
【電車】JR伊東駅より東海バス「マリンタウン行き」約5分
あり(無料)
「道の駅 伊東マリンタウン」の詳細はこちら
「道の駅 伊東マリンタウン」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:伊東マリンタウン株式会社)
【静岡県沼津市】沼津港飲食店街
駿河湾の海鮮を楽しもう!

沼津港で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を扱うお店がずらりと並ぶ「沼津港飲食店街」。沼津の特産品である干物や水産加工品など、良質な商品を取り揃えるお土産店も揃います。また、早朝であれば、沼津魚市場のセリを見学したり、漁業関係者が集う飲食店で朝食が食べられます。
沼津港飲食店街には「沼津みなと新鮮館」や「港八十三番地」の他にも、新鮮な寿司、海鮮丼、魚介類のBBQ、中華、うなぎ屋、スイーツなど、バラエティに富んだ60~70店舗が勢揃い。ここで食事を楽しむのもいいですね。
小ぎれいなお店だった。市場のすぐそばのせいか、とにかく海鮮丼がおいしかった。他の観光地に比べて割安だと思う。お土産店の干物やお魚もお手頃な値段だった。
(行った時期:2025年3月)
長~いかき揚げで有名な店で食事しました。私と長男はスペシャル天丼、次男はアナゴ天丼、嫁は鉄火丼でした。天丼、エビ2匹、シロギス1匹、イワシ1匹、イカ1匹、ナスカボチャで、満腹度130%でした。次男アナゴとエビを交換して大満足!(一部抜粋)
(行った時期:2025年2月)
静岡県沼津市千本港町
店舗により異なる
店舗により異なる
【電車】JR沼津駅南口よりバスで約10分、沼津港バス停より徒歩すぐ【車】東名高速道路沼津ICより約20分
「沼津港飲食店街」の詳細はこちら
「沼津港飲食店街」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:沼津市)
【静岡県浜松市】うなぎパイファクトリー
工場見学した後にうなぎパイの焼きたてやアレンジスイーツを堪能!

静岡県・浜松を代表する銘菓の一つ「うなぎパイ」の工場見学へ行きましょう!
「窯出しうなぎパイツアー(要予約)」では、うなぎパイができあがる工程をコンシェルジュに説明してもらいながら見学します。ツアーの後は焼きたてのうなぎパイミニを味わって、お土産の購入もできますよ!
また、カフェではうなぎパイをアレンジしたスイーツも販売しています。クラッシュしたうなぎパイがブレンドされたうなぎパイジェラート(550円~)や、季節の旬のフルーツをトッピングしたうなぎパイのミルフィーユ仕立て(900円~)などメニューも充実。入場無料なので気軽にデートしたいという時にぴったりです。
初めて平日に行きましたが、そこそこ人がいましたが、待つことなくゆっくり見学できました。次は人気ですぐに締め切られてしまいますが、予約して焼きたてのうなぎパイを食べてみたいです。
(行った時期:2025年4月)
とても良かったです。うなぎパイが手作りされててとても勉強になりました。入場するだけでサービスのうなぎパイをもらえて嬉しいです
(行った時期:2025年3月)
静岡県浜松市中央区大久保町748-51
10時~17時30分(うなぎパイカフェ LO17時)
火・水
【入場】無料【窯出しうなぎパイツアー】500円
【電車】JR高塚駅よりタクシーで約20分【車】浜松西ICより25分
あり(30台/無料)
「うなぎパイファクトリー」の詳細はこちら
「うなぎパイファクトリー」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供うなぎパイファクトリー)
【岐阜県各務原市】世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ
木曽三川の長良川、世界の大河に生息する生き物を観察!

“木曽三川・長良川の源流から河口までと世界の淡水魚”をテーマに、自然環境を再現した館内展示を楽しめます。淡水魚水族館として世界最大級のスケールを誇る施設は、雨の日にのんびり散策するのにも最適です。
長良川の源流を再現した4階は森のような空間で、自然光が入り込む水槽内には本物の植物やコケが息づき、細部までリアルに作りこまれています。
さらにアジアのメコン川、アフリカのコンゴ川、南米アマゾン川などの生き物も展示されています。世界最大級の淡水魚「メコンオオナマズ」や「ピラルクー」などは、実際の大きさに驚くかも。年3回ほど実施する企画展や、イベントについては公式ホームページで確認をしてみてくださいね。
岐阜県各務原市川島笠田町1453
【平日】9時30分~17時【土・日・祝】9時30分~18時 ※入館は閉館1時間前まで。詳細はホームページで確認を
なし(但し河川環境楽園の休園に伴う休館あり)
【大人】1780円【中学生・高校生】1400円【小学生】900円【幼児(3歳以上)】500円
【電車】名鉄笠松駅より岐阜バスで約20分、河川環境楽園バス停下車徒歩すぐ【車】東海北陸自動車道一宮木曽川IC・岐阜各務原ICより約10分
あり(無料)
「世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ」の詳細はこちら
「世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ)
【愛知県名古屋市】オアシス21
空に浮かぶ「水の宇宙船」がシンボル!イベントやショッピングもデートにぴったり

水をたたえたガラスの大屋根「水の宇宙船」がシンボルの「オアシス21」。芝生広場「緑の大地」やイベント広場「銀河の広場」、ショップ・レストランなどが集まった立体型公園です。
「銀河の広場」ではバラエティ豊かな約30のショップが並び、週末には様々なイベントが開催されています。「水の宇宙船」が大きな屋根となっているので雨の日でも濡れずに楽しめます。

また、「水の宇宙船」では地上14mの空中散歩が楽しめ、夜にはライトアップもされます!見る位置や季節によって、表情が異なる幻想的な雰囲気を感じることができますよ。
待ち合わせがしやすく、駅直結で立地がいいのでショッピングや食事もできる場所で、ふたりの時間を過ごしてくださいね。
オアシス21は地下鉄駅直結でいけます。ドラゴンズショップや回転寿司など様々なお店があります。日によってはイベントが行われているので、榮についたらとりあえず見に行くと楽しいです
(行った時期:2024年10月)
愛知県名古屋市東区東桜1-11-1
【銀河の広場】6時~23時 ※ショップの営業時間は店舗により異なる【屋上水の宇宙船】10時~21時 ※ライトアップは日没から23時まで
不定 ※ショップのみ1月1日、年2回臨時休業日有り
【電車】名古屋鉄道栄町駅より徒歩すぐ【車】名古屋高速道路東新町出口ICより2分
なし
「オアシス21」の詳細はこちら
「オアシス21」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:オアシス21)
【愛知県名古屋市】名古屋港水族館
多彩な展示方法に思わず夢中に!ダイナミックなイルカパフォーマンスも必見

名古屋港ガーデンふ頭にある「名古屋港水族館」では、約500種5万点の生物を展示しています。
施設の規模は大きく、イルカやシャチ、ベルーガ、水中生活に適応した鯨類の世界を紹介している「北館」、日本から南極までの5つの地域・水域に住む生き物を展示している「南館」があり、見ごたえは抜群です!また、幅60m、奥行き30m、最大水深12mの巨大プールでは迫力あるイルカパフォーマンスを観ることができます。
夜間営業中はナイトパフォーマンスも実施しているので、イルミネーションが灯る観覧車をバックに見るイルカパフォーマンスは幻想的でデートにおすすめですよ。
良かったです!
イルカショーも規模が全然違うし、ペンギンの場所も臭くないし清潔でトイレもいっぱいあってすごく良かったです。また機会があれば行きたいです。
(行った時期:2025年2月)
学術的な部分も、ショーの部分もしっかりとしており、かつ規模感が本当に大きい。4施設全てに入れるオトクな入館券で、展望台や南極観測船も見ることができ、1日しっかり時間を使ってしまうこと間違いなしだと思います。
(行った時期:2024年12月)
愛知県名古屋市港区港町1-3
9時30分~17時30分 ※GW・夏休みは20時まで、冬季は17時まで
月 (GW、7月~9月、春・冬休み期間中は開館)
【大人(高校生以上)】2030円【小・中学生】1010円【4才以上】500円
【電車】名古屋市営地下鉄名古屋港駅より徒歩5分【車】名古屋高速道路港明ICより約10分、伊勢湾岸自動車道名港中央ICより約20分
あり(30分100円 ※24時間毎上限額1000円)
「名古屋港水族館」の詳細はこちら
「名古屋港水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:名古屋港水族館)
【愛知県名古屋市】トヨタ産業技術記念館
トヨタグループの貴重な産業遺産を「見て」「驚いて」「学ぶ」体験型博物館

トヨタグループ発祥の地に残された大正時代の赤レンガ造りの工場を、貴重な産業遺産として保存・活用するために設立された「トヨタ産業技術記念館」。
トヨタ自動車工業の創業者である豊田喜一郎の父、豊田佐吉が生涯を通して研究に励んだ繊維機械と自動車の技術の歴史・変遷について、本物の機械による動態展示やスタッフの実演でわかりやすく紹介。
モノづくりの大切さ・楽しさに夢中になれる様々な体験型イベントも開催しています。
ほかにも、ミュージアムショップやレストラン、カフェ、図書室もあり、一日中ゆっくりと楽しめるので大人のデートにぴったり。トヨタグループの歴史を「見て」「驚いて」「学ぶ」ことができる博物館へぜひ訪れてみてください。
ゆっくり時間を取って大人でも子ども連れでも楽しく学べたり体験できたり懐かしかったりと本当におススメです。
(行った時期:2025年3月)
愛知県名古屋市西区則武新町4-1-35
9時30分~17時(最終入場16時30分)
月(祝日の場合翌日)、年末年始
観覧料【大人】1000円【65歳以上】600円【大学生】500円【中学・高校生】300円【小学生】200円
【電車】名鉄栄生駅より徒歩3分【車】名古屋高速明道町出口ICより5分または丸の内出口ICより10分
「トヨタ産業技術記念館」の詳細はこちら
「トヨタ産業技術記念館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:トヨタ産業技術記念館)
【愛知県犬山市】博物館 明治村
明治時代にタイムトリップした雰囲気の中で、雨の日も情緒あふれるデートを満喫

明治時代を中心に重要文化財11件を含む60以上の歴史的建造物を移築・保存・公開する野外博物館。広々とした村内を散策すれば、まるで明治時代にタイムトリップしたかのような気分が味わえます。
雨の日デートなら、レトロな街並みを背景に、傘をさして写真を撮ってみるのもおすすめです。
数々の貴重な建造物に見られる美しい建築様式や意匠にも注目。建物内部では一部の家具や調度品に触れることもできます。
施設内の飲食店には、文明開化のグルメでおなじみの「牛鍋」や、当時のベストセラー小説に書かれたレシピをもとに再現・アレンジした「食道楽のコロツケー」「食道楽のカレーぱん」など、明治の歴史を感じるユニークなメニューもあります。ぜひ味わってください。
愛知県犬山市内山1
9時30分~17時 ※季節、イベント開催により異なる ※SLは運休する場合あり
不定 ※夏季・冬季に休村日あり。詳細は明治村公式ホームページを要確認
【大人】2500円【高校生(要学生証)】1500円【小・中学生】700円
【電車】名鉄犬山駅東口より明治村バス停下車徒歩すぐ【車】中央自動車道小牧東ICすぐ
あり(1回1000円)
「博物館 明治村」の詳細はこちら
「博物館 明治村」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:博物館 明治村)
【三重県鳥羽市】鳥羽水族館
全国トップクラスの大型水族館!個性豊かな12のゾーンを見て回ろう

全長約240m、通路全長約1.5kmと室内型水族館としては全国最大級の鳥羽水族館。飼育種類数は日本一の約1200種です。
館内は生きものの種類や生息環境に合わせた12のゾーンに分かれています。特に「海獣の王国」にある水上透明チューブではまるで水の上を歩いているかのような体験ができ、巨大なトドのダイビングも間近で見られるなど迫力満点です。
国内ではここだけで飼育されているジュゴンやラッコ、アフリカマナティーも必見。他にもスナメリ、スナドリネコ、カピバラなど多彩な生きものに出会えます。生きものの種類も多く、広いので時間をかけて一日まわるのがおすすめ。雨の日にものんびりとデートを楽しめますよ。
ラッコもマナティも見れる、希少な場所です。ラッコ達はとても可愛くて人気なので、1分毎に入れ替えで案内されました。もっとゆっくり見たいけど、見やすいのは良かったです。種類が豊富で楽しかったです。
(行った時期:2025年4月)
色々な種類のお魚さん囲まれて幸せでした、中でもコツメカワウソちゃんにはかなり癒されました。最高のプレゼントありがと~
(行った時期:2025年3月)
三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
9時30分~17時(時期により変動あり)※最終入館は閉館1時間前。
なし
【大人】2800円【小・中学生】1600円【3才以上】800円
【電車】JR・近鉄鳥羽駅より徒歩約10分【車】伊勢自動車道伊勢ICより約15分
あり(1000円 ※鳥羽駅前は500円)
「鳥羽水族館」の詳細はこちら
「鳥羽水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
【三重県伊勢市】伊勢シーパラダイス
“距離感ゼロ”でふれあえる水族館!可愛いセイウチたちに会いに行こう

ゴマフアザラシやペンギン、アシカといった海の生き物たちと間近で出会える水族館。
タイミングがあえば、ツメナシカワウソやタツノオトシゴなどともふれあえます。そっとなでたり握手したりと楽しみがいっぱいです。
イベントの「セイウチお食事タイム」では、大迫力のセイウチたちが目の前に!可愛いセイウチたちの動きがとってもキュートで癒されます。
イベント後には一緒に写真も撮れるので旅の記念にもなりますね。水族館のイベントは雨天決行なのも嬉しいところ。イベントの開催情報を事前に確認して訪れてくださいね。
すごく楽しかったです!「トドのお食事タイム??へー。」って感じだったんですが、実際見てみると可愛い、かわいい。ごまちゃんとも写真を撮らせて頂きました。タツノオトシゴが本当にたくさんいて、見応えありました。規模の小さい中、色々工夫して努力されているなぁと言うのが感じられ、思っていたよりずっと楽しめました!
(行った時期:2025年4月)
帰省時に子供と両親と一緒に行きました。触れ合いや体験や生き物を間近に見れるので、名前の通りゼロ距離水族館でした。幼い頃に遠足や家族で行った時と変わってない部分もあり懐かしい気持ちにもなりました。
(行った時期:2025年4月)
三重県伊勢市二見町江580
9時30分~17時(最終入場16時30分)※季節変動あり。来館前に公式ホームページで営業時間を要確認
なし(12月にメンテナンス休館あり。詳細は公式ホームページを要確認)
【大人】2100円【小・中学生】1000円【幼児】500円【4歳未満】無料
【電車】JR二見浦駅より徒歩約20分【車】伊勢ICより約8分
あり(有料)※詳細はホームページで要確認
「伊勢シーパラダイス」の詳細はこちら
「伊勢シーパラダイス」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:伊勢シーパラダイス)
※この記事は2025年4月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪